見出し画像

急転直下オタク、8thで初現地を浴びる

こんにちは、急転直下オタクです。

2023年にSideMにハマってしまったオタク、8thライブでFRAMEと虎牙道が揃うしみのりさんもいる、というのを見て、長年の友人(恭二P)に介護を頼んだところ、ご快諾いただけたため2日間行ってまいりました。恭二おらんのにごめんな、ほんとうに感謝。


これまでのあらすじ(?)はこちら


セットリスト感想

全部書いたらキリがないので書きたいところだけ記録として!残します!

ところで開演前の一問一答、身長315mになったら何したい?のタケルの回答で私は気を失いかけましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。


■DAY1

・全体後即SPARKLE SIGN

聞いてないよ!(そりゃそう)オタクも「そうきたか」だよ!!!

マジで記憶がない、ほんとうによかった、というかFRAME新ソロ3曲ともオレンジが似合う曲じゃありませんでした?????FRAMEとハイジョって夕焼けの空がよく似合いますよね。

あとマジで本当に歌声が大好き。濱さんの歌を初めて聴いたのがA3!のブルライのライビュだったと思うんですけど、そのときもキャラクターの声でまっすぐに届く歌に感動した記憶があり(はちす翌日見返して七尾太一のソロでまた泣いててよくわかんなくなった)、それを生で聴けた喜びはひとしおでした。口からCD音源出てたよね???

というか全体曲で濱さんが抜かれたところでちょっと泣いてたからもうだめだったんだよな。「頑張れ」って言葉って素直に言うのも素直に受け取るのもとっても難しいことだと思うんですけど、人よりちょっと傷を多く知っている龍の言葉、本当に、ありがとうございました。振り返り配信で「言葉に軽さがない」っていう表現をされていて、「良~~~~!」って思いました。


・麗さん

上から見た時に1サビ始まったところで麗さんの足元を起点にセンステ通して反対側まで光の波が広がってました。(下の階で見ると光の柱に見えるらしい???)

麗さんからオーロラが出てる!!!って思ってめちゃくちゃ興奮した。麗さんから翼が生えてきたみたいだった。


・メドレー

お子様ランチ!!!!!!!!あるいは初心者応援パック
バーニンクールでコールしてFRAMEを呼んでムンナイを浴びられるの本当にありがたすぎた。

なにもわからないがあれ毎回やりたい。ライブでもやりたいしカラオケにもこのメドレー入れてほしい。


・志狼くん

古畑さんの「本気」を見た。

当方舞台のオタクですが見る作品が被らず彼を生で見たことがなくて、なんとなく聞いた話しか知らずにきたので、なんというか、「生を主戦場にしている矜持」を見せつけられたと思います。いまの志狼くんと10年後の志狼くんが一緒に見えた気がした。

ダンサーをモーセのようにかき分けて出てくる「スター」め~~~~っちゃかっこよかった。今後リトルマイシューズ聴いたら泣いちゃうと思う。魂のシャウトをありがとう。


・翔真さん

初めてあの曲聴いたとき「リアタイしてなくて記憶の薄いときの刀ステメインテーマって言われたら信じる」って本気で思いました。刀のオタクに聴かせたら好きそうにしていたのであながちまちがってないと思います。(なんの話?)

花道が一番似合う男だよ~~~~~超かっこよかった。


・大吾くん

あの、中の人のパフォーマンスも含めて、ガチ恋製造機だと思いました。ウインクうますぎん?怖。

ガチ恋製造機のなかにも色んなタイプがいると思うんですけど、大吾くんはまだ未成年にも関わらず、ちゃんとオタクとの距離感を保って良い感じに搾取してくれそうな感じがすごくいいと思いました。(言い方)

本人は男前で、中性的というわけではないんだけど、己のかわいさという武器を理解し、的確に使い倒してくる。魔性だよ。ありがとうございます。少年のあどけなさが残っている感じがそうさせているんでしょうね。(ちなみに無自覚にそれを振り回してくるのがタケルくんです。え?聞いてない?ごめん)


・九郎くん

九郎くんの新ソロ、エッジがきいてて曲自体好きなんですけど、映像がま〜じでよかった。曲を体現していた。和とヒップホップ?テクノ?の融合を茶室とネオン(ゲーミング?)で表現するの、演出としてきれいすぎてお手上げだった。そこで真ん中でひとりで踊るのも良…。


・想楽くん

アイマスはめちゃくちゃ踊らせると聞いていたし円盤も少し見てはいたのですがこれは声優の仕事なのか?????????と思った。めちゃくちゃ良かった(語彙を失う)

なんか…想楽くんが…「いた」よね…………想楽くんの内面を表現しているのかなと思いつつ、裏側とか知らないオタクから見たLengendersの北村想楽というアイドルを見せつけられたように感じました。


・北斗さん

全員集合は!ほんとに!震えた!!!!!かっこよすぎるだろ

あれがあの人数でできるの、なんかSideMの強みって感じがする。なんだろう、いっぱい踊ってきてる人たちだからかな。


・ドラスタ

本当に生で見られて良かったです。
SideMを追うことになった大きなきっかけのひとつとして、「映像や音源で見聞きするドラスタの歌のうまさ」があったのですが、ご本人たちが本当に楽しそうにうれしそうに歌ってらっしゃるのが感じられてとってもよかったです。

全部よかったけど、アンコ終わりのドラスタ退場前、肉眼と舞台上のカメラでどっちもドラスタだけが見えるような状況になったときに、ファンの視点とプロデューサーの視点が同時に存在しているのを感じて、これがSideMなのかな、と思ったりしました。

客席を見る彼らの背中越しの客席と、客席にいる自分から見えるステージ上の彼らの同時性を感じました。


あと!アンコールドアラの「未来はここにあるよ」を客席に歌わせるの、過去映像とかで見た記憶があんまりなかったんですけど、振り返り鑑賞会で言及されていて幻覚じゃなかったとわかりうれしかったです。(私も友人も記憶をなくしていた)粋な計らいがすぎる。

それと、コールが完成されていて9年の年季が感じられて大変よかったです。モンジェネに会いたくなっちゃった笑(他ジャンルを出すな)

どのジャンルでもセンターの「せーの!」からしか得られない栄養ってあるよね、わかります。


■DAY2

・声出し練習

DAY1のメンツ的に残りは誰?って言ったらそうなんですけどそうじゃないかもしれないと思ってたから春名と恭二で召された。しゃべってくれてありがとう。


・キセキ的STarry-tune!!!!!とハイジョ

完全に油断した。春名の声が聴こえたとき思考もペンライトを振る手も全部止まった。隣の友人の方を向いたら、友人もこっちを向いていて顔を見合わせて頷いてくれたので、鼻水出るくらい泣いた。というか涙で前が見えなくなるのがいやで全部鼻水にした。(?)

中盤のソロメドレーでの隼人→四季でも思ったんですが、当方中高と音楽系の部活に所属しており(軽音ではない)、青春のきらめきとノスタルジーを感じてだめになる。さらに春名の声帯が、SideMの歴史と近しいくらい推してきたアイナナの推しと同じということで、条件反射で泣いてしまいました。申し訳なさ。いやでも春名のこと大好きなんだ、許して。(友人に「リリース初期にハマってたら絶対春名に行ってたよね」って言われたオタク)

ところで隼人っちのソロ曲のメロディー、私が一番聴いていたころの邦ロックとボカロの令和の邦ロックが詰まっているように聴こえてめちゃくちゃ高校生感じて好きなんですよね。

 

・Present For You!!!!!~A day in the café~

目が!足りねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

LEVEL7からだと全然顔見えないのでみのりさんを探すときは常にカエールを目印にしていました。FRAMEの筋トレと虎牙道がラーメン食べてるのと虎牙道の接客で漣のところに咲ちゃんがいてうれしかったことを覚えています。

PFYとみんなで歌おうメドレーの定点全景映像を2,000円くらいで売ってくれたらバカ売れすると思う。ユニット固定ですらなくていい。

アーカイブ見たら!虎牙道の入店小競り合いが!見られました!やったー!FRAMEの筋トレと腕相撲も近い視点で見られて嬉しかったです。


・メドレー

PFYからのメガ盛りメドレー、アホのプレイリストで命が助かった。情熱…FIGHTERも虎牙道の前でコールしてえ~~~と思っていたので成仏しました。あとFFFみのりウインクでダメ押しでした。ありがとうございました。

タケノコを一緒にできたのも嬉しかったなあ。アーカイブ見たら濱さんがどえらいタケノコしててニコニコしました。


・Resonate BlessingとAltessimo

都築さんソロ、今回最も生で聴きたかった曲と言って差し支えありません。曲自体が好きすぎて、一番オフボーカルを聴いている曲だと思います。

前奏全部聞かせてくれてありがとう~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!

土岐さんは「ソロトップバッターでいいの?!」っておっしゃっていたけどトップバッターじゃないとあの前奏は無理だよ!と思いました。

マジで本当にこれは「聴きたい」し「弾きたい」曲。ヴァイオリンは弾けないですけど…。


・S.E.M

硲先生ソロと新ユニット曲、いとうけんとさん本当にめちゃくちゃ踊っててびっくりしました。S.E.Mって本当にかっこいい大人でありがたい。中の人がああでも……(笑)ああだからいいのかも。

S.E.Mのかっこよさってやりきらないと出ないかっこよさだと思うので、やる側はめちゃくちゃ大変だろうと思うわけなんですけど、この人達はそれを毎回やりきっているんだな……と思って感謝の気持ちでいっぱいになりました。Kアリーナのバキバキレーザーが最も映えるユニットだったと思います。

ところでQEDのレーザー上からの景色がめっちゃよかったんですけどいまのところ配信で補完することができなくて困っています。これが現地の記憶……。


・THE虎牙道

ヒーローショーだったね!!!!!!!!!!当方特撮に興味のない男兄弟がいるのですが、にもかかわらず勝手に特撮を見ている女児だったのでめちゃくちゃ興奮しました。

虎牙道が一回倒れるところ、小松さんっていうか漣がめっちゃ敵のことにらんでるのが良すぎて「良い~~~~~~!!!」ってなっちゃってた。

イケメンがやられそうになっているところって、めっちゃよくないですか?????「負けないで!」ってもちろん思うんだけど同時に「もっとやっても…良い…!」って思う自分がいる。(気持ち悪)常に敵を倒してきた最強大天才たちが一瞬でもやられるところを見られたの、本当に感謝でいっぱいです。(感謝の方向がおかしい)

Twitterとかでも見た「自分の影と戦ってる説」がすごく好きで、それでいうと「諦めちゃ、悔しいだろ」でカメラに抜かれたタケルの表情でウワーーーーってなる。もう一人の自分と戦うの、ロールパンナと犬夜叉で植え付けられたヘキです。

サビ前の「Go Ahead」と「Limit Break」で濱野さんが大写しになったところについては振り返り配信でも触れられてたけどほんと~~~~~にかっこよかった。ああいうキメって1番と2番で変えることの方が多いと思うんですが、どっちも道流さんなの、やっぱり虎牙道を締めるのは道流さんなんだな、って思いました。リーダーはタケルだけど兄貴は道流さんなんだよな~~~~~(どっかで聞いたことあるなこれ)

というか、アーカイブでも再確認したんですけど、アクションしてダンスして歌ってんのにあの人たちハモってんのね?!バケモンか???ずっとこの曲はこんな感じでやってきましたが?みたいな顔して平然とわけのわからないクオリティでお出しされるのかっこよすぎ。

虎牙道は7thで暴れ倒したので今回はさすがにシンプルですよね、と思っていたんですが(すでに別にシンプルではないが)、退場時の小競り合い→まあまあ落ち着け→「ヴァーーーーーーーカ!!!」「ばかじゃない」のコンボで崩れ落ちました。プロナイトでも思ったんですけど殺陣を長年一緒にやっているせいもあるのか息の合い方が随一じゃないですか???阿吽の呼吸で的確に見せ場を作ってくれるの、信頼でしかない。パフォーマンスも会話も反射神経良い人好きなんですよね……。


・愛笑華!

コール予習して行ったので超~~~~~~~楽しかった!!!

「ほんとにそう!」は前から普通に言ってしまう語彙なので、友人と会話しててナチュラルに出てしまってウケました。


・ONE to DREAM!

愛笑華終わりに出てきてラスト一緒に踊ってたのマ~ジでかわいかったな。かわいいコールは増元さんだけど、FRAMEは全部かわいいからな。
ファンコンもふもふえんとやってくんないかな~~~。ここで入れる話じゃないけどFRAMEもふ冬馬でアンパンマンミュージアムとコラボして欲しいです笑

「誰ひとり迷子になんてさせない」って歌い上げるのはハイジョだけど、この人達も「そう」だよな、と、花道を爆走する様子を見て思いました。

3人ともがステージから駆け寄るのではなくて、1人は帰る場所としてセンターに残り、一番遠いところにあとの2人がそれぞれ走って行く姿が、絶対に全員救助する布陣、のように感じられて本当に好きだなと思いました。


・MIRROR of TRUTH

やるならまあこれなのかなあとはある程度思っていたんですけど、恭二の声が聞こえた瞬間、隣の恭二Pと堅く手を握り合いました。誰かの手を握ってないとお互い倒れそうだったね。ここまで不在キャストの声全部入ってたし、声出し練習ボイスもあったけど、実際聞くまでちょっと不安だったよね、ってあとで話してました。

いやなんかもう映像と演出が良すぎて記憶がない、ので、アーカイブを見たんですけど。個人カラーのライティングとか映像表現があったのとか全然気づいてなかった。一生懸命モニターのお顔とステージ上のシルエット見てた。

アッパースタンドなので肉眼で表情とかは見えなかったんですけど、暗めのライティングでシルエットが浮かび上がってくるような演出とかもあって怪しげな雰囲気が出ていてかっこよかったです。フルメン現地見るまで生きていたいと思います。(重い)

とはいえ、鏡モチーフなので二人で対称的な動きができるのは相性がよかったんじゃないかな、とも思いました。担当3ユニット中2ユニット鏡モチーフなのなんなんだ???


・カフェパレメドレー

カフェパレPが丁寧にすりつぶされているのが周りから伝わってきてニコニコしながら聴いていました。(表現合ってる?)担当ではないけど、私が咲ちゃんと同じ誕生日なこともあって、初の現地でPFYとこのメドレーでおもてなししてもらえたのは一生の思い出になりました。

カフェという場で料理を提供し、訪れた人が笑顔になるようなおもてなしをする、という一連のサービスって、舞台そのものだなと前から思っていて、カフェパレのユニット曲にミュージカルの要素を感じるのってそういう共通性からきているものもあるのかなあと改めて感じました。

カフェパレの幸福感ってたぶん社会とか文化とかと絡めていくらでも小難しく言えるし、そういうの私も嫌いじゃないんですけど、とにかくあの空間で楽しそうな彼らの歌を聴いているとき「これがしあわせってやつか~~~」って思ったのでそれがすべてなんだと思います。Smile Platter、エンドロールとして最高だった。

 

・GO FOR IT!!

ここからセトリ順ではないのを許してください(笑)
いやほんと~~~~~~~にこれを見るために今回現地に来たといっても過言ではない。(嘘です、揃う前にチケットは取ってました)

5人のシルエット出てきた瞬間絶叫してたし、後方からも絶叫が聴こえた。

なんかね、感動して泣いたところたくさんあったんだけど、男極に関してはうれしくてたのしくてずっとハッピーだった。

本当に記憶が全然ないんだけど(実際トロッコがスタンド側来ると上からは何も見えないんですけど)、センターで仁王立ちしているみのりさんの記憶だけとても鮮明にある。ユニット衣装なのもサイスタのストーリーを彷彿とさせてよかったな~~~~~

本当に本当に本当に絶対ないし大変だからなくていいんだけど、そりゃあれはトロッコ曲で色々大正解!なんだけど、サイスタの2Dの振付結構好きで、踊ってくれとは言わない(本当は言いたい)が、男極3DMVを出してくれないか。というかサイスタ3曲でMV円盤付きCDとか出してくれないか。頼むよ……。

男極に関してはS.E.M寄りのメッセージ性の曲だな、と思っていて、楽曲の内容としてS.E.Mがかなり好きな部類の私は、好きなタイプの歌をみのりさんがセンター歌ってくれている……!っていうのがもともと楽曲としてもデカかったんですよね。この楽曲をキャストさん全員三十路になった状態で聴けたのも嬉しかったです。龍ソロのところで書いたことと似てるんですけど、「頑張れ」をストレートに伝えられるのが男極の深さと強さと重さであり、SideMの強さなんじゃないかな、と思います。

あとは、Beitがどちらかというと正統派の王子様アイドル路線で、もちろん31歳が王子様してるところが大好きで推しているんですけど、男極みのりーずしてるときに無邪気な姿(鬼神のすがた?)が垣間見える感じが本当に好きなんです。

3次元の推しもそうなんですけど、男子高校生のノリでわちゃわちゃしているいい年した男性からしか得られない栄養がある。かっこいい男の先輩に憧れている感覚に近い。(存在しない記憶)

SideM初現地に男極があったこと、一生の宝物です。

 

・クラファ新曲と新シリーズCDとFRAME

CD情報解禁と新曲解禁は同日にせえよ!!!FRAMEの新曲も聴かせてよ!!!って思ったは思ったけどなんか全部が「ハオ」でどうでもよくなっちゃったよね。

告知でバーテンダー龍が出たとき(そういうマンガのタイトルありそう笑)、叫びながら友人の肩バシバシ叩いててたぶん爪とか刺さってたと思うんですけど、あとで話したら友人は友人でももまんで死んでたのでよくわかってなかったみたいでした。みんなそれぞれ気を失う箇所が違うの楽しいね。

 

あとこれはどこに入れたらいいかわかんなくなってここに入れるんですが、FRAMEの挨拶の「お疲れ様でした」コール、エグいですね?????

一番最初に自分のお小遣いでCDを買ったアーティストが、スタジアム公演でも最後生声で「ありがとうございました!」をするアーティストだったのでこういうの本当に弱い。しかもFRAMEがやるんだな、FRAMEだからやるんだよな、って思った。ありがとう。

 

全部の感想を書いたらキリがないから書きたいところだけにしよう!って思ったら案外書いてしまって書いてない人がハブみたいになっちゃった、すまん。全部よかったです。

 

 

初めてのフラスタ

フラスタを出せるジャンルが初めてというわけではないのですが、これまで特に出したことがなく、ただこのたび元お花屋さんを推してしまったので、参加してみたいな!と思っていくつか参加させていただきました!!!

私は本当に微力な出資だけなのですが、参加させていただいたものはもちろん、みなさんの心のこもったたくさんのフラスタは、見ているだけで楽しかったです。

自分では絵描けないしな、と思っていたのですが、イラストなしでも凝ったすてきなお花がたくさんあって、これを機に他ジャンルでもやってみようかな…って思ってしまったので実績解除というのは怖いですね。

 

KアリーナとLEVEL7のはなし

アソスト一般先行民だったのですが両日元気にLEVEL7でした!(どうやらプレミアムでも7の方もいたとか……)

高さで勝負!の箱のようなので、たしかに広さのわりにめちゃくちゃ遠くはないのかも?と思いつつ、上から見る感じになるのでお顔までは見えないかな~という印象でした。

双眼鏡持っていくか迷ってやめたんですが、男極のときはあってもよかったな…となりました。クラッピングチアーズになると誰がどこにいるかぱっとわかんないんですよね。

ただ、最上段キャストさんから見てもかなり高く見えているようで、随所で構っていただけるのが嬉しかったです。特にDAY1矢野さんの「遠いよね」が沁みました。

前評判にあった音響はとてもよかったと思います。
アルテをこの会場で聴けたのはとってもよかった。そういやレジェ→アルテの繋ぎ、とても宗教感じられてよかったですね。

 

急転直下オタクは新米プロデューサーの夢を見るか

見出しはただの語感なのであんまり気にしないでください(笑)

今年SideMにハマったもので、少しだけプレイできたサイスタを含め、いまのところ、私にとっての彼らの話は「過去のお仕事」の記録を掘り返しているような気持ちがあり、やっぱり同時性がないと、私がプロデューサーだ!となんとなく言いにくい印象がありました。(今年ハマった、というだけで新人Pって言ってくれる方もいたのでこれは私の気持ちの問題でしかない)

そういったなかでのDAY1のドラスタの背中と、DAY2で発表された新シリーズCDで、プロデューサーになれるかも、と思えたのが、今回現地に行ってよかったことのひとつでした。触れる最初のきっかけになったのがクラファで、沼る(笑)きっかけになったのがFRAMEだったので、彼らが新しいお仕事のトップバッターなのも嬉しかったなあ。

まあでも実際の仕事でも引き継いだ仕事が何もわかんなくてもわかってる顔して仕事しないといけないしね!わかんなくても怒られたりしないぶんいいのかもしれない!(コンテンツをなんだと思っているんですか)

新米Pとして、これからの彼らと一緒に歩んでいけたら、と思います。


始まる前から「終わらないで~!」って言ってたし、事実終わらないでほしいくらい楽しかったんですが、終わっても来月はファンコンがあるということで、生きたいと、思いました……。Beitのファンコン見るまで死ねない。

出張中で8thに来られなかったもう一人の友人Pも呼んで11月のファンコン配信を見るつもりでいるので、めちゃくちゃめちゃくちゃ楽しみです!

楽しみが増えていくって本当にしあわせだな~って思った315の2日間でした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?