見出し画像

木綿の着物の相性

正絹が好きすぎるわたくし
木綿の着物が苦手です。


浴衣は好きなのに
木綿の着物は苦手


気に入る木綿着物をみつけたい
そんな思いで旅に出た話。


木綿着物が苦手な理由

まず
肌触り


綸子であれ縮緬であれ
紬であれ


正絹独特の感触が
大好きすぎるゆえに


木綿の肌触り
ぬーんってなるわけです。


そして次に
足さばきの悪さ


ガガッと引っかかるとこや
しなやかに返らない裾


そして
伸びること


正座をして立つと
見事に膝が出る


ジーンズでもそうだけど
膝が凸っと出たシルエットって美しくない


おしりもぶわんと膨らんで
太って見えるのです。


木綿の生地のハリ
身体に沿わない感じが更に
デブ感を増すというのがもうなんかなんか。。


最後に
しわのきつさ


すーーーぐしわになる


しばらくしたらのびるとかじゃなく
正座しましたで、さっきみたいなしわが
ずっとつづくとこがなんとも。


やっぱ正絹の着物はええわ


落ち着いてしまっていたのです。


木綿が必要な理由

そんなに苦手なら
木綿着なくていいじゃねーかと思うんだけど
ちびっこさんがいる我が家


お互い気を遣わずに
遊べる服が必要


洋服着ろやってことなんだけど
洋服のほうがメリットでかい日以外は
着物のほうが楽なので着物を選んで着ているのです。


その選ばれし木綿着物が
どーにも気に入らんので


木綿にお金かけるなら
正絹の着物仕立てるほうがいいわ
と思っているものの

気に入らない木綿を着るくらいなら
気に入る木綿を作ればいいと
お仕立てすることにしました。


木綿を知るところから始める

日本全国各地で木綿着物が生産されていて
それぞれに特徴があるわけなんですが
ほぼ知りませんでした。


最初に手にした遠州木綿(プレタ)
デザインは好きだけど硬くてごわごわした手触りが
苦手で苦手で。


とはいえ
このご時世
あちゃこちゃ見にいけるわけでもなく


正絹の反物みたいに
送ってもらって確認するって仕組みも
あんまりありませんので調べることにしたのです。


寒い地域の木綿はごつくて丈夫みたいに
気候にあったものが作られているんだなと判明。


ごわつきすぎるのは嫌だけど
ちびっこに負けない丈夫さは欲しい


そこで見つけたのが
会津木綿のHARAPPA


木綿といえば縦じまか大柄格子がおおいのですが
無地の平織りのきれいな色が多いのです。


会津木綿は寒い地域のものなので
保温吸湿耐久性があるとのこと。


遠州木綿みたいにゴワゴワしたらどうしよう
っておもいながらも


大好きな色をみつけてしまい
ダメもとで反物を購入。


手元に届いた反物は
思ってるよりずいぶん薄く
ハリがありシッカリしてるのに
ゴワゴワしない!


これならいいなと
いつもお願いしている仕立て屋さんにお願いしました。


木綿特有の難題発生

木綿は縮む
それは避けられない特製。


水通ししてもらって
背中の縫い合わせがギリギリだと連絡が。


そもそも反物の幅が38センチだったので
裄71ちょいの私にミリ単位の縮みも厳しいわけです。


うまいことやってもらうようにして
お仕立て継続。


2反お願いしたんだけれど
幅がぴちぴちになったのは一つだけ


ロットなのか色の違いなのかわからんけど
木綿って難しいとグルグル。


出来上がって届いた着物!


ちょっと紬っぽいハリとぼこぼこがあって
イイ感じ♪


着てみてプレタ木綿とえらい違う着心地
サイズって大事だ。


ハリはあるけどしなやかで
軽くて大喜び♪


洗っていくと
くたっとしてくるんでしょうが
このハリのためならアイロンかけてもいいなと思える。


普段木綿の着物はアイロンしません
面倒だから(笑)


その代わりしわが残らない干し方に
全力を注いでいます。


しわや生地の伸びは
木綿の特徴ということで収めるしかないのですが


着心地と肌触りがよければ
私はご機嫌になれるので
HARAPPAアリです!


正絹を超えることはありませんが
春秋の気温が高い時に
活躍してくれそう。


冬はインナーで工夫できるので
木綿のワンピースだと思って
着る感覚で行こうと思います。


良かった、好みの木綿着物ができて!


木綿苦手やわって思ってる方は
サンプルとか取り寄せてみるといいかもしれないですよ。


織元さんのHPはこちら
http://harappaaizu.shop-pro.jp/



以上、かおるーんでした。


◇今日のコーディネート◇
画像はインスタでUPしてます
https://www.instagram.com/kimono_kaoroooon/

会津木綿HARAPPAで仕立てた着物
ジュポネ
博多織の半幅帯

綿のシャツは好きなのよね
その感覚にとても近い状態で着れて満足♪

☆  ☆  ☆彡


潜在能力を引き上げ
身体からすべてをバランスする宇宙調律師 坪内薫(かおるーん)

ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー

・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げるトレーニングの場)
 https://lin.ee/tgRVgm0
 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/
 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru
 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/
 
・裏ブログ(日常で感じたことなど)
 https://ameblo.jp/tsubouchi-kaoru/
 
・Instagram(着物コーディネート)
 https://www.instagram.com/kimono_kaoroooon/
 
・note(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru

・note(身体)
 https://note.com/body_kaorun

・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0

将来的に大人の着物と身体についてまとめたものを作りたいと思っています。サポートいただけたら嬉しいです!