マガジンのカバー画像

こだわりオジサンのファッション勉強中

286
この歳になって やっと気がついた やっと分かった この歳になったからこそ 理解できるようになった そんなことが やたらと多い今日この頃 若い人から教えてもらって 勉強することばか…
運営しているクリエイター

#コンゴ

サプールを愛しアフリカ(コンゴ民主共和国等)を研究する”たった一つの理由”

黒人音楽を愛し、ファッション好きな私にとって、コンゴのファッショニスタ「サプール」との出…

GAVI
5か月前
20

【続々】日本では殆ど取り上げられない大切なニュース(コンゴ民主共和国)

2023 年10 月14 日REUTERSニュースタイトルを見て驚きました。 国連平和維持軍の8人の兵士が…

GAVI
5か月前
14

「オシャレすることが平和の象徴」とするサプール文化がなぜ生まれた?⑤

コンゴ共和国(Republic of Congo)におけるサプール文化の起源についてご説明します。 19世…

GAVI
9か月前
11

「オシャレすることが平和の象徴」とするサプール文化がなぜ生まれた?④

昨今、X(旧Twitter)なのでSNSを中心にして『切り抜き記事』や『偏った内容の記事』を精査す…

GAVI
9か月前
16

「オシャレすることが平和の象徴」とするサプール文化がなぜ生まれた?③

大湖地域で相互に関係する紛争 コンゴ民主共和国の歴史において、1990年代に大湖地域で相互に…

GAVI
10か月前
18

「オシャレすることが平和の象徴」とするサプール文化がなぜ生まれた?②

ベルギー領コンゴ 1908年以降、ベルギーが『コンゴ自由国』を接収して『ベルギー領コンゴ』と…

GAVI
10か月前
17

「オシャレすることが平和の象徴」とするサプール文化がなぜ生まれた?①

私は、2014年12月04日(木)NHKのTV番組「地球イチバン『世界一服にお金をかける男たち』」でサプールの存在を知りました。 この番組でサプールの虜になってしまった以降「サプールのような大人になりたい」と思い、ファッションやエレガンスさを真似てきました。 <当時、購入した書籍と写真集> その後ネットニュース(AFP通信)で、2011年、写真家のジュニア・D・キャナ(Junior D. Kannah)が撮影した、2月10日のステルヴォス・ニャルコス(Stervos N

コンゴ共和国出身ヒップホップ・クルーBisso Na Bisso

Bisso Na Bisso 1999 年に結成されたコンゴ共和国の首都 ブラザヴィル出身のヒップホップ・グ…

GAVI
1年前
14

ルンバ・コンゴライズ(Congolese Rumba)&ンドンボロ(Ndombolo)という音楽

ルンバ・コンゴライズ(Congolese Rumba) 20世紀半ばにコンゴ民主共和国とコンゴ共和国で発展…

GAVI
1年前
11