マガジンのカバー画像

荻原明 別冊(2023.01.28-)

393
別の場所で更新していた日々のブログ「別館」がnoteに引っ越してきました。 マガジンになったので別館から「別冊」に名称変更します。 これまで毎日更新していた旧「別館」はこちら。 … もっと読む
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

[明日4月1日]6月ツキイチレッスンのお申し込みを開始いたします

毎月1日はツキイチレッスン申込開始日です! 4月1日(月)10:00より6月分のお申し込みを開始致…

合奏で「トランペットうるさい」「おさえて」と言われた理由

だいぶ前の、多分学生の頃のことだと思いますが、オーケストラに参加していて指揮者から「トラ…

「楽しい」の2つの意味

楽器を演奏していたり、合奏をしていて、楽しいと感じますか? もしかすると、少し辛いと思い…

芸術は生きていく上で不要なのか

芸術はしばしば「なくても生きていけるもの」「生活に関係がないもの」と言われ、存在を否定さ…

4月のツキイチレッスン空き状況

もう4月間近ですね。新年度になり生活が大きく変化する月でもあります。そうでない方も心機一…

楽器選定

ツキイチレッスンにいらしてくださっている生徒さんがB管の購入を希望されましたので、いつも…

新しいトランペットを手に入れました

新しいトランペットです。 ウソです、すいません。 これ、上から見るとわかるのですが、マウスピースのカップ部分にキャンドルを入れるそうで、キャンドルスタンドなんです。 形状は独特ではありますが、なかなかよくできてます。そしてデカい。 実はこれ、1月に開催しました第1回 荻原明門下生トランペット発表会でゲスト出演してくださった東京音大吹奏楽アカデミー専攻のサックスパートの皆さんからいただきました。 その時の写真。 本物みたいなサイズ感ですよね。遠目で見ると本物の楽器み

トランペットを演奏する上での正しい腹筋の使い方とその部分

音楽教室など継続でレッスンにいらしてくださっている方を中心に、最近お腹の力のかけかたにつ…

トランペットのレッスンを受けるなんて到底想像できない方にこそ読んでもらいたい記事…

レッスンは、今よりもっと楽しむために受けるもの 先日生徒さんがおっしゃっていたのですが、…

コルネットご帰還

お恥ずかしい話なのですが、昨年11月末にコルネットを結構激しく壊してしまいまして、修理に出…

ツキイチアンサンブル、ありがとうございました

2022年の7月末に体験会と称してツキイチアンサンブルを開始し、今月まで17回のツキイチアンサ…

音大受験対策もツキイチレッスンで。

音楽大学と聞くと、幼少期からピアノやヴァイオリンを習っているような学生しかいないと思われ…

飲みたければ飲めば良いと思う(節度を守って)

先日ニュース記事でこんなの出てましたが、 結構少ない量でもお酒を飲むと大腸がんの発症リス…

消費税をPayPayで払う

よくわからないからと放置しているのは問題になってしまうので、そろそろやるしかない。消費税の確定申告。ということをしていたのが先週13日頃の話。 適格請求書発行事業者とかいうのになっちゃったからやるしかない。 これって要するに、消費税込みでギャラとかいただいたら、そこから消費税がいくらだったか申告して指定された分を払えば良いんですよね?え?合ってますよね? 先日、所得税の確定申告で使ったe-taxに再度ログインし、さっぱり意味のわからない専門用語をいちいち検索しながらYou