見出し画像

『エヴエヴ』の3言語(英語・中国語・広東語)と主題について考察

🔴『エヴエヴ』の3言語(英語・中国語・広東語)と主題について考察

今年のアカデミー賞の受賞作『エヴエヴ』こと “Everything, Everywhere, All At Once”を見ましたが、2時間半があっという間の面白さでした!

メタバース(複数のパラレルワールド)が描かれているSF映画でしたが、
この映画は台詞もまた、複数の「言語」で展開されるのが印象的でした。

主人公Evelynは、コインランドリーを経営する中国系移民。
優しいが頼りない夫Waymondと彼女は、普段から中国語と英語をミックスさせながら会話しています。
英語で話しているのに、時々「什么东西(シェンマドンシ)?」(どんなこと?)などの中国語が挿入されるのです。(自分の友人の香港人やシンガポール人も、こういうミックスした話し方をよくします😆)

一方、娘のJoyはアメリカ生まれのためでしょう、流暢な英語を話し、中国語を話すのは苦手なようです。

ところが、ここでEvelynのお父さんが登場。
「ザオファン、ハイピントウア?」

急にびっくりしました。これは標準中国語でなく、広東語の「早飯係邊度吖?」だからです。
(標準中国語なら、早餐在哪里(ザオチャン、ツァイナーリー)?と言うのではないでしょうか?)

※私は4歳~9歳まで香港に住んでいたのと、
大人なってから標準中国語を勉強したこともあり(広東語も大人になってから、先生について文法と綴りとピン音を勉強しました)、広東語と中国語が大好きです😍❤️💞
(あいさつ程度しかわからないし、ほとんど話せませんが…)

痴呆を抱えており、昭和のオヤジ的な頑固な性格のお父さんは、広東語でワガママを叫び続けていました。
(※例えば、「あなた」は中国語では「ニー」ですが、広東語では「ネイ」、
「私達」は中国語で「ウォーメン」ですが、広東語では「ンゴテイ」となります。
代名詞しか聞き取れませんが、お父さんの言葉は、ずっと広東語でした。
一方、エヴリンと夫ウェイモンドは、ずっとMandarinとEnglishのチャンポン。字幕が速くて追えず、耳で聴いていた時、「ジェフン」という単語が聞こえ、結婚という意味だと分かりましたが、広東語発音は「ギッファン」のはず)

途中から、それまで広東語しか話さなかった父が流暢な英語を話し始めたところで、孫娘のJoyが仰天し、メタバース展開のトリガーになります。

このようにエヴリンは、英語と中国語と広東語、3言語を使い分けて生活しているのです。

ここで、主演女優のミシェル・ヨーさんについて、自分が重大な勘違いをしていたことを告白します…😱
失礼ながら私は、彼女を香港人だと、昨日まで信じていました。
というのは、彼女がジャッキー・チェンと共演している香港の刑事映画『ポリスストーリー』を見たことがあり、
その映画で彼女は流暢な広東語を話す優秀な刑事を演じていたからです。

ミシェルさんは、『グリーン・デスティニー』(清朝の武侠映画)では美しい標準中国語を。
『007』では、美人の中国人スパイ(ボンドガール)として、美しい英を話していました。

さすがマレーシア出身の役者さん✨
自分のマレーシア人の友人達も、3〜4ヶ国語以上話せるマルチリンガルが多いので、このEvelynの役は、まさにミシェル・ヨーさんのために存在するかのような、適役だったのでしょう。

映画の主題を私なりにまとめると、次の2点になります。
🔴Stop a moment and face your loved ones. Otherwise, your life will be inundated with trifle daily chores that bother you and distract you, and you will die without realizing.
いちばん大事なもの(家族など)に、立ち止まって向き合いなさい。
さもないと、あなたの人生は忙しい雑務に追われて振り回され続け、気付かぬうちに死を迎えます。

🔴Sometimes you have to do absurd things that betray everybody’s expectation in order to break out of your comfort zone and leap to the next stage/another world.
人生には、キテレツなことをすることで、コンフォートゾーンを突破して別の世界(ステージ)に行かなきゃいけない時がある

忙しい現代社会で、流されて生きるな…‼️と伝えてくれる、スタイリッシュな作品でした✨

🌼椿由紀の英語ニュース 公式ホームページ
https://yuki-tsubaki-news.com/

🌼初著書�『Just because I am I~私が英語ニュース教材を作る理由~』Amazonで発売中
https://amzn.to/3QsmFDc

#エブエブ #everythingeverywhereallatonce #ミシェルヨー #キーホイクアン #アカデミー賞受賞作品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?