ジャイアニズム

ドラえもんに出てくるジャイアンは、古き良き時代のガキ大将の象徴だと思うが、現在のアニメ版のジャイアンはコンプラ意識なのか、さほど理不尽ではないように思う。

アニメ版の理不尽さがあってこそ、映画版での覚醒ジャイアンの良さが際立つと思うので、そこはかなり寂しくはあるが、それがアニメを続けるためなら仕方ないのだろう。

ジャイアンといえば、お前のものは俺のもの、俺のものは俺のものというジャイアニズムが有名であるが、ここまで露骨ではないにしても、実際に自分のペースでしか物事を動かそうとしない人間は存在するもので、私の身近な人間にも数人思い当たる。

ある程度の主張ができないと、嫌なことを押し付けられたり、いいように扱われてしまうから、主張することは悪くないのだが、自分の考えが常に正しいと思っているかのように振る舞われるとげんなりしてしまう。

それでいて、人になんやかんやいう時には普通はそうするだとか、みんなそういっていると後押しを持ち出す姑息さまで持ち合わせているのだから手に負えない。率直にクズクズしい。

そういう人間だからか、人を押し退けてそれなりの立場にいることが少なくないから困る。最低時給の問題のみならず、人の上に立つ人材が他人の痛みや感情に鈍感だとパワハラやモラハラなどは尽きぬのだろう。


それでも、ジャイアンは母親からの叱咤を極度に恐れているから可愛げがあるなけれど、サイコパス的に他人の感情を無視できる人間だと、俺のいうようにやれお前の考えは知らないとできてしまうのだろう。

自分は他人の気持ちも自分の気持ちも尊重したく、疲弊してしまうような弱さがあるので、そういったジャイアニズムを希釈して摂取すべきなのかもしれないが、とてもその思想が嫌いなのでなかなか受け入れられないでいる。

もう、それはそういう人たちの王国やコミューンを作るしかないのだし、ジャイアンはジャイアン同士でバトルロワイヤルでもして滅びてくれたらいいが、そうもいかないようで多種多様な人がいて世界は回っている。声のでかいやつがリターンを得るシステムは見直す時期と思うがさて、、、。


ジャイアニズニムにしろ、パリピ的享楽主義にしろ、周囲の人間への関心や配慮のなさが目立つが、そう考える自分の隠キャ具合がそう感じさせているだけなんだろうか。いまさら直る気もしないが、手遅れか。

何やら、不穏で呼吸しにくい空気の昨今だからこそ、そういうエゴで自分を守っているのかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?