見出し画像

初めての盆踊り

2022年8月、5歳児の女の子の委託を受けました。
仮名をイチコとします。

2022年8月の最後の日曜日

友人から盆踊りに誘われました。

誘われて、すぐイチコに話すと喜び、毎日のように盆踊りの話題をするようになりました。かなり楽しみにしている様子でこちらも嬉しくなりました。

浴衣は友人がくれたので、サンダルと帯をメルカリで購入しました。
浴衣の丈なども直して、楽しみです。

わたしは、髪の結ぶのが苦手で毎日単純に結ぶだけなのですが、この日は頑張ってふたつ結びのお団子にしてみました。

会場は、電車で2駅です。

入場には事前予約が必要でしたが、入口は行列です。
時間指定はなく登録してQRカードを取得して受付で見せて読み込むという形のものでした。

並んでいる最中、ずっとイチコは
「まだー?」
「Aちゃん(友人の子供)どこ?」
と連呼していました。
まだ1度しか会ってなくて、遊んだり、おしゃべりしたわけでもないのに、こんなになるもんなのですね。

入場にして、合流したのですが、イチコは緊張したのか固まって言葉も出ません。
Aちゃんは、学校の友達と一緒でした。
ふたりは優しく声をかけてくれていました。
イチコは手を繋がれてジャンプしたり回ったりが始まって、されるがままになってました。

何か食べ物と思って、イチコに何が食べたいか聞くとかき氷と言うので買ったのですが、イチコはかき氷を数口食べて飽きてしまい、みんなが焼き鳥を食べると言うので、一緒に並び、「何本食べる?」とそれぞれ親が聞いて、2人とも1本と答えたのにイチコは4本と言うのです。
Aちゃんたちも驚いていました。

人混みでテーブルもない中、子供に食べさせるのって一苦労ですね。
イチコが4本食べるまでAちゃんたちは待ってはくれません。

食べている最中に、「スーパーボールの金魚すくいと風船ヨーヨーどっちがいい」と聞かれてイチコは固まっちゃってました。

わたしが
『初めてだからわからないかも、あと食べ終わるまで待ってくれるかな?』
というとわかってくれて、遊びの説明をしてくれました。

付き添いは夫に頼んで、わたしはひとまずビールと焼き鳥、女たちで立ち話夫がいてくれて助かります。

Aちゃんの友達がもう帰る時間と言うので、子供たちを探して、スーパーボールの金魚掬いにまだ並んでいる最中だったのでこれが終わってからということになりました。

なので次はイチコとAちゃん2人で、子供たちに太鼓を叩く体験の列に並びました。イチコが楽しそうに叩く姿が可愛らしかったです。

太鼓が終わって、盆踊りです。
みんなで、踊ってかなり楽しんでくれました。

なぜか帰り道はずっとAちゃんのパパと手を繋いでいました。
この日会ったのは初めてです。
どういう心境なのですかね?

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは里親活動に役に立てたいと思います。