占い師はなぜ信用されないのか?

とかく占い師には
信用がありません。

占い師と告げるだけで
詐欺師呼ばわりされることもあります。
(たまにね)


「占い=詐欺」と連想する
その気持ちはすごく分かります。

根拠のない適当な事を言って
悩んでいる人からお金を巻き上げる。

隙あらば洗脳して
一生カモにする…。

占い師のイメージが
大体こんな感じであることは
とても理解できます。

ぼくもそうでした。


でもこれは
テキサスから砂漠が浮かんだり
ハリウッドから西部劇が浮かぶくらい
現実とは掛け離れています。

テキサスもハリウッドも
現在は高層ビル地区であるように
占い師も今やIT業界に参入しています。

その市場は1兆円以上とも言われる
大きなマーケットです。


もう昔みたいに
壺や印鑑を売って
怪しい商売をしてる人なんて
極々一部しかいません。
(いるんかい)

ではどうして
今も古くさーいイメージのままなのでしょうか。

それは占い師側に
責任があると思っています。


今も古いイメージである理由は
外に情報を開示してないからです。


占い師ってこういう職業です。
占いってこういうものです。

その使い方、実は間違えてます。
こんな時に使うと良いです。

こうやって勉強します。

などなど。


占い師には誰でもなる事ができます。
学歴や資格は必要ありません。

しっかり占いの勉強をして
知識を得て、実践を学べば
誰でも占いに関わる仕事に就くことができます。

なぜなら
体系だった学問だからです。

学問なので誰でも学べるし
専門家になって仕事ができます。

怪しさは微塵もありません。


占いが怪しいものになってしまったのは
それは昔、お金に目が眩んだ
悪どい占い師がいたからです。

ならば同じ占い師が
そのイメージを払拭しなくてはいけない。

ぼくはその為に
発信していこうと思います。

占いと占い師の地位向上のために。


今日は
『占い師はなぜ信用されないのか?』
というテーマでお話しました。

最後までお読み頂きありがとうございます。


Twitterや公式HPでも発信をしています。
ぜひご覧ください。

Twitter
https://twitter.com/tsubaki_shingen

占いアカデミーEverydayHoliday
https://tsubaki-shingen.com/

ありがとうございました。
椿心言でした。

じゃ、またね。


感謝、感謝しかありません! いただいたサポートは全て、占いの本代に充当します。 皆さまがより分かりやすい文章を読めるよう尽力いたします。