見出し画像

夫からは特に口が臭いとされていない私の歯磨き使用グッズ(+1歳半の子供も)

おなじみ団長です。
口臭云々のことを書いたので、私の歯のケア周りについて。こう改めてまとめるとマジで道具使いまくってますね。(Amazonアソシエイト貼りまくりです。笑)

【大人】1. ジェットウォッシャー

まずは水で。ジェットウォッシャーで歯間の汚れを流す。
結婚祝いでもらいましたがなんと先週壊れてしまった...3年も使えば、ね。分解して電池交換してもダメだったので2代目を探す予定。

【大人】2.1 歯ブラシ

2-3週間くらいで交換するので安価で歯医者でもらいがちなものを。S(ソフト)だったりMSだったり。


【大人】2.2 歯磨き粉

チェックアップのどれかを使用。ところでこのネーミングさ、「粉」って!もうどうにか新しい単語作ってほしいよね。「練り歯磨き」もイマイチ、「トゥースペースト」もうーん...。まあ「歯磨きペースト」くらいか。

今現在は特に歯根に問題があるわけでもないがルートケアを使用中。

【大人】3. フロス

奥歯の掃除し易さの観点からどう考えてもT字がいい。私は大学くらいからライオンのウルトラフロス使ってます。Sだと糸が細すぎてかき出している感じが少ないのでMがGood。

【大人】4. 歯間ブラシ

これも奥歯の掃除のし易さ観点でL字型に限る
先日までデンタルプロのサイズ1(SSS)を使っていたのだが、Amazonで「これならGUMの方がしっかりした作りでよい」といったコメントを見てGUMにシフトした。GUMの方が確かにへたりにくい。
歯間が狭いところはサイズ0(SSSS)を使っているが、これもGUMにするかもしれないが、かなり狭い歯間を掃除するのでそもそもへたりにくく、さらに在庫も家にたくさんあるので当面デンタルプロでいいかな。

【大人】5. タフトブラシ

日本一時帰国では使ってないのだが、インドではドリルみたいなタフトブラシを使用。適当に歯茎と歯の間をかまぼこ型になぞる。

そして水でゆすぐ。1回+喉のうがいして軽く口腔を流す感じで終了。

ちなみに子供(1歳6ヶ月)は以下のものを使用中。
あまりよだれが多くなく、歯の生え始めた頃からエナメル質形成不全らしき黄色い箇所も見られたし(しかしここ数ヶ月でだんだんと黄色が減退してきた)、歯磨きというか押さえつけられることを嫌がるので、できる限りのことはしてあげたいなということでグッズは使いまくりです。歯科医いわく、エナメル形成不全即虫歯になりやすいというわけではなく他にも虫歯になる要素はあるから、過剰に心配せずケアしてあげれば大丈夫とのことだが。

【子供】1.1 歯ブラシ

これまでもこれからも「座って!」と言い続けるつもりだが、歯ブラシをくわえたまま歩こうとするのでくねくね曲がる比較的安全なクリニカを使用。噛むから1週間くらいで交換する。

【子供】1.2 歯磨き粉

6ヶ月の頃からピジョンのジェル状歯みがきを使っており、その後、1歳の検診の頃からチェックアップのバナナを使っています。なかなか大人しくは磨かせてくれない...仕上げはお母〜さ〜ん♪やりたいんだけど。

【子供】2. 歯磨きナップ

併せてピジョンの歯みがきナップを口に入れてもごもごさせています。他も使ったけど、このいちごの匂いが気に入ったようで1分はもごもごさせる様子。誤飲注意!

【子供】3. フッ素ジェル

心配なのでピジョンのフッ素コート泡タイプを最近夜だけ塗り始めた。泡が面白いのかベーっと出したりはしない。しかしこれパッケージの色的ににぶどうフレーバーかと思いきや、夜のイメージの紫なのね。買って気づきました。「キシリトールの自然な甘さ」です。

【子供】4. キシリトール+フッ素のタブレット

これまたピジョンのタブレットU キシリトール +フッ素というのを購入。磨いた&磨かせてくれたときにあげようと思っているのだが残念ながらまだ登場できていない...。

【子供】5. フロス

本格的に使用しているわけではないが、フロスを当然のように使ってもらうべく、たまにくわえさせている。フレーバーがいいのか離さない。歯科にも売っていた。

おまけ: 歯ブラシスタンド

汚れに気づいたら気軽に洗える!背の低いブラシ系も収納しやすい!この形考えた人天才!ありがとう!
トップ画像みたいに、これにプライザーのフィギュアをデコレーションするとかわいいです。

日本口腔外科学会のHPにもこう書いてることだし、無理なき範囲で歯みがきしましょう。

1.生理的口臭
誰にでもあるにおいで、起床直後(起床時口臭)、空腹時(飢餓口臭)、緊張時(緊張時口臭)は特に口臭は強まります。これは唾液の分泌が減少し、細菌が増殖して口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物(VSC)がたくさん作られるためです。しかし、歯みがきで細菌やVSCが減少し、食事をしたり、水分を積極的に補給するようにすることで唾液量が増加すれば急激に口臭は弱まります。
鼻やのどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などが原因で口臭が起こる場合もありますが、病的口臭の90%以上は口の中にその原因があり、歯周病、むし歯(う蝕)、歯垢(しこう)「歯の周りに付く細菌の固まり」、歯石、舌苔(ぜったい)「舌の表面に付くコケ状の細菌の固まり」、唾液の減少、義歯(入れ歯)の清掃不良などがあげられます。

ありがとさーん!学習(書籍購入・アプリ特にmikanのPro版費用)に充てます。KISSのジーン・シモンズが、英語を学ぶのが大金をつかむ秘密だと言ってました。