Jステップ

U-20女子日本代表トレーニングを見学にいって(部分的見学の感想)

先日の指導者講習会で聞いた情報を元に見学に行ってきました。

9:00頃到着 グランドには誰の姿も無し。

室内トレーニングかな?と思いながら

ジョギングコースを歩き回りました。

9:30頃 友人のサッカー指導者が合流→10:00頃まで談話

10:00過ぎ

グランドへ行くとスタッフの方が、パソコンに向かいお仕事してました。

しばらくすると

スタッフ・選手がグランドへ姿を現しました。

指導者講習会でお世話になったコーチへ挨拶をして見学席へ。


10:30頃 トレーニングスタート

FP・GK 一緒に全体でウォーミングアップ

3人一組でのリフティング(条件を変えながらかな?)

このとき既にビブス着用のうえでグループ分けされていたと思います。

8人組ビブス3色にグループ分けされたなかで、パス交換

(パスを受ける色→次にパスを出す色が決まっていたと思います。)

発展して、チーム戦でのボールキープ

ボールをたくさん保持していた色のチームが勝利という感じ。

↑ ここまでのメニューは、宮本コーチが仕切っていました。

一旦、レスト

次のメニューは、池田監督が仕切り、宮本コーチはボールを配球

狭めだなと感じるエリアのなかで、

キーパーを含めて

アタック11 vs ディフェンス7

コーチがGKに配球してスタート

ビルドアップの形からターゲットとなるのは、

中央センターサークル内でボールを受けるアタッカー。

GKはPAライン付近でボールを受けて捌く(ビルドアップへの関わり)

両サイドにも、はりついたポジションでサーバーの役割を置いて。

中に配置する人数だけをみると、7vs7

(GK1、ターゲット1、両サイド1ずつ=4)


GKに関しては2人1組でローテーションしながら

全体メニューに2人、GKコーチ側に2人(基礎的なキャッチメニュー)


ビルドアップのメニューは一区切りした後に

幅40mへひろがりました。

また、

7人のディフェンス側がボールを奪取した際には、

カウンターアタックのイメージで

素早くPA脇を突破しにいくという狙いがあったと思われます。

(この解説は友人のサッカー指導者の発言です。)

攻守・守攻への切り替えが自然とでてくるメニューでした。


また、

GKコーチのトレーニングにおいても、

キャッチした後のボールを返球するところまで

丁寧さや方向性の習慣づけとなるように自動化されていました。

(こちらも友人の指導者が気づいた部分ですが、奥深いなと感じました。)


時間の都合上、

トレーニングを見学できたのは30分程でしたが、

指導者の解説付きのおかげさまで、

気づきの多いトレーニング見学となりました。

一人で 自由きままに 見学活動をするのも集中は出来ますが、

二人で 談話をしながら、見学するのも非常に勉強になりました。


新たな気づきでした。 

ビルドアップのトレーニングメニューについては

何かの機会で実施してみようかなと思っています。

今日は友人と一緒に見学出来て良かったです。


次回の見学予定は⇒静岡県体育協会のくさなぎ寺子屋です。

寺子屋1

寺子屋2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?