マガジンのカバー画像

こだわりオジサンのファッション勉強中

286
この歳になって やっと気がついた やっと分かった この歳になったからこそ 理解できるようになった そんなことが やたらと多い今日この頃 若い人から教えてもらって 勉強することばか…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

必見!『パートを3日で辞めたオッサンの話(追補版)』

【大爆笑】3日間でパートを辞めたオッサンの話 https://www.youtube.com/watch?v=Uhb3oI-G0EE

GAVI
9か月前
13

【大爆笑】3日間でパートを辞めたオッサンの話

必見です!お楽しみください! 文才がない人間は、動画の方がニュアンスも伝えられやすいよう…

GAVI
9か月前
16

「見て見ぬふり」の文化や体質が企業の中で続くことは長期的な視点で?

昨日の投稿記事に対して、数名の方からご意見を頂きました。 「3日間しかもたない奴が偉そう…

GAVI
9か月前
31

見て見ぬふりを貫き、問題が発覚したら掌返しを行うのが日本企業の流儀

スーパーマーケットの惣菜売り場(バックヤード)でパート勤務をして と心底思えたことは、大…

GAVI
9か月前
19

見知らぬ黒人同士がすれ違う時に交わす”What’s up bro?"が意味することは?

"What's up bro?"は、英語で使われる一般的な挨拶のフレーズの一つです。 文字通りには「どう…

GAVI
9か月前
16

偉大な黒人ミュージシャンのレコード・ジャケット集

ミシシッピに生まれシカゴで育ったサム・クック ゴスペルとポップスを繋ぎ、何世代ものシンガ…

GAVI
9か月前
19

日本を覆う「同調圧力」と「空気」の正体は?

ある集団内で支配的な立場にある者が、特定の前提を打ち立てた後、その前提に従わない者を徹底的に叩き、嫌がらせを含めた攻撃・圧力を加えることが「空気」からの「同調圧力」の正体だ。 不祥事や悲劇、大失敗が「空気」を起点として始まる最大の理由は? 特定の集団が自分たちの前提に都合の悪い現実を一切無視させて、 隠した現実が含むリスクを、その他の者たちに知らせないためなのだ。 ムラ社会と言われている日本では、ムラごとに独自の善悪の基準がある。 ムラに都合が悪い現実は『父と子の隠し

「オシャレすることが平和の象徴」とするサプール文化がなぜ生まれた?⑤

コンゴ共和国(Republic of Congo)におけるサプール文化の起源についてご説明します。 19世…

GAVI
9か月前
11

Nina Simone - Stars / Feelings Live at Montreux, 1976

私は、この動画をいつ観ても、胸がいっぱいになって涙がでてくる。 キング牧師亡き後、黒人…

GAVI
9か月前
16