見出し画像

さあ、出陣◎

みなさん、こんばんわ!ほんねふぁくとりーのつっちーです。
本日は「戦国時代と現代」って事で独断と偏見で書き留めていきます。

私を含めみなさん、最高に豊かで平和で安全な世の中に生きていると思いませんか?正直、こんなにラッキーな時代に生きれるなんて、かなりヒキ強です。ただ、、選択肢が多い事で、覚悟が薄れる時代でもあります。

戦国時代なんて、最初から最後まで人生決められているわけで、農民に生まれたら農民だし、武家に生まれれば武家だし。商人なら商人というように。だから、こんな良い時代、かつ自由な時代に生まれたからには、最高に楽しまなきゃいけないと本気で思うこの頃です。

ゲーテの名言で

向こう見ずは天才であり、魔法であり、力です。
さぁ、今すぐ、始めなさい

そう!やりたい事は今すぐやろう!考えてる時間が勿体ない。そう、だってやりたい事やって失敗しても命までは取られないし、そもそも失敗なんて大した事ないわけで。

ただ勢いだけではなく、「やり方は賢くあらねばならない」は必須◎

戦国時代に自分を置きかえたなら超弱小国の主であるけれども、そのままは嫌なんで、戦って領土を広げていきたいと思います。
今やるべき事はまさに「桶狭間」なんですよ・・

桶狭間の戦い

永禄3年5月19日(1560年6月12日)に尾張国知多郡桶狭間での織田信長軍と今川義元軍の合戦。2万5千人の大軍を率い尾張に侵攻した今川義元に対し、尾張の織田信長が本陣を奇襲、または正面から攻撃し、今川義元を討ち取った。

いづれにしてもsnsコンサルと採用支援を行っている
「株式会社AODAISHO」を何卒お見知り置き願います。

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました◎


※あとがき※
桶狭間なのになんでイラストが政宗なのかって、政宗が好きだから◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?