マガジンのカバー画像

荻原明 別冊(2023.01.28-)

508
別の場所で更新していた日々のブログ「別館」がnoteに引っ越してきました。 マガジンになったので別館から「別冊」に名称変更します。 これまで毎日更新していた旧「別館」はこちら。 …
運営しているクリエイター

記事一覧

東京音楽大学 冬期受験講習会

東京音楽大学の冬期受験講習会の募集要項が公開されました。 え、もう冬期。 講習期間は12月2…

音大音高入試の実技試験は何を重視しているのか

音楽大学も秋に入試をするところが増えてきて、東京音大の吹奏楽アカデミー専攻もそのうちのひ…

来年最初のツキイチレッスンがなんと100回目となります。

毎月数回開催しております単発参加型レッスン「トランペットツキイチレッスン」は第1回目から…

note600日連続投稿達成!

日々のブログやら「ラッパの吹き方」のブログやら、ネット上に書いているものを全てnoteに集約…

facebook「ラッパの吹き方」ページの「いいね」が最近増えてきて嬉しい、というお話。

#今朝の一言_ラッパの吹き方 というハッシュタグでトランペットや音楽のことを毎朝7:30にTwitt…

アンサンブル部門Aは後から追加参加申し込みができるようになりました(第2回荻原明門…

9月15日より第2回荻原明門下トランペット生発表会のエントリーが始まりました!現在参加者募集…

【基礎の三大柱】3:リップトリル

先日「基礎の三大柱」と題してロングトーンとリップスラーの重要性について書きました。ぜひそちらもご覧ください。 そして、今回は3つ目「リップトリル」です。 リップトリルとは リップスラーはよく耳にするけれどリップトリルは聞いたことがない、とか、言葉は知っているけれど具体的にどういうものかわからない、という方が多い印象です。 リップトリルとは、アパチュアサイズをコントロールして、もっとも近い倍音に一時的に「変化させる」技術です。 リップスラーと大きく異なる点は、リップスラ

レベルの差を感じたら考えてほしいこと( #今朝の一言_ラッパの吹き方 )

音楽など表現すること全般や勉強、仕事など複数の人が同じことをしていると、どうしてもその結…

秋学期が始まりました(東京音大吹奏楽アカデミー専攻)

東京音大の秋学期(後期)が先週より始まりました。8月上旬までは夏期講習やらレッスンの補講…

【基礎の三大柱】2:リップスラー

先日、ここのブログに「【基礎の三大柱】1:ロングトーン」と題して、トランペットを演奏する…

【エントリー開始】本日15日(日)10:00!(第2回荻原明門下生トランペット発表会)

来年1月26日(日)に開催いたします「第2回荻原明門下生トランペット発表会」のエントリーがい…

【本日締切】ツキイチレッスン9月16日(月祝)残り1枠!と、「漠然と上手になりたいな…

9月のツキイチレッスンは大変ありがたいことに、だいぶ早い時期からお申し込みをたくさんいた…

ツキイチレッスン12月開催日決定!と、音大音高受験レッスンのお話。

もう12月の話か!といった感じで申し訳ないのですが、ツキイチレッスンの12月開催日が決定いた…

【基礎の三大柱】1:ロングトーン

トランペットを演奏する上で大切な3つの柱(基礎力)とは何か、という話をレッスンでよくします。 持論ではありますが3つの柱とは、 であると考えています。 ロングトーンとは何か ロングトーンという言葉は、ほとんどの管楽器奏者の方はご存知だと思います。吹奏楽部などではロングトーンという名前の基礎練習、基礎合奏を積極的に取り入れているところも少なくありません。 僕が知る限り、多くの部活で取り組むロングトーンはメトロノームを鳴らし、B durなど調性を決め、1つの音を4拍とか