見出し画像

株式会社日添とは何なのか。~4つの事業を説明します編。その③つくる事業~

先日投稿したつなぐ事業の説明は、なんだか納得いかないものになってしまいました。ちょっとリライトしようと思っていますので、またリライトできたときにはお知らせします。

▼前回の記事
日添の4つの事業、2つ目:つなぐ事業

今日は、3つ目の事業の説明について。

日添の4つの事業、3つ目:つくる事業

道の駅にあるものとか、地域のお土産品とかで、
「デザインがダサいなあ」と思ったことはありますか??

私はあります。

また、デザインが微妙であるがゆえにそのものを購入することを辞めたことはないでしょうか?

私はあります。
特に人に買っていくお土産とか。

「おいしいものだから買ってもらえる」
「良いものだから買ってもらえる」
本質的にはそうなのでしょうが、モノでありふれているこの世の中、「質の良さ」と同時に「手に取ってもらいやすい状況をつくる」ことも重要だと思っています。

前述もしましたが、特にお土産品などは、見た目が大事だったりしますよね。

でも、それは作り手が悪いのではなく、役割分担なのだと思う。

そういう一般的に「ダサい」商品を見た時、「もっと努力してデザイン良くしろよ」と思われる方々もいらっしゃると思います。

確かにそう。

確かにそうなんですが、そうじゃないとも私は思うんです。

例えば、どこかの道の駅で、「おしゃれ」「かっこいい」から離れている商品があったとします。それはきっと、その地域のお父さんお母さん方が一生懸命作った農作物でしょう。そして、そのお父さんお母さんは、道の駅に商品を卸す以外の別の本業を持っていらっしゃることの方が多いと思います。

その本業は林業かもしれないし、建設業なのかもしれないし、事務職かもしれない。

確かにもっとデザインに力を入れたら売り上げがあがるかもしれないけれど、なかなかそんな時間もないと思うし、勉強するのも大変。

役割分担という言葉を使うなら、そのお父さんとお母さんは生計を立てるための本業と、楽しみながら道の駅に出荷する農作物をつくるための農業に集中すべきだと思うんです。

でも、もっと売りたい。
でも、やり方がわからない。

そんな状況をどうにかしたくて、「つくる事業」をつくりました。
苦手なことは、他人に任せた方がいいと思うんです。

つくる事業=制作

本当に良いものを、その良さが十二分に伝わるように表現する、それが「つくる事業」でのお仕事です。商品パッケージやチラシ、ロゴ制作等をやっております。

生産者の皆さんの「苦手」だとか「難しい」だとか「とっつきにくい」という部分を補っていけたらと思っています。

こちらは最近つくったハチミツのパッケージです。
この記事には直接関係ないのですが、このハチミツがまじでうまいんですよ。ちなみに最近はネットでの販売も始めました。覗いてみて下さい。
↓  ↓
日添商店

グラフィック以外の表現方法

チラシやロゴ等の静止画だけではなく、最近は動画の制作を始めたところです。PR動画とかもちょっとだけ、ほんのちょっとだけ作ってます。動画という手段を使って、もっと良さや本物を伝えていきたい。

今まさに編集を勉強中なのですが、やっぱりユーチューバーってすごい。ソフトの使い方は難しいし、編集時間がめちゃくちゃかかります。それを毎日続けたりしてるから、そんなの正気の沙汰じゃない。
天才はいるもんですね。

ちなみにこちらがカフェみなもと / (株)日添のチャンネルです。
↓  ↓
カフェみなもと / 日添チャンネル

願わくはチャンネル登録をお願いいたします。
こちらも更新頑張ります…。

つくる事業のやってること

結局「つくる事業」とは
・グラフィックの制作
・パッケージの制作
・動画の制作
を、している事業なのです。

カフェみなもと以外のチャンネルでも、結構出演・編集をしてるので、覗いてみて下さい。
↓ ↓

タッキュー / 九州を面白がる、面白くする。

それではまた3日後に~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?