見出し画像

SNS断ち 一番効果があった方法を紹介

「2558」日

この数字は生涯でSNSに消費される予測日数
(計算方法は以下を参照)

一日の平均利用時間:136.4分
(PRTIMES, スマートフォンでの情報収集に関する定点調査2022)

※生涯年数は日本の男女平均寿命(約85日)-スマホの持ち始め時期(11日)で算出

上の式はあくまで概算なので正確には個々人の利用時間に左右されます。
しかしこのまま利用し続けると生涯で2558日にあたるよってこと。この数字を多いと思うか少ないと思うか、勿体ないと思うか有効利用できていると思うかは人それぞれ。

1.なぜやめようと思ったのか

僕がSNSをやめようと思ったときに最初に考えたことは

・なぜ現状自分はSNSをやっているのか?
・SNSをやったメリットとデメリットは?
・もしやめた場合に弊害はあるか?
・どのようにSNSと距離を置くべきか?

この4点の分析から始めました。

〇なぜ自分はSNSをやっているのか?
僕がSNSを始めたきっかけは周囲もやっているし、広い交友関係を持てると思ったから。実際対面で話したことない人ともつながりを持つことが多くあった。

〇私が感じたSNSのメリット・デメリット
メリット
・様々な人とつながることができる
・ビジネス面でコンタクトがとれる
・ひょんな出会いがある
・日常生活・趣味・旅行を共有できる(自慢)

デメリット
・時間があっという間に過ぎる
・依存性がある
・つながった気になっただけ
・逆に孤独感を感じる
・悲観的になる
・依存によっては生活リズムが悪くなる
・集中力が下がる

僕自身はSNSの負の効果を大きく感じるようになり、一度やめてみることにしました。

〇もしやめた場合に弊害はあるか?
僕自身がやめた場合に考えられた弊害は3つです。
・つながりがなくなる
・周りから変な目でみられる→連絡先を交換するときなど
・気休めにSNSを見ることができなくなる

自分でやめた時に考えられる不便な部分もきちんと考えてみることが大事。そしたらその問題を解決するための方を考えることができます。

〇どのようにSNSと距離を置くべきか
上の3つについて考えたあとに、じゃあ実際に依存気味の私が適切な距離またはSNSを完全にやめるためにはどうすればいいか?というのを考えました。
人それぞれ生活環境が異なるため無理せず自分にあった方法を少しずつ実践していきましょう。


2.実際にやめて感じたこと

僕の場合そもそもtwitter, facebook, tiktokをやっていなかったのでやめることに抵抗はありませんでしたが、instagramやyoutubeなどは多く利用していたのでやめるために少し抵抗がありました。

しかしやめたことで、本当に大切なものは何かについて考え気づくことができるようになりました。例えばSNSでの交流ではなく、対面で人と話したり一緒に笑ったりして喜びを共有する時間の方が大事だということです。また朝の散歩や読書、趣味の時間をとることで、自分と向き合う時間というのを作るようになりました。

SNSをやめたことで本来の人間らしい暮らしに気づくことができた思っています。

3.僕のSNS断ちの方法

ここでは僕が実践する中で効果のあった方法を紹介します。

〇思い切ってアカウント消しちゃう
この方法が一番効果のある方法だと個人的に思いました。もしアカウントを削除することを少し抵抗ある方はログアウトやアプリを消すということも効果はあると思います。僕の場合アプリを消しても使いたいときにインストールしてしまうため、思い切ってアカウントを削除して後戻りできない状態にしました。

それでも仲の良い友達は他の連絡先を持っていたし、対面でも会うことが多かったので問題ありませんでした。

〇スクリーンタイムで制限をかける
Iphoneの場合はスクリーンタイム、Androidの場合はDigital Wellbeingできます。
スクリーンタイムの休止時間、App使用時間の制限の機能を使うことでSNSを使用できる時間を制限することができます。この時にパスコードを設定できるんですけど、僕は兄にパスワードを設定してもらい秘密にしてもらいました。家族に頼めない場合は信頼できる友人などに頼んでみるのもいいかもしれません。

〇画面をグレースケールにする
SNSはなぜ楽しい、気持ちいいと感じるのか?と考えたときに私は色が付いていることが原因なのではと思いました。スマホを見るときに色が付いているのと画面全体がグレーになっているのとでは視覚から入る情報が異なります。僕はグレースケールにすることでスマホをつまらないものにしました。

今回私が挙げた方法はあえて他のサイトに書いていないものを紹介しました。これらの方法は実際に効果があったし、僕はこのくらい大げさにやってみないとSNS依存というのはやめられないと思います。

騙されたと思って一度やってみてください。

まとめ

今回はSNS依存だった私がSNSをやめるために試行錯誤した過程と方法についてご紹介しました。

僕はSNSをやめてみてメリットを多く感じたし、そして何より心が軽くなったように思います。自分のための時間や家族、友人との時間が大切であるということに気づくことができました。

少しでも自分を変えたい、現状を改善したいと思う方は、

ぜひ試してみては?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?