見出し画像

名古屋「貸切タクシー6時間旅」に出たの巻

以前「2時間旅に出たの巻」としてテキストを書きましたが、今回は6時間版のお届けです。

#つばめの献血会6 の参加特典として抽選で一名様に当たる「つばめタクシー6時間貸切権」、当選者のよしこさん @yosikoa1 に権利行使をしていただいた小旅行を振り返ってみたいと思います。

出発の待ち合わせは2022年6月28日(火)午前10時に金山で。今回の目的地は弊社の観光タクシーのコースから行きたい場所をお選びいただきました。

まず最初の目的地は名古屋市東区白壁エリアの「文化のみち」です。かつて上級武士の武家屋敷が建ち並んだ場所で、今も歴史的建造物が多く残っている人気スポットです。

その中でも可愛い外観で文化のみちの代表格とされる二葉館は大正時代に建てられたモダンな館。

文化のみち二葉館

日本の女優第一号である川上貞奴さんの邸宅です。ここを見学したのちにカフェが女性に大人気の橦木館へ移動。この日は無料ガイドさんが街を案内する日と重なっていたようで、多くの観光客が訪れて賑わっていました。

文化のみち撞木館

続いて尾張徳川家の菩提寺である東区の建中寺に。文化のみちから建中寺への移動は公共交通ではバスしか手段がないのですが、タクシーならばとてもスムーズに楽々の移動です。

建中寺三門(名古屋市指定有形文化財)

私も一緒にお参りさせていただき、御朱印をいただいてきました。絢爛豪華な金の装飾にあふれた本堂の中は、さすが徳川と思わず圧倒させられます。名古屋市東区は徳川園を筆頭に尾張徳川家に縁のある場所が数多くあるので、歴史好きな方はこの近隣だけでも相当楽しめると思います。

覚王山参道でのランチタイムを挟み、続いては日泰寺にやってきました。

日泰寺

お釈迦様の骨が安置されていることで有名な日本唯一の全佛教寺院です。趣のある参道や広々とした気持ちの良い境内には、毎月21日の縁日に多くの屋台が軒を並べています。

続いて覚王山からほど近い城山八幡宮へ。かつて織田信長公の父、信秀公の居城末森城だった場所としても有名です。

末森城本丸跡

空堀跡が残る小高い山から見える東山はなかなかの景色! 若宮八幡社と高牟神社を一緒に巡る「恋の三社巡り」も大変人気があります。

続いてはその織田信秀公の菩提寺である桃巌寺へ。本山交差点から山手通りの坂を登った通り沿いにあるこのお寺、青もみじがとてもキレイに映えていました。

桃巌寺

通りからは全く見えず名古屋の人でも意外に知らない人が多いのですが、ここには巨大な大仏さんがいらっしゃるのをご存知ですか? さらに本堂にある直径1mという日本一の大きさの木魚といい、実は見所満載のお寺さんなのです。よしこさんも今回一番印象に残ったのはこの桃巌寺との事でした。

旅の結びは、私も大好きな名古屋市市政資料館へ。 


名古屋市市政資料館

国の重要文化財「旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎」は映画のロケ地として数多く使われている場所で知らないうちに目にしていることも多いかと思います。大正ロマンの雰囲気漂うとても素敵なこの場所が入場無料で見学できるのって有難いですよね。

そんなわけであっという間の6時間の小旅行が終了です。参加してくださったよしこさん御一行様、お疲れ様でした。タクシー車内の温度計で外気温が42℃を表示するとても暑い日でしたが、涼しいタクシーでの移動、快適でしたよね。

厳しいにも程がある暑さでした

出張で時間が出来た方やコンサートの遠征でお越しの方、そんな方にもタクシー旅はオススメです。地元の方もお友達とシェアして小旅行を楽しみませんか? まだまだ名古屋にはあなたの知らない意外な一面が潜んでいるかもしれません。私たちつばめ自動車がご案内させていただきます。


貸切タクシー問合せは… つばめオンライン
つばめ自動車プレイングマネージャーTwitter
つばめ自動車プレイングマネージャーInstagram



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?