見出し画像

(#38)Fビレッジへ行ってみた

建設が決定した時から楽しみだった場所へ!

単なる新しい競技施設(野球場)ではなく、一つの街みたいなものができるということが楽しみだったのです
(でも、ここであれこれと書くのは主にエスコンフィールド北海道側です)

北広島市へ

北広島駅の改札を出たらこういう案内が

北広島駅の改札を通ったのは初めて
過去に一度、人身事故の影響で北広島駅のホームで長時間待たされたことがあったくらいで、あとは札幌からどこかへ行くときに通過するだけでした

サイクリングロードを歩く


Fビレッジは北広島駅を出てから1.5km

この数字を見たときは「その程度の距離か!」と思ったのですが、そういえば北広島駅からの道のりは平坦では無かったなと

撮り忘れたけど、この場所からちょっと進んでいったところの右側に北広島市役所がありますよ
市役所あたりに休憩できるようなところとか、お店とかがあるといいかもですね~


ここでサイクリングロードとはお別れ

Fビレッジはサイクリングロードから写真左奥の方向へ進んでいきます

この写真を見てもらうとわかるのですが、左から右への道は平坦ではありません
普段から長い距離を歩いていたり、アップダウンのある所を歩いている人は苦にしないでしょうけど、札幌ドームへの道と比較をしたら何かを言いたくなるのはわからなくもない

でも、このくらいの距離だったら全然いいじゃない!と個人的には思いましたよ


北広島市総合体育館が!
過去にはレバンガのホームゲームをやったこともある懐かしい場所


到着!

写真を撮ったりしながら約20分
無事到着!


3塁側の入り口

駅から歩いてくると近い入り口はこっちになるのですね!

パラパラ雨が降っていたのですが、ここで写真を撮ってる人多かったです

そして中へ


ホテルやサウナなどもあるTOWER 11の入り口

ここから進んでいくと


ダルビッシュ&大谷

東京から移転してきてなかったら、この二人が所属するチームにもなっていなかったかもね


ビジョンでかっ!

距離が近いねとかの前に、ビジョンがでかい!の方が先に思ったこと(笑)


センターに近いところの座席からの1枚

ここからだと近いのか遠いのかはわかりにくいと思うけど、札幌ドームとぜんぜん違うのはわかると思います
やっぱり共用より専用ですよね~


ファミリー向けスペース

先日、NHKのスポーツ番組でファイターズの前沢さんが話されていた、ライト側のファミリー向けスペース

通路が広いし、明るいし

正面奥には屋内外で遊べるスペース『PLAYLOT』があります


ライト側のブルペン

座席から次は誰かな?とか見えるのもいいですねー
打球の行方には注意!な席です

そして上の階へ

立ち見用のテーブル

どっしり座って観戦もいいけど、食べ飲みしながら立ち見もいいですね!


『PLAYLOT』の外遊具

今日はあまり人がいなかったけど、暖かい時期はいっぱい人が集まりそう


『F PLAY FIELD』の小さな野球場

ちょっとやってみたい!ができるところですねー
小学生の頃に遊びで野球をやってたスペースはこのくらいの広さだったかも


バスターミナル側の入り口

こっちの入り口は2階なのですね
たしかに逆側からまわってきたとき、途中1階分くらいの階段を上がってきました

手前のファイターズのロゴの周辺にはいろんな方の名前が
過去に所属した選手のもありましたよ


バスターミナル

帰りは新札幌駅行きのバスに乗ってみました
400円はちょっと高く感じるところ
でも計算してみたら、地下鉄+JR(+徒歩)とバス+地下鉄はほぼ変わらないですね

すすきのから
 JR利用:地下鉄210円+JR540円=750円
 バス利用:地下鉄330円+バス400円=730円
でした

WEBサイト上では支払い方法が『VISAタッチ、乗車券』となっていたけど、現金使えました!

今日は入っていけないところがたくさんあったのでこんなところでおしまい!
明日の観戦時には上の階やお店などをチェックしようと思います


この記事が参加している募集

#エスコンフィールド行ってみた

264件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?