インフルエンザのワクチン接種を呼びかけていますね。あなたは打ちますか?

昼間は暖かいですが、朝晩は冷え込む様になってきました。

今年は風邪とかひくと、とても面倒くさいですからね。

寝冷えしないようにお気をつけください。私は今朝も寒っとなって、布団を被り直しました。

さてインフルエンザのワクチンです。

ネットでは色々な意見があります。危険性を書いたサイトも見つかりますね。

今回はワクチンは危険だという色眼鏡で見ないで、厚労省のサイトを見て、どんなことを推察できるか書いてみましょう。

インフルエンザワクチンの効果・有効性は厚労省によると、

(強調文字が厚労省サイト転用です)

インフルエンザウイルスが口や鼻あるいは眼の粘膜から体の中に入ってくることから始まります。体の中に入ったウイルスは次に細胞に侵入して増殖します。この状態を「感染」といいますが、ワクチンはこれを完全に抑える働きはありません。

感染は防げないということですね。

自己の免疫の働きにより、発病するかしないか決まるのですね。

そして

6歳未満の小児を対象とした2015/16シーズンの研究では、発病防止に対するインフルエンザワクチンの有効率は60%と報告されています※2。「インフルエンザ発病防止に対するワクチン有効率が60%」とは、下記の状況が相当します。

・ワクチンを接種しなかった方100人のうち30人がインフルエンザを発病(発病率30%)
・ワクチンを接種した方200人のうち24人がインフルエンザを発病(発病率12%)
→ ワクチン有効率={(30-12)/30}×100=(1-0.4)×100=60%

なぜに100人と200人を比べたのでしょう?

受けなかった人 100人中30人 30%

受けた人 100人中12人 12%

ということは、30人が発病する所を18%、ワクチンの効果があった。のかな?と思いきや、何か数式がありますね。

うーん。18%の差を、受けなくて罹った30%との割合で出すということですね。

数字の計算では18を30で割って0.6で60%ってことですね。

つまり、数字上、30を18にするには60%と。

よくわからないですが、30人発症するのを12人に押さえて、40%有効だというのならまだわかるような気がするのですが・・・

それにこの説明をした研究結果にはリンクが無く、詳しく見ることは出来ないので、よくわからないのです。

まあそれぞれの捉え方次第ですね。

しかしながら60%も発病を抑える効果があるのなら、効果有りと感じますが、実際には必ずしも効くわけではないが、重症化を防ぐというのが、周りの人の意見だと感じます。

ここらへんはどうなんでしょうか。

下図は新型インフルエンザに備えた平成22年度の厚労省のQ&Aです。

画像1

ワクチンに100%は無いということですね。

では副作用を見てみましょう。

画像2

おお怖っ!?アナフィラキシーが起こったり、なんと脳炎・脳症になる可能性も無きにしもあらずと言ったところですね。

ん?インフルエンザは脳症が怖いから、インフルエンザ脳症を防ぐために子供にワクチンを打ってる人と言う人が身近にいるのですが、脳症を防ぐ為に、脳症にかかる危険を冒すということでしょうか?

新型コロナのアビガンも肺炎を緩和する為に投与するが、副作用が肺炎だと聞いたことがあります。

同じですね。

迎え酒みたいな感じなのでしょうか?二日酔いには酒!みたいな。

しかし、脳症が嫌なのに、脳症の可能性もあるワクチンを打つとはどういうことなのでしょうか?

重い副作用はまれだと書いてあるので、それを信じて、打った方がリスクが少ないと感じて打たれるのでしょうね。

そしてウィルスは変異するものみたいですが、その変異によって、インフルエンザワクチンも当たる、当たらないとなるので、ワクチンを打っても罹る人もいるし、毎年罹患する人もいるのですね。

私がここまで書いて思ったのは、他のワクチンにも言えることですが、ワクチンを打った後、抗体を調べるまでがセットになってないのはどうなのかな?と思います。(注射ばかりするのは嫌ですが)

世の中には色々な人がいて、腸内環境や免疫、一人ひとり違います。

抗体がつきにくい体質の人もいます。

打ちっぱなしで、とにかく打ちさえすれば良いというのはおかしいと思います。

どういう結果になったか、調べもしないで、自分は打ったよ。義務は果たしたよ。そういうものなのでしょうか?

重症化するのも調べようが無い、と言いますし、言われたらそうだなと思うのです。

打った場合と打たなかった場合、一人の人間では比べられないですし、その時々の調子が良いとか悪いとかも関係あると思うのです。

そもそも私は風邪をひくのは、悪いことではないと思います。

風邪をひくことで、で体の調子を整えてくれてると思うからです。

生きていれば、ストレスや、化学物質、電磁波など色々なリスクに晒されています。

それを小出しにしてくれるのが、風邪です。

(とはいえ、風邪だと思ったら大病だったということもあるとは思うのですが・・・)

風邪をひいてもゆっくり休めない、現代社会に問題があるのではないでしょうか。

長くなったので、つづきます。

つづきはワクチン社会の先にあるものです。

有難うございました。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?