マガジンのカバー画像

戦略 / ブランディング / マーケティング

111
note で公開した記事から、戦略・ブランディング・マーケティングについて書いた記事を厳選したマガジンです。
運営しているクリエイター

#消費者インサイト

マーケティングの肝になる消費者理解。消費者理解の本質である 「消費者インサイト」 を…

今回は、マーケティングについてです。消費者インサイトを解説します。 この記事でわかること…

「顧客が欲しいのはドリルではなく、穴を空けること」 への違和感と持論

今回は、マーケティングについてです。 この記事でわかることこの記事でわかるのは、マーケテ…

ユーザーストーリーを思い描き、顧客ニーズを理解する方法

今回は、マーケティングについてです。 この記事でわかること・顧客ニーズを理解する方法とは…

消費者インサイトを見い出す方法を、わかりやすく解説します

今回は、マーケティングの消費者インサイトについてです。 この記事でわかること・消費者イン…

「欲しいの本質」 。消費者インサイトの why, what, how がわかりすく書かれた本

今回は、マーケティングの消費者インサイトについてです。 書籍 「欲しい」 の本質 - 人を動か…

消費者インサイトを使い、ヒットを生む方法

今回は、マーケティングについてです。 半径3メートルの 「行動観察」 から大ヒットを生む方法 …

「消費者インサイトとは何か」 と 「インサイトをどう見い出すか」 を具体的に解説します

今回は、マーケティングについてです。 マーケティングの「消費者インサイト」について解説します。 インサイトとは何か消費者インサイトとは一言で言えば、「人を動かす隠れた気持ち」です。消費者自身も普段は意識していませんが、気付かされれば行動を起こす気持ちです。 これが私自身の消費者インサイトの定義です。 ポイントは3つ 消費者インサイトのポイントは3つあります。 インサイトのポイント ・隠れている ・行動につながる ・新しい発見がある 順番に解説します。 [ポイント

買い物客は手を伸ばす。価値創造型プロモーションの方法と具体例を解説

今回は、マーケティングについてです。 買い物客はそのキーワードで手を伸ばす という本から…

ブランドと消費者インサイトへの学びは日常にある。緑茶飲料のインサイト

日常生活での身近な体験から、マーケティングでのブランディングとインサイトについて書いてい…