見出し画像

僕の音楽観=人生観 その2

前回のnoteをまだお読みになっていない方は、まず読んでくださいませm(_ _)m
このお話の続きですので。

という訳で、前回はリズムから話を広げて円の話をしましたが
円は音楽にまだまだいっぱいありまして…今日はこの第2弾です。
今回は話の殆どが音楽の専門知識です💦
あまり面白くないかもです(-。-;
『五度圏』がお分かりの方はお尻の方まで飛ばしてお読みください。
お分かりにならない方は、このままお付き合いくださいね🙏

まず、音楽の誕生…音楽の起源に想いを馳せる事から始めましょう。

ヒトは、どの様にして音楽を始めたのでしょう…
まずはやはり、歌からでしょうか。
雄叫びみたいなものからいつの間にかメロディーが出来て、次第にそのメロディーは繰り返し歌われ伝承されて、曲というものになっていったかも知れません。
次に、打楽器かな。
叩く事で音を出し、それは最初は音楽というより情報伝達の手段だったかもしれません。次第にリズムが生まれ、それは祭りや祈りで使われる様になり、打楽器はずっと文化と共にヒトと歩んで来たのではないでしょうか。
そこから時間を経て、次は管楽器や弦楽器でしょうか。。。
ツノを吹いたり、草笛を吹いたり。竹などで本格的な笛を作ったり。
また、弓矢が開発されると、弓に張っている糸をビンビン弾いたりして、次第にギターやハープの様に進化していった事と思います。
同時に、音階も形成されていったことでしょう。

そうしてヒトは、暮らしと共に、ヒトが人たらしめる文化と共に、少しづつ楽器を開発し、音楽を育んでいったんだと思います。

時を経て西洋音楽に目を向けると、最初のドレミファソラシドという音階は紀元前580~500年頃、ピタゴラスが作りました。
ピタゴラスは、まず完全五度の音を同じ音域に上げ下げし、順番に音の高さで並べました。

画像1

西洋音楽の歴史には欠かせない宗教音楽『グレゴリオ聖歌』には、このピタゴラス音律が使われていたそうです。
その後、純正律やミーントーン・ヴェルグマイスターと色々なピッチの音階が生まれましたが、どれも良いところと悪いところがあり、とにかく転調を繰り返すと音程がグチャグチャになってしまうのでした。
そこでJ.S.バッハは、半音を含めた12音の間隔を均等に並べる平均律を考案し、現在ではこれが主流になっています。
平均律は1オクターブを等間隔に並べています。ド・ミ・ソの和音が綺麗に響くのは圧倒的に純正律なのですが、先にも言った様にその調しか綺麗に響かないのです(純正律はドミソ・ファラド・ソシレは綺麗に響くのですが、レファラの和音は綺麗に響かないらしいです)。
平均律が考案された事で、音楽は飛躍的な成長を遂げたのではないかと思います。
ちなみに、平均律が考案された後も、古典派音楽(モーツァルト等が活躍した時代)頃までは積極的にミーントーンや純正律等が使われていたらしいです。

さて、ドレミファソラシド。
これは、長音階(英語でMajor Scale)というものです。

画像2

●を付けたところがドレミファソラシドです。
2音間の音の間隔の事を、音程と言います。
ドとレ・レとミ・ミとファ・ファとソ・ソとラ・ラとシ・シとド
これらの音の間隔(つまり音程)は、全て2度です。
しかし、2種類の2度がある事に、皆さんお気付きですか?
ドとレの様に、間に音を1つ挟んでいる所…コレを長2度と言います。
ミとファの様に、隣同士の所…コレを短2度と言います。
つまり、長音階(=ドレミファソラシド)は、それぞれの音が
長2度・長2度・短2度・長2度・長2度・長2度・短2度
と並んでいる音階の事なんです。

皆さんは普段カラオケボックスなどで、自分の歌いやすいキーに合う様にキーチェンジ機能(+ -)を使いますよね。
+1は、1つ鍵盤を右に、-1は鍵盤を左に、長2度・長2度・短2度・長2度・長2度・長2度・短2度ってズラしていることになります。
試しに、ドから+7して、ソの音から始める長音階は何の音になるか、探ってみましょう。

画像3

ソの次の音は長2度上(=音を1つ挟む)だから、ラ
ラの次の音は長2度上(=音を1つ挟む)だから、シ
シの次の音は短2度上(=隣同士)だから、ド
ドの次の音は長2度上(=音を1つ挟む)だから、レ
レの次の音は長2度上(=音を1つ挟む)だから、ミ
ミの次の音は長2度上(=音を1つ挟む)だから、ファ♯
ファ♯の次の音は短2度上(=隣同士)だから、ソ
これでOK❗️選んだ音は『ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ♯・ソ』
となります。
日本語のドレミファソラシドはハニホヘトイロハですから
↑の音階の事を『ト長調音階』と言います。
英語ではC・D・E・F・G・A・B・Cなので『G major scale』と言います。

それでは、次に『ヘ長調音階(F major scale)』の音は何になるか探ってみます。

画像4

ファの次の音は長2度上(=音を1つ挟む)だから、ソ
ソの次の音は長2度上(=音を1つ挟む)だから、ラ
ラの次の音は短2度上(=隣同士)だから、シ♭
シ♭の次の音は長2度上(=音を1つ挟む)だから、ド
ドの次の音は長2度上(=音を1つ挟む)だから、レ
レの次の音は長2度上(=音を1つ挟む)だから、ミ
ミの次の音は短2度上(=隣同士)だから、ファ
これでOK❗️選んだ音はファ・ソ・ラ・シ♭・ド・レ・ミ・ファ
これが『ヘ長調音階(F major scale)』です。

さてここで、ト長調に出てくるファ♯・ヘ長調に出てくるシ♭。
黒鍵には2つの呼び名がありますよね。ファ♯とソ♭・ラ♯とシ♭は同じ音です(この事を異名同音と言います)。
何故2つの呼び名があるのに、ト長調の黒鍵はファ♯、ヘ長調の黒鍵はシ♭を用いたのでしょうか?
ラとラ♯の音程は、1度になります。同じ音でも、ラとシ♭と呼べば、2度です。
音階は、2度づつ並べなければいけません。
よってト長調に出てくる黒鍵はファ♯であり、ヘ長調はシ♭になります。
因みに、♯(シャープ)の意味は『半音上げる』です。♭(フラット)は『半音下げる』
黒鍵を指す言葉という訳ではありません。
シ♯やファ♭なんて呼び方もするんです。
つまりシ♯とド・ファ♭とミ…これらも異名同音という事になります。

余談ですが…
日本の音楽教育では、音階を表す時に全音・半音を使います。
長音階は『全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音』と習ったはずです。
しかしながら…
全音は間に音を1つ挟むこと。だからシ♭とシ♯でも全音です。
同様に半音は隣同士のこと。するとドとド♯も半音です。
だとすると、ト長調音階は『ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ソ♭・ソ』と考えてもおかしくない事になってしまいます。
ですので、敢えて僕は長2度・短2度で説明する様にしています。

では最後に、ハ長調音階の+1の音はどうなるか、試してみましょう。

画像5

選んだ音は、『ド♯・レ♯・ミ♯・ファ♯・ソ♯・ラ♯・シ♯・ド♯』になります。
♯(シャープ)は、日本語で嬰(えい)と言います。だからこの音階は
嬰ハ長調音階(C♯ major scale)となります。
そして、この音階は♭でも示すことができます。
『レ♭・ミ♭・ファ・ソ♭・ラ♭・シ♭・ド・レ♭』です。
♭(フラット)は、日本語で変(へん)と言います。だからこの音階は
変ニ長調音階(=D♭ major scale)となります。

駆け足で説明しましたが、長音階の仕組みは理解できたでしょうか???


さて、下の楽譜を見てください。

これは山下達郎さんの『クリスマス・イブ』を、ヘ長調で書いたものです。
コレだけ見たら、パッと何調なのか分かりませんよね?
有名な曲なら聞き覚えで何調か分かるかもしれませんが、初めて聴いたり演奏したりする際、何調で書かれたものかは即座に判断したいものです。
そこで、音部記号(ト音記号やヘ音記号など)の右隣にシャープやフラットを書く事で、何調か一目で分かる様に示す事にしました。これを『調号』と言います。

※今回は敢えて短調には触れずに話をしております。悪しからずm(_ _)m

さて、ここで次のことにお気づきでしょうか。
1. 調合の♯や♭は、累積して増えていく事
2. 5度ずつ上がっていくと、シャープ系の調号が増えている事
3. 5度ずつ下がっていくと、フラット系の調号が増えている事

この辺りから、音階の円の話になってきます。
五度圏(英語で"circle of fifth"と言います)をご覧ください。

さらに気付いて欲しいことがあります。
シャープの付く順序は、ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミ・シ
フラットの付く順序は、シ・ミ・ラ・レ・ソ・ド・ファ
左から右に読めばシャープ系、右から左に読めばフラット系なんですよ!
そして、調号も。
シャープ系はハ・ト・ニ・イ・ホ・ロ・嬰ヘ・嬰ハ
フラット系はハ・へ・変ロ・変ホ・変イ・変二・変ト・変ハ
左から右にシャープ系、ハトニイホロヘハ
右から左にフラット系、ハヘロホイニトハ

冒頭に、人間の祖先が始めた音楽に想いを馳せました。
時を経て、楽器が生まれ、音階が登場すると
こんな円(=五度圏)が用意されていました。
一体誰が用意した円なのでしょうか???
人間が独自に生み出したもの???
いえいえ、やはりそれは第三者の誰かが、予め用意したものであると言わざるを得ないほど、素敵な調和の上に音階はなりっている様に、僕は感じます。
それはまるで自然現象の様。
神秘を感じずにはいられません。

という訳で、今回は大半が楽典の話になってしまいましたが
音階から生まれる円について、話をしました。
長時間お付き合い頂き、どうもありがとうございました🙏💕

次回は、コードワークによる円の話をしたいと思います。

サポートどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m