見出し画像

Webディレクターの一日

普段都内でWebディレクターをやっている津田です。
マイナビやらリクナビやらにまとめられているディレクターの一日という記事を読んで、改めて自分の一日ってどんな感じだったっけと思い出すための記事になります。

8:00 おはようございます。

大体毎日8時過ぎくらいには起きます。毎日TBSのラヴィットを少し見てから家を出ます。

9:40 出社

10時出社なのですが、色々とバタバタしたくないので少しだけ早めに会社には行っています。出社後は、昨日の自分が残したタスクやメールチェック等をしながら朝ごはんを食べていたりします。

10:00〜12:00 お客様との定例会

今4案件程同時に持っているのですが、そのうちの1つのお客様との定例会です。開発案件なので、定例会が2時間枠と長く自分のパートになるまでは話を聞きつつも内職をしていたりします。

12:00〜13:00 昼食

ご飯を食べるタイミングを逃すと夜までご飯を食べれない危険があるので、極力昼の時間にちゃんと食べるようにしています。ご飯をさくっと食べて必ず20分くらい昼寝をします。これがないと夜まで働けないです。。

13:00〜15:00 画面設計

2案件目のウェブサイトの画面設計を進めます。(あ、1案件目はアプリです)開発に3社関わるのと期間的なことがあり、できるできないで画面に修正が入るのは世の常ですね。無の感情を持ってして修正に励みます。
(この辺の仕事とデザインのせめぎ合いみたいな話は別途まとめてみたいですねぇ)

15:00〜17:00 定例会資料準備

今度は3案件目の定例会資料を準備します。サービスサイトなのですが、進捗状況の共有やBacklogを用いた両社の宿題の更新など1つ1つにそんな時間はかからないのですが、量が多いと言った感じです。

17:00〜18:00 ディレクター会議

この時間はクライアント対応というよりかは、社内のお話です。
ディレクターの定例を開いており、皆が持っているプロジェクトの稼働状況や予算・請求管理などの確認をする時間です。
この時間で案件のアラートだったり、リカバリーを相談したりします。

18:00〜19:00 夕会ラッシュ

もう一日も終わりです。各案件の夕会を開催します。
規模が小さいものはあまりやらないのですが、大きくなってくると期間も長くなってくるので毎日状況の確認をしてます。
デザインやコーディング・開発の相談もそこで結構捌いてしまいます。

19:00〜20:00(22:00) 案件整理等々

皆さんが帰った後に夕会でチェック仕切れなかった部分や残っている仕事を対応します。綺麗に時間切って仕事をしている印象をうけたかもしれませんが、その実、もう1案件保守案件をうすーく対応をしていたりします。
なので日中保守案件に時間を使いすぎた場合、お昼にやる予定だった仕事を定時後にやったりなかなか次の日の計画を立ててもうまくいかない日の方が多いです。

22:00 夜ご飯

事務処理や残対応などを終わらせて、家に帰ります。
コロナの時期に店がやってなくてコンビニ飯ばかり食べていたら飽きてしまい、最近は家で作るようにしてます。といっても冷凍うどんチンするだけとか、肉炒めるだけとかの簡単なものですが。

23:00〜1:00 スーパー飲酒タイム

これがないと毎日やってられません。
ビール、レモンサワー、翠などなどYouTube見たり、ゲームしたりで一日に溜め込んだストレスを発散します。

2:00 おやすみなさい

だいたいこのくらいの時間には寝るようにしてます。
6時間くらいは寝れるのでよいでしょう。

いかがだったでしょうか。
定例会に加え設計などの作業がある日をピックアップしていみましたが、一日中何かをチェックしている日もあれば、一日中お客様、社内の人間と喋っている日なんてのもあります。
要は何でもするのです。ディレクターとは皆さんのプロジェクトを円滑にする存在なのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?