見出し画像

“It starts with us”感想&Z世代について

📕読書日記: Z世代って、どんな世代?

昨夜、ニューヨークタイムズで2位にランクインしている、話題の小説を読みました😃
すごく面白くて、読み始めたら、あっという間でした✨

📕“It starts with us” アマゾンのリンクはこちら
⬇️
https://www.amazon.co.jp/dp/1668001225/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_8TRSV3XWNPFHWWF1AAHS?linkCode=ml2&tag=ritapalace-22

舞台は現代のボストン。
花屋さんを起業したLilyが、人気レストランの経営者でシェフも務めるAtlasと、 恋に落ちる物語です。

Lilyは元夫のRyleから暴力を受けて離婚しており、Atlasは子供の頃から親に虐待されています。
domestic violenceという重いテーマを扱いながら、 常に周りの人たちへの思いやりを忘れないLilyとAtlasが、
自分たちで幸せを切り開いていく、爽やかで素敵な恋愛小説でした。

さて、ネタバレしない程度に、小説に出てくるZ世代…12歳の可愛い少年たち:TheoとJoshについて、2点紹介します。

(1)25歳のAtlasに「好きな漫画は?」と聞かれたJoshは、
“One Piece…no, Chain-saw Man!”と回答します。

「えぇ~~!?チェーンソーマンって、かなり新しい漫画じゃないの!?」…と、私はびっくりしました。
※『チェーンソーマン』は、私の塾の中高生の間でも、よく話題になっています。

調べたところ、2019年から連載開始とありました。
ちなみに、この小説 “It starts with us”は2022年10月に発売されました。

日本で人気の漫画がアメリカでも発売されるまで、時間がかかるでしょうし、
作者のCooperさんが小説を書き始めて、それが出版されるまで、また時間がかかると想像します。

アメリカの子供達にも、『チェーンソーマン』が読まれていて、
大人達の読む恋愛小説にタイトルが出てくる…というスピード感に、驚きました。

ちなみに、 “It starts with us”の作者Colleen Hooverさんは、無名の新人作家でありながら、TikTokでバズったことをきっかけに全米で小説の売上が伸びたそうです。彼女の他の小説も、NY Timesの10位以内にランクイン。今、一番旬の作家さんと言われているようです。
ネットの力で、世の中の変化のスピードが上がっているなぁ…と、
(何を今さら、という感じかもしれませんが)感嘆しました

(2)Z世代は、同調圧力を気にしない?
★Z世代…1996~2012年に生まれた世代のこと。

Lilyは2人の男の子たちと一緒に、家のリビングルームでDVD“Finding Nemo”を見ます。
最初は「ディズニー映画なんて、思春期の男の子たちに子供っぽいかな…」と心配しますが、
男の子たちはエンディングテロップが終わるまで食い入るように見て、微動だにしませんでした(笑)

ここから、Lilyの独白を引用します。
I’m learning that Generation Z is a different breed. (中略) They’re unlike any generation that came before them. They’re less prone to peer pressure and more supportive of individuality.

Lilyいわく「Z世代は同調圧力を気にせず、個人主義。他のどの世代とも違う」とのこと。これは、面白い指摘だと思いました(※LilyはY世代かと思われます)

🌼椿由紀の英語ニュース 公式ホームページ
https://yuki-tsubaki-news.com/

🌼初著書『Just because I am I~私が英語ニュース教材を作る理由~』Amazonで発売中
https://amzn.to/3QsmFDc

🌼コーチングや教材について、椿由紀 に直接問い合わせたい方は、こちらまでお願いします。
tsubaki.yuki1229@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?