見出し画像

〈Chapter03〉文章は具体的に書くとダンゼン伝わりやすくなる。

今回も、

山口拓朗著【そもそも文章ってどう書けばいいんですか?】より

noteを通じてアウトプットして、

よりインプットを効果的に高めていきます。

前回のChapter02に引き続き、

大事だと思われるポイントをまとめました。

尚、Chaper02は以下リンクにて。

具体的に書くってどういうこと?

文章の目的は、誰かに何かを伝えることです。

その文章が、具体的ではなく、ボンヤリした表現だとしたら

きっと誰にも何も伝わらないでしょう。

では、具体的に文章を書くにはどうしたらいいのか?

まずは、

あいまいさをなくした言葉を選ぶ。

数字や固有名詞を積極的に使って具体的に書く。

例をとると

・最寄りの駅からそこそこ歩きます。
   → JR加賀温泉駅から徒歩で60分です。
・大幅なコスト削減を達成しました。
   → 昨年比50%のコスト削減を達成しました。
・資料を少しコピーしてお持ちください。
   →事前説明会の資料を5部コピーして、明日2時の会議にお持ち下さい。

ちょっとした違いですが、その差は一目瞭然です。

これが、良い文章とそうでない文章の境目なのです。


文章と意見は分けて書く

レポートや報告書などで

事実や結果を報告する際のありがち例ですが。

「昨年比50%ダウンという結果に残念です。」といったように

あたかも客観的な事実を報告しているのに

「残念です。」と自分の意見や感想を事実のように書くと、

とたんに文章の信頼度が落ちてしまいます。

読む人を困惑させてしまう可能性もあります。

事実と意見と分けることは、

特に仕事での文章を書くときには重要です。

例にすると

今月の売り上げは500万円と低調でした。
→ 今月の売り上げは500万円。昨年700万円と比べると低調でした。
→今月の売り上げは500万円。私見ながら、低調におもえました。

事実と意見を明確にすることによって

読む人の理解度と納得度は格段に良くなります。

さらに、事実と意見の境界線が見えていないと

この文章の書き手は

「事実を歪曲して伝える人」という厳しいレッテルが

貼られてしまう可能性があります。


情熱で書いて、冷静で直す

情熱で文章を書くとは、

想定する完成形のおよそ1.5倍ほどの量を一気に書くということ。

その際には、漏れなく情報を盛り込んでおく。

そして、それを書き終えたら、

少しでも読みやすくなるように

今度は、冷静に

無駄な言葉や表現をそぎ落としていく。

いわゆる文章ダイエットです。


典型的な文章のムダである

「くどい言い回し」とその修正例です。

・成功するということを思い描いた。
    →成功を思い描いた。
・デザインを修正するとします。
    →デザインを修正します。
・検討したりしています。
    →検討しています。
・正確とは言えないのです。
    →正確とは言えません。
・これからも頑張っていきます。
    →これからも頑張ります。

他のムダでは、

本筋と無関係な話

重複する表現や言葉なども

それにあたります。

さらに、冷静で直す際に大事なポイントは

①論理が崩れていないか?

②言葉足らずではないか?

③目的を達成できる文章になっているか?

④わかりにくい言葉や表現を使っていないか?

⑤情報のダブりはないか?

⑥文法は最適化されているか?

⑦誤字脱字はないか?

特に、①の「論理が崩れていないか?」は大切です。

今期のリピート率は85%でした。
したがって、来期も同様の数字が期待できます。

今期のリピート率は85%でした。
このままキャンペーンを継続すれば、
来期も同様の数字が期待できます。

このように、文章に説得力を持たせたいのであれば

最低限、「論理を整えた文章」を書く必要があります。


以上、今回のChapter03の内容でした。

読み直して修正するところまでが『書く』という作業です。

文章のクオリティを上げるためには推敲して直す能力も必要です。

noteの先輩方はみなさん、

本当に読みたくなるような文章を書かれています。

きっと、『読み直す』ことを大切にされていると想像できます。

わたしも、読み直しをもっと意識していきたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?