見出し画像

新規事業の立ち上げ方。4つのフェーズごとの意思決定ポイント

今回は、新規事業の立ち上げについてです。

この記事でわかること

・新規事業はどうやって立ち上げていく?
・必要な意思決定とは?
・4つのフェーズで進める新規事業の立ち上げ方

こんな疑問に答える内容を書きました。

この記事でわかるのは、新規事業の立ち上げるプロセスです。

4つのフェーズに分け、各フェーズで何をするか、次の段階に進むためにどんな意思決定をするかを解説しています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、仕事での参考にしてみてください。

新規事業の立ち上げフェーズ

新規事業の立ち上げは、不確実なことを少しでも減らすことが大事です。

そのためには、ターニングポイントとなる状況を見極め、次に正しく進めるよう意思決定を間違わないことが重要です。

では、新規事業の立ち上げは、どういう流れになるのでしょうか?

私は新規事業の立ち上げを、シンプルに4つのフェーズに分けて考えています。

新規事業の立ち上げフェーズ
・アイデア
・テスト
・型化
・スケール

ここからは、4つについて順番に解説をしていきます。

[フェーズ 1] アイデア

最初のフェーズは、将来の事業になりそうな種を探している、見つかった状態です。

アイデアが生まれ、どういうビジネスになりそうかの議論がされ始める段階です。

次のフェーズである 「テスト」 に進むために必要な意思決定は、テストを実施するかの決断と、テスト設計ができていることです。これが、1つ目のアイデアフェーズでのゴール設定です。

[フェーズ 2] テスト

2つ目のフェーズがテストです。

アイデアから商品・サービスのプロトタイプをつくり、テストを実施する段階に移ります。

アイデアフェーズでつくったテストを実際にまわし、想定通りにいくのか、あるいは何がうまく機能しないのかを見ていきます。

次のフェーズ 「型化」 に行けるかどうかの判断基準は、以下があります。

テストでのゴール設定
・テストの検証とラーニングから、市場性 (Product Market Fit: PMF) を見極めている
・ビジネスモデルや業務プロセスが仮説で描けている
・必要なリソース (人員・モノ・予算) を算出できている

[フェーズ 3] 型化

3つ目のフェーズは 「型化」 です。

本格的な事業展開に向けて、属人的なプロセスでやってきたかことをモデル化や組織化をするフェーズです。

具体的には、ビジネスモデルを構築し、社内およびパートナー企業も含めて事業や業務プロセスの組織化を進めます。

事業にするために必要なリソースを確保することも大事です。組織体制ができ、必要なソフト・ハードの物資、予算をつけます。

型化フェーズのゴールは、事業計画ができることです。

[フェーズ 4] スケール

新規事業の立ち上げフェーズの4つ目は、スケールです。

型化フェーズでつくった事業計画に沿って、事業化をします。1つの事業として、PL (損益計算書) と BS (バランスシート) の両方の観点から、事業を展開していきます。

他の既存事業と掛け合わせ、事業間でシナジーが出せるかどうかも重要なポイントになります。

4つのフェーズを俯瞰すると

あらためて4つのフェーズを俯瞰してみます。

新規事業は 「0 → 1」 のところからです。4つのフェーズは、それぞれ次のような位置づけになります。

4つのフェーズの俯瞰
0 → 1: アイデアとテスト
1 → 10: 型化
10 → 100: スケール

まとめ

今回は、新規事業の立ち上げについてでした。

立ち上げプロセスを4つのフェーズに分け、フェーズごとの状態とゴール設定 (意思決定ポイント) を解説しました。

最後に今回の記事のまとめです。

新規事業の立ち上げフェーズ
・アイデア
・テスト
・型化
・スケール
[フェーズ 1] アイデア
状態:将来の事業になりそうな種を見つけている・見つかった
ゴール設定:テストを実施するかの意思決定、テスト設計ができている
[フェーズ 2] テスト
状態:アイデアから商品・サービスのプロトタイプをつくる。テストから検証をする
ゴール設定:市場性の見極め、ビジネスモデルの仮説構築、必要なリソース (人員・モノ・予算) の算出ができている
[フェーズ 3] 型化
状態:ビジネスモデルの構築、事業・業務プロセスの組織化、リソース確保
ゴール設定:事業計画ができている
[フェーズ 4] スケール
状態:事業計画に沿って事業化。他の既存事業とシナジーをつくっていく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?