見出し画像

神保町で幅56cmの本屋を営んで気付いた3つのこと (#63)

朝型の僕ですが、どうにも嬉しい出来事があり、真夜中に綴ります。

今年の3月から、東京・神保町の共同書店 PASSAGE の3号店・PASSAGE SOLIDAの本棚の一角で「ちいさなとしょしつ」というスペースで本を売っています。

その大きさたるや、わずか幅56cm、高さ26cm。
どんなに小さくても、僕の本屋です。僕は本屋の店主なのです。
オープン以来の1ヶ月で、なんと11冊もの本が買い手の方へ渡っていきました。
学生時代の八百屋の店番バイト以外に、小売業に携わったことのない僕にとっては、この1ヶ月で11冊も売れたことは衝撃的でした。

その経験からの気づきを綴りたいと思います。
読んでもピンと来ない方は・・・ぜひ、PASSAGE の棚主になってみてください。きっとわかります。
この記事を投稿する段階でも棚主募集中のようです。


気づき①  本が売られていなければ、買う人はいない。

これはPASSAGE発起人の鹿島茂先生が、ラジオなどでもおっしゃっていることです。
本が売られていなければ、その本を買う人はいない。
逆に言えば、本が売られている限り、いつか買う人が現れる。

「買う人が現れないから・・・」と言って本を引っ込めないこと。
すぐに現れなくても、引っ込めない。
いつかを待っていれば、必ず買う人は現れる。

そう。そしてその「いつか」を待っていた結果・・・


気づき② 届けたい相手を明確にすること。いつか、その人は必ず現れる。

まるで新聞の折込チラシのように「いつか誰かに届けばいい」ではなく、明確に届けたい相手を思い描くことの大切さを感じています。
①にも通じるかもしれません。

それは、紙飛行機を飛ばしたい先のことを思いながら、一つ一つ丁寧に折り目をつけていくような。
飛ばしたい相手先に向かって、必ずいつか届く時が来ると信じて、一心に飛ばす。

PASSAGEでは、本が売れたら棚主にメールで通知される仕組みがあります。しかし、どなたが買われたかは分かりません。
このメールを受け取ると、僕は買ってくださった誰かに向けて、Xでメッセージを発信しています。こんな感じで。

どんな方かな。誰のために買ったのかな。誰が読むのかな、それとも読んであげるのかな・・・。
そしてなんと。買ってくださった方がメッセージを返してくださる事があるのです!!
僕が紙飛行機を飛ばした相手から、今度は紙飛行機が戻ってくるのです。

いつ紙飛行機が届くか分かりませんが、でも必ず、届く時が来る。それを確信できる瞬間です。


気づき③ まず、始めるということ。始めてから考えればいい、最悪諦めたらいい。

僕にとっての小売経験は、学生時代の八百屋の店番くらい。皆無と言って等しいほどです。
そんな僕がPASSAGE SOLIDAの棚主になろうと思ったのは「面白そうだから」、その一点でした。

人に何かを伝えるのが好きだからこそ、伝わったその瞬間に自分が関われたのなら嬉しいからこそ、好きな本が伝われば。その一心でした。
なんなら、申し込みの時点で「ちいさなとしょしつ」の屋号すら決まっておらず、
当時は、「棚が埋まる前に早く屋号を考えねば!」と頭を捻って突発的に突貫工事で出てきたのがこの屋号だったのです笑

まず始めてみる、それから走りながら考える。
最悪の時には棚を手放そう、諦めよう、くらいの気持ちでいること。
(ちょっとやそっとの気持ちじゃ棚を手放したくないですが笑)

自分の純粋意欲にしたがって何かを始める時には、大事なことのような気がします。


いかがだったでしょうか。
奇しくも会社員を卒業して独立しようとしている今、ここで得た3つの気づきは、決して本屋だけの話ではなく、様々なことに適用できそうな気がしています。

本屋、いかがですか?めちゃくちゃ面白いですよ。
自己紹介で「僕、世界一の書店街・神保町で本屋をやっています」なんて話すと、そのインパクトは計り知れないようです。

ご興味ありましたら、ぜひ。今、動いてみてください。

今日も佳い日で。

* * *

◆私のコーチングを、受けてみませんか?◆
プロコーチとして活動しております。
コーチングとは、話したいテーマを切り口に、一歩でも半歩でも踏み出そうとされている方とコーチとの1対1の継続的な対話を通じて、コーチが伴走し応援していく関わりです。
テーマは、キャリア・進路・家族のことでも、「よくわかんないけど何かモヤついている」でも、なんでもOK。
コーチとの対話を通じて言葉にしていくことで、ご自身の本当の想いの解像度が上がり、行動につながっていく。これがコーチングの力です。
1クール6回、月1-2回・1時間/1回を目安にご提供しています。体験セッション (1時間) も承ります。
zoom を使ったオンライン形式をメインにしております。
セッション時間帯は、ライフスタイルにあう時間をぜひお聞かせください。
コーチング料は、こちらのお問合せフォーム からご確認ください。
ご連絡、お待ちしております。

* * *


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?