見出し画像

プラウド塚口駅前について

ご無沙汰しています。

資産形成についての記事を書いたのですが、全くと言っていいほど反応もビューもなく、もう無料開放で良いんじゃないかと思うほどには心が折れてるはたけです。

さて、このような質問が質問箱に来たのですが、珍しくまじめな質問ですし、まじめに答えてもいつか削除されるのもあれなので、こちらのnoteに載せておきます。

こちらこそ、いつも半分ふざけた様なtweetやnoteを見ていただきいただきありがとうございます。

なお、本件とは全く関係ありませんが、先日このような書き込みがマンコミュにあるとのタレコミを某所よりいただきました。

身バレ防止のために、ここを購入したかは否定も肯定も致しませんが、一点だけ。

私、ブロガーではございません。

(それか自分が自意識過剰で、ブロガーのはたけさんが別のどこかにいるか。)


さて、プラウド阪急塚口駅前といえば名門、野村不動産が阪急沿線でブイブイ(阪急沿線の年初売り上げナンバー1)言わせてるマンションです。

こちらでも一瞬だけ触れています。

物件の公式サイトはこちら

私、ブロガーではございませんので、物件の詳細については触れません。詳細は公式サイトを見るなり、資料を取り寄せるなりお願い申し上げます。

そのうえで、この物件の個人的な感想と立地について述べたいと思います。

売主について

私、はたけ家と野村プラウドは相性が良くありません。理由はプラウドの大規模の間取りが容赦ないからです。我が家の女性陣は間取りに厳しいです。

中部地方などではプラウドの名前を出すだけで道行く人がひれ伏す程の威力があると聞いたことがありますが、はたけ家では逆です。

そのうえで、本物件の間取りは関東の物件ほどではないですが、全体的に好みでは無かったです。後ほど詳細を述べます。

立地について

塚口駅を一言で表すと、尼崎だけど、阪急沿線。そんな場所です。歴史も深いです。

駅前開発で区画整理に苦しんできたけども、今再開発によって頑張って何とかしようとしている最中、そんな印象です。

良く言えば再開発ど真ん中の物件です。

いくつかのサイトが、これまの苦労した再開発の歴史を教えてくれます。

さて、塚口駅といえばさんさんタウンですが、このさんさんタウン、5年ほど前に行った時の率直な気持ちは、「え?古い・・・」てなものでした。

一部建て直しが始まり新しくなろうとしています。そして本マンションはそんなさんさんタウンに雨に濡れずに行けます。

今後どのような街に生まれ変わるのでしょうか?正直興味はあります。

本マンションはそんな塚口駅の目の前に建つのですから、塚口駅ナンバーワンマンションとなることは間違いないでしょう。(はたけ予想)

中古に目を向けてもあまり当駅駅近マンションの出物はありません。

駅7分とかで坪単価は大きく下がりますが、西北などでも同様の現象があり、それが本物件が中古になった時の相場に影響を及ぼすかは懐疑的です。

令和3年に完成したワコーレ塚口駅前ファーストエンブレムの未入居販売があるのみですが、こちらを見ても割高感はないように思います。

しかし、今現在の駅の魅力として、個人的には、値段ではJR尼崎(クラッシハウス尼崎)、駅力では西北(プラウド西北)の方が好みです。

そして子育てには公園、大型商業施設、梅田もしくは三宮、周辺都市へのアクセス(電車時間や乗り換え)なども考慮しても阪急塚口駅よりJR尼崎駅の方が歩いた感じは、尼崎の土地に色眼鏡の無い我々夫婦にとっては魅力的に見えました。

我々の親世代にとってはJR尼崎<阪急塚口の印象なようです。印象じゃなくて君らそれぞれの駅に最後に行ったのいつだ、正直に言ってみろ。

なお、阪神尼崎駅はコロナ前は毎月サンギョプサルや焼肉を食べに行ってたくらいには好きです。住まいとしては好みではないので、住もうとは思いません。

あれ、プラウド西宮北口、この1週間の間に完売してる・・・

共有部について

商業下駄ばきってだけでなんか管理クラスターの方々の眼が急に怖くなる印象がありますが、それはさておき・・・

共用施設はスタディルーム、オーナーズラウンジ。商業はスーパーなどが入ります。

多すぎず、少なすぎず、と言ったところでしょうか?

スーパー直結はかなり、ありがたいですが、近くにイカリスーパーやコープこうべがあるのでどんな立ち位置のスーパーが来るかは気になります・・・

専有部について

野村プラウドの悪口を書かせれば餅つ〇名人さんの右に出る人はいませんが、細かいことは置いといて、間取りがやはり女性陣受けが悪かったです。

プラウド西宮北口では特に何も思わなかったのですが・・・やはり大規模になるとこうなるのでしょうか?

プラウドタワー川口クロスの間取りはきれいだったのに・・・

リビングダイニングが正方形で11.4畳、しかもリビングインの部屋への通路も考慮するとソファーとテーブルは小サイズになりそうです。そして洋室1のデッドスペースも気になります。
しかもこれは本来建物で一番きれいな間取りなはずの『西向き』住戸。
比べても意味ないけど、スミフの75m2。自分はこちらの方が好み。


これなら良いかも?と思ったのはこの部屋。

個人的にはサービススペースじゃなくてバルコニーが良かった。

せっかくの角部屋なのに、このRの部屋の南向きはSouth棟とこんにちわしてます。

まあこんな間取りの好みなんてのは本来枝葉なので、個人的にはそんなの気にしなくても、と思わなくもないですけど、家族には不評。それでは、はたけ家では買えない。

細かい仕様なんかは、クラッシィハウス尼崎より上です。

総評

建物自体は悪くないし、駅にほぼ濡れずに行けますし、下にスーパー。直結のさんさんタウンには役所の出先もあります。値段も75m2で7000万円だったかな?

この辺の相場は知りませんが、地域ナンバー1候補だと思いますし、この地域に住みたくて、かつ予算が届くなら買い一択だと思います

もうちょい歩いて良いならプラウドシティ塚口マークフォレストなんてのもありますが、阪急塚口駅までは遠いです。

ただ、選択肢としてJR尼崎のクラッシハウス尼崎やその周辺のマンションとは要比較になるかと思います。僕個人としてはクラッシハウス尼崎派です。
実際に駅前や周辺を歩くのはmustだと思います。


以上です。質問に上手く答えられたでしょうか?ぜひ参考にしてください。


そして少しでも面白いと思ったなら不評で、かわいそうな資産形成の話も目を通してあげてください。

これをCMしたいがために書いたわけではない。


最後まで読んでいただきありがとうございました!では、またどこかで!

雑記書いてます