見出し画像

地元山梨をイラスト集に

2019年コミティアにて、イラスト集を初めて世に出しました。
描き下ろした創作キャラ10点を収録。
在庫が50冊ほどあり、通販を考えております。

収録されているイラストを使ったグッズはSUZURIにて販売中です!

今回はそのSUZURIで公開中のデザイン7点を紹介します。

イラスト集解説

八朔はじめてのイラスト集『絵-kai-』は、全て地元である山梨から着想を得ました。
タイトルは山梨の旧国名"甲斐"とかけてます。

ふじさん

山の王様をイメージ。"富士山は女性である"と言う説もあり、中性的な子になりました。
富士五湖風穴・氷穴の神秘的でどこかヒンヤリした感じ、キャンプ場から見た湖に映る夜空と富士山、そんな情景を浮かべながら描きました。

山梨県は桃の生産量が日本一です。
八朔も桃園に囲まれて育ちました。桃園と言えば三国志、と言うことで中華風です。

ワイン

山梨県はワインの生産量も日本一です。
ワイン
ブドウと水捌けの良い扇状地を描きました。この地形と寒暖差のある気候から、フルーツが美味しく実ります。

縄文

山梨は縄文時代の遺跡の宝庫です。その時代一番栄えていた土地、なんてことも言われています。
アクセサリーなどが出土して、縄文人がオシャレであったことから、ファッショナブルな子に仕上げました。

和紙

山梨には有名な和紙の伝統と技術が残っています。
山梨の小学生は大体ハンコと和紙を作って砂金すくいをします。異論は認めます。
その経験から感じた、しっとりとした美しさを表現しました。

山梨には硯の伝統工芸品があります。
使用感だけでなく芸術面にも優れています。
初めてその硯を見た時に、滑らかな曲線が可愛らしいと感じたので、愛らしい女の子で表現しました。

ほうとう

郷土料理ほうとうは元々陣中食です。
腹が減っては戦はできぬ!ほうとう食べていざ出陣!しそうな甲斐のトラ娘を描きました。

あと3点

10点収録中、7点を紹介させていただきました。残り3点にも勿論、山梨要素をたっぷり詰め込んでおります。(当社比)
宝石とか、文豪とか、温泉とか...
通販開始時期はまだ決まっていませんが、めぐり逢う機会がございましたら、山梨の魅力と共にイラストを楽しんでいただけたら嬉しいです。

背表紙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?