見出し画像

2023/7/23(日)都市対抗野球大会 準々決勝 三菱自動車岡崎1-4ヤマハ@東京ドーム

三 010 000 000  =1
ヤ 003 000 10x  =4
三)秋山翔、竹内、神原
ヤ)九谷、近藤、佐藤廉、波多野
本塁打 前野1号(7回裏)

三菱スタメン
9豊住、3小室、7比嘉、D柴田、5菅原、4古川、8中村奎、2西川、6内藤 P秋山翔
ヤマハスタメン
3秋利、7舟久保、D矢幡、9網谷、5貞光、2大本、4永濱、6相羽、8中田 P九谷

準々決勝第2試合は三菱自動車岡崎とヤマハの東海地区対決。三菱自動車岡崎はセガサミーを下し2回戦はSUBARU相手に打線が奮い快勝。いかにも波に乗ってそう。ヤマハは初戦は日本製鉄鹿島、2回戦はJR東日本東北にそれぞれ、派手さはないが投打に着実な内容で勝利。波に乗る三菱か、堅実なヤマハかというところ。
神宮のナイター観戦があるのでこの試合は最後まで見れないが、応援団の活気がありそうや岡崎側をチョイス。もちろんヤマハが活気がないわけではないので迷ったが。応援グッズはマフラータオルにうちわ、紙パンフレットとひと通り揃っている。
そういえば、岡崎市(三菱自岡崎)と浜松市(ヤマハ)の対決は、どちらも徳川家康が若き頃に本拠とした地なので家康対決、家康ダービーともいえ個人的に面白い。
1回表、三菱三者凡退。その裏、先頭の秋利初球をライト前へクリーンヒット。舟久保三塁前へ送りバント成功。いきなりのピンチだったが矢幡遊ゴロ、網谷フルカウントから四球。貞光ニゴロでピンチ脱出。
2回表、先頭の柴田ライト前へクリーンヒット。菅原投前送りバント成功。古川右飛。ここで中村ライト前タイムリーヒットで三菱先制。西川もライト前ヒットで続く。内藤ニゴロでチェンジ。その裏、1死から長濱死球。相羽一邪飛。中田のときに永濱二盗成功。中田左飛で無得点。
3回表、1番からの攻撃は三者凡退。その裏、先頭秋利の打球はライトフェンス際でライト豊住がジャンプ一番好捕。続く舟久保レフト線二塁打。矢幡死球で1死1・2塁。ここで網谷の打球はライト前にフラフラっと飛んだが豊住今度は前に突っ込んでスライディングキャッチと好守連発。貞光四球で満塁となり打者大本。打球は二塁左へのゴロとなり二塁手古川よく追いついたが二塁へのトスが高く浮き内野安打。1-1の同点となる。さらに永濱ライト線2点タイムリー二塁打。相羽一ゴロでようやくチェンジ。
4回表、4番からだったが三者凡退と、得点直後のイニングをきっちり締める九谷の老獪な投球が光る。その裏、9番からの攻撃をいずれも内野ゴロと秋山も立ち直りのピッチング。
5回表、ヤマハのレフト舟久保がなかなか出てこなかったが戻ったようで再開。1死から西川ライト前に落ちるヒット。内藤死球で1番に返る。豊住中飛。小室ニゴロで反撃ならず。その裏、3番からの攻撃を三者凡退と秋山も好投を見せる。
6回表、ヤマハは投手近藤に交代。1死から柴田死球。しかし菅原・古川連続三振とリリーフの立ち上がりにつけこむことも出来ず。その裏、5番からの攻撃。2死から相羽に投手強襲内野安打(ゴロを取りそこねた)は許したが中田中飛で無失点。
ここまでで退出し神宮に移動する。
その後、ヤマハが前野のソロホームランで1点を追加し4-1で勝利。三菱自動車岡崎は打線が繋がらず、4強入りはならなかった。

試合前のノック中
試合開始前
試合中
一塁側から観戦
三塁側、ヤマハ応援席
三菱自動車岡崎応援団
全員オカザエモン
三菱自動車岡崎 応援歌
応援タオル





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?