見出し画像

これからのプライバシーキャリア

さて、40歳になりました。正直、未知の領域です。
いや、多分30歳になった時も同じように感じたはず。でももう30代は馴染んだな〜。というか、30代の中盤の記憶が曖昧、気づいたら33〜37歳あたりは一瞬だった。 みなさん、そのくらいのタイミング要注意かもですよ。

振り返ると30代で転職3回してるんですよね。多いのかなどうなのかな。
キャリアとしても 人事総務→法務→法務経営管理→プライバシー法務 みたいな変遷を辿っているのでポジショニングは徐々に変化している感じです。自分で機会を作ってキャリアを創造して行っている感じがする。

これからのプライバシーキャリアと申してみましたが、正直ロールモデルとなる人が。。。あまりいない、いや、むしろピンポイントでいるかもしれない。
キャリアは自分が歩いてきた轍が語源とのことで、結果的に行き合ったりばったりのように見えた行動がキャリアになっている、ということなのかなと思います。
そういう意味ではこの1年は外にどんどん出て行っていろんな人たちと接触ポイントが増えている感じがします。

今年の1年の漢字を「発」に設定してきたのですが、そこから進んでいって「対話」がこの下半期の漢字かもしれません。
自分の何かが発された先に出会った異なる誰かとのエネルギーの交換。それを対話と呼ぶのでしょうか。

ある意味法改正も「対話」かなと思います。
パブコメなんかもまさに対話ですよね。
様々な会合に出て行ったり、有識者と対話したり。
対話の先に何があるものとは・・・。
お客さまとの対話。
諸外国の人々との対話。
そして、自分自身との対話。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?