見出し画像

久しぶりの故郷

出張で久しぶりに故郷に静岡に行った。

故郷の静岡を離れたときの風景は、未だに瞼に焼き付いている。

35年前の寒い1月末の冬のことである。

用宗港に近い会社の寮から、自分で借りたバンに少ない荷物を詰めていた。

同期の社員が荷物を積むのを手伝ってくれた。

寒い朝で空気が澄んでいた。

東名高速道路を走っていると、富士山が手の届くような距離でくっきり見えた。

これで故郷を離れると思うと、涙がとめどもなく出てきた。

涙を拭いながら車を運転していた。

「富士山=故郷」のイメージは私の中には残っている。

新幹線はいつも右側の席に座るようにしている。

それは、富士山が見えるから。

今回は、富士山が雲でまったく見えなかったが、

私の頭の中では、35年前の富士山が見えていた。

それを思い出すと62歳の男でも涙が出てくる。

たまに、ふと考えることがある。

あのときに会社を辞めなかったら、叔父の会社だったので社長になっていたかもしれない。

あのときに故郷に残っていたら、孫に囲まれて賑やかな生活をしていたかもしれない。

人生には「もしも・・・」はないが、「糸の切れた凧」の私の人生は、故郷を離れたときから始まった。

人生の選択肢で、厳しい道を選んでしまったのは私である。

故郷を捨てた私が、故郷を懐かしむことは道理に合わないが、どこに住んでいても故郷は心の奥底にある。

歳を取るに従って、故郷の思い出が蘇る。

小・中・高と一緒に過ごした幼馴染に会いたい。

お世話になった方々には感謝の気持ちを伝えたい。

富士山を見ると、心がギュッと締め付けられる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?