見出し画像

🥎小学生編⚾️

間が空いてしまいましたがまたあげて行こうと思います!

将来の夢



蒲鉾屋に生まれて年末なんてもー蒲鉾見たくない魚も触りたくないってぐらい沢山の蒲鉾を見てきて絶対に蒲鉾屋にはならないと決めていました笑
ソフトボールに出会うまでは競艇選手になる!
賞金王になる!って言ってたのを覚えてます笑
僕の家系はめちゃくちゃギャンブルが好きな家系で爺ちゃんは万舟当てて喜びすぎてそこで血圧上がって競艇場で倒れたり、杖つきながらパチンコ行くぐらいギャンブルが好きで父も競艇、パチンコが大好きで、そう言う家庭環境もあり小さい頃から競艇場が遊び場みたいな所もあり競艇選手めっちゃかっこいいやん!俺もモンキーターンしたい!って思ってました笑
それから小学3年生の頃に友達がソフトに入り一緒に遊びたいが為に僕もソフトに入りそこからはプロ野球選手もかっこいいってなってきました笑
小学生の頃は競艇選手6割プロ野球選手4割で夢を抱いてました!

転校、転校また転校そしてまた転校

小学生の頃に何となくわかってはいたんですけど僕の家っておかしいなと笑
小学1年生の3学期に転校をして2年生の頃にまた戻って5年生の頃に転校して、3学期には戻って
合計4回の転校を繰り返してました笑
おかげでコミュニケーション能力は他の人よりついたのかな?とは思います笑そして何より他の人より沢山の人と出会う事ができたのかなとも思います!転校生の気持ちも良くわかるから、転校生とかにはよく声かけてた方じゃないかなとは思います!転校生って物珍しい感じで見てもらえて僕は思ったより好きでした笑でも、1番嫌だったのはソフト辞めないといけなかった事ですね。
ソフトやめて硬式野球に行ったんですけど硬式野球は硬式野球で楽しく全国大会行ったりと貴重な経験もたくさん出来たんですけどやっぱり地元の友達とソフトしたくてそれが1番嫌でしたね、結局すぐ戻ってきてソフトに戻ったんですけどね笑
あと、僕は泣き虫なので転校する時多分最初の2回ぐらいは泣いた事を覚えてます笑
あんなに泣いたのにまた戻ってくんのかい!的な事を絶対地元の友達は思ってたと思います笑
ほとんど地元の学校に行ったんですけど小学6年間おんなじクラスやったねって言ったら途中転校したやんって笑いながら言われたりもしました笑

おうめしゃんかんぼこ



僕の実家は蒲鉾屋でした!創業100年近くの老舗で、長崎ではそれなりに有名な蒲鉾屋でわざわざ大阪から蒸したてを食べたくて買いに来てくれる人がいたりもしてました!
僕も小さい頃から手伝いをしていて、冷凍のすり身を一切使わず生の魚を使うのでその魚の頭取りをしたり、ばあちゃんと一緒に蒲鉾を売りに行ったりと家の手伝いは全然嫌いではありませんでした、そのおかげで人よりかはそれなりに仕事もできるし、コミュニケーション能力もついて今本当に助かっています!それでもやっぱり年末の繁忙期は尋常じゃないぐらいきつかったのを覚えてます、本当に小学生ながらに寝る間も惜しんでとはこういう事かと思ってました笑
家族経営なので忙しい時は練習に行けなかったりと嫌な思いも沢山したのを覚えてます。
中でも1番嫌だったのは臭いでイジられたことでした、生の魚を使っているので生臭さもあり母がいなかったので洗濯なども仕事着と一緒に回したりしていたので生臭さが学校に行く洋服などにも移り良くイジられていました。
そんな中ある保護者の方に、そがん事気にせんでよか、あんたはかんぼこ屋やけん魚臭かとはしょんなか!うまかかんぼこ屋やけん誇りばもたんばって!(そんな事気にしなくていいよ
あなたの家は蒲鉾屋やから魚臭くいのはしょうがない
美味しい蒲鉾屋だから誇りを持ちなさい)
と言われた事もあり、その時はなりたくて蒲鉾屋なったわけじゃないし、臭いのは嫌だって思ってました。子供の頃の僕にはこの言葉の本当の意味を理解できてませんでした!
家業で沢山の嫌な事良かった事を経験しそれがソフトボールなどにも活かされて今思うと実家が蒲鉾屋で良かったなと思います。

長々となるので一旦ここで区切らせてもらい
次はソフトの事を書いて行こうと思います!
長々と文章力がなく伝えたい事がわかりづらいかもしれませんがこれからもっと伝えたいことを伝えれるように頑張ります!
また次も読んで頂けると幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?