見出し画像

里子になる前からの通院は児相職員と

2022年8月より5歳児の女の子の委託を受けました。
仮名をイチコとします。

イチコは、生まれてすぐぐらいから大学病院へ通院をしていて手術経験があります。
日常生活では問題のないものなのですが、定期的に大学病院に通院しています。

アトピーとか喘息や歯医者は、私たち里親が病院を選んで連れていくのですが、この大学病院へは児童相談所のケースワーカーと他職員が2人で連れて行きます。

イチコが我が家に来て初めての受診は10月に決まりました。
児相職員が連れて行ってくれるとはいえ、送り迎えの時間に家にいないといけないので、仕事を休むことにしました。

当日

昼食の時間が重なるので、お弁当を用意することになりました。
おにぎりを入れようと思っていましたが、前夜に栗ご飯をペロリと食べたので
・栗ご飯
・ウインナー
・すみっコぐらしのかまぼこ
・ほうれん草の胡麻和え
・大学いも
・みかん
水筒にはアクエリアス

咳と鼻水が少しあるので、のど飴を持たせて、お菓子の時間に重なるかもしれないので、お菓子も入れて準備万端!

11:30

職員が迎えに来ました。
荷物の説明をして少し咳と鼻水があるが元気だと伝えます。
子供がいなくなるとホッと一息つけて、お茶を飲み、ブログを一つ書き、仕事の勉強でもするかと思ったその時

電話がなりました。

咳が出ているので病院の受診は出来ないと連絡です。

なんと!厳しいですね。
連れて行く前に電話をしてくれていたので、マンションの外にまだいました。
部屋に戻るとイチコが
「お弁当食べたい」
といいます。

食べようかなと思ったら、
チャイムがなり、診察券を返し忘れたというのでエントランスまで行き、イチコにはすぐ戻るからと部屋で待ってもらうことにしました。

しかし立ち話で来月の予約の候補日を打ち合わせをしていて、わたしも聞きたいことが出てきて長くなりそうで、イチコを連れて来て、エントランス前で心理士に遊んでもらうことになりました。

走り回って元気なのに受診できないなんて本当に残念です。

部屋に戻り、お弁当
なんと、昨夜ペロリと食べていた栗ご飯なのに
「栗嫌い」
と言いましました。
ほうれん草の胡麻和えも
「嫌い」
食べないのかい!
好きなものだけ食べればいいよ。。。

この日は家でのんびりとはいかず、イチコの遊び相手となりました。
ひとりで遊んでくれる日は来るのでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?