マガジンのカバー画像

こだわりオジサンのファッション勉強中

286
この歳になって やっと気がついた やっと分かった この歳になったからこそ 理解できるようになった そんなことが やたらと多い今日この頃 若い人から教えてもらって 勉強することばか…
運営しているクリエイター

#1950年代

1950年代アメリカの出来事・事件・社会問題を知るオススメ映画15作品

"The Majestic" (2001) 1950年代のハリウッドの赤狩りとブラックリストを背景にしたドラマで…

GAVI
6か月前
12

チャップリンはアメリカから追放された

アメリカを追放されたチャップリンには何の罪もない。 ある時代に吹き荒れた社会情勢という名…

GAVI
7か月前
14

【ご参考】150秒で振り返る1950年代のアメリカ

「核」というものが世界中を難しくしてしまった気がする。 そんな冷戦の50年代がベースとなっ…

GAVI
7か月前
15

第二次世界大戦後に制作された映画の一コマから見る”アメリカの精神”

何となく映画の一コマ・一コマから当時の”アメリカの精神”が見えてくる気がしました。そして…

GAVI
7か月前
23

Instrumental「アメリカの呪縛の原点(ブラウン判決のB面)」Talking Blues Gig

昨日投稿した「アメリカの呪縛の原点(R&B Reflections: America's Soundtrack)」 https://note

GAVI
7か月前
8

Instrumental「アメリカの呪縛の原点(ハリウッド・ブラックリスト)」

昨日投稿した「アメリカの呪縛の原点(R&B Reflections: America's Soundtrack)」 https://note

GAVI
7か月前
8

アメリカの呪縛の原点(R&B Reflections: America's Soundtrack)

12インチ・アナログ・レコードには2つの側面があります。 シングル盤の場合には、A面にヒットを狙った一般ウケ狙い B面は、マニア向けの曲を入れたりします。 時にはレコード会社の狙いと違って、B面がヒットすることもあります。 コンセプト・アルバムの場合、A面とB面では、それぞれ違ったテイストを感じさせるような工夫が施され、アーティストのメッセージの表と裏を伝えます。 世の中、社会も同じで、表裏一体。表もあれば、裏もあります。 1940年代後半のアメリカ国内での特徴的な出

1950s Rock & Roll, Rockabilly dance from lindy hop

1950年代中盤のロックロール旋風真只中のダンス 楽曲『Rip It Up』はジョン・マラスカルコと…

GAVI
1年前
18

1950年代ロカビリー

rock-a-billy ロックン・ロールとヒルビリー(カントリー音楽の別称)の合成語 カントリー界…

GAVI
1年前
16

【必見!】1950年代のアメリカの写真

1950年代のアメリカは戦勝国としての地位  そして本土に殆ど被害を追わなかった国 アメリカ…

GAVI
1年前
10