マガジンのカバー画像

誕生花&花言葉

260
このマガジン「誕生花と花言葉」は、note マガジン「一日一万歩草花図鑑」▶︎ https://note.com/troom202/m/m0a3d3e42a169 を「誕生花と花言… もっと読む
運営しているクリエイター

#シソ科

再投稿 [107] (2020/10/15)

チェリーセージ Salvia microphylla Salvia greggii ◉homo

★4月26日 心やすまる家庭

誕生花&花言葉:4月26日 せいようきらんそう(西洋金瘡小草) Ajuga decumbens シソ科 キランソウ属 多年草 草丈20~30cm 開花3~5月 北ヨーロッパが原産。 グランドカバーとして栽培 されていたものが野生化した。 茎は這って伸び広がり群生する。 別名、アジュカ、セイヨウジュウニヒトエとも言われている。 キランソウや セイヨウジュウニヒトエ に似ているが、 キランソウにくらべると、花茎を高く伸ばし段数が多く、 花の色が濃い。ジュウニヒトエ(十二

小さな幸せ

誕生花&花言葉:2月8日 ほとけのざ(仏の座) Lamium amplexicaule シソ科 オドリコソウ属 越年草 草丈20cm前後 開花3~5 月 アジアやヨーロッパ、北アフリカなどに広く分布する。 日本では北海道以外の本州、四国、九州、沖縄に自生。 道端や田畑の畦などによく見られる。 名の由来名、仏が座る台座に見立ててこの名が付けられた。 別名「三階草」は、茎が段々につくことから。 春の七草のホトケノザは本種ではなく、 キク科のコオニタビラコのことである

春の幸せ

誕生花&花言葉:2月6日 ひめおどりこそう(姫踊り子草) Lamium purpureum シソ科 オドリコソウ属 越年草 草丈 10~25cm 開花 4~5月 ヨーロッパ原産。 東アジア、北アメリカに帰化し、 日本では明治26年東京駒場で始めて見つけられた。 オドリコソウの花を1cm ほどに縮めたような形なのでこの名で呼ばれる。 春先にいち早く、仏の座とともにポツポツと花を咲かせ始める、 その後あっと言う間に群生する。 仏の座と、葉と花の色が似ているが、上部の葉が色

温かい心

誕生花&花言葉:12月21日 オランダハッカ(阿蘭陀薄荷) Mentha spicata var. crispa シソ科 ハッカ属 多年草 草丈30 ~ 80cm 開花6 ~ 8 月 ヨーロッパ原産。 江戸時代の1820 年代に導入され 全国の市街地の道ばたなどに野生化した帰化植物。 ハーブの一種で、スペアミントの名で栽培されている。 緑薄荷(ミドリハッカ)の変種で、カーリーミントとも呼ばれ 盛夏から初秋にかけて庭や公園、土手などで良く目立つ。 独特の爽やかな香りを

燃ゆる思い

誕生花&花言葉:10月15日 チェリーセージ Salvia microphylla Salvia greggii シソ科 アキギリ属( サルビア属) 多年草・宿根草 草丈40cm~150cm 開花5〜11 月 アメリカ・テキサス州西部、中央部からメキシコ北部にかけて分布。 標高1,500 ~ 2,800 mの岩場の斜面などに自生。 葉はやや細く、葉の表面には皺がある。 写真はサルビア・グレッギー(Sal v ia g r egg ii )と思われるが、 園芸品種も多

あなたとの約束

誕生花&花言葉:10月3日 はなとらのお(花虎の尾) Physostegia virginiana シソ科 ハナトラノオ属 多年草 草丈50~120cm 開花:7~9月 北アメリカのバージニア州の原産。 大正時代に渡来。 花が虎の尾に似ていること、花が美しいことから花虎の尾の名前が付いた。 茎が角ばっていているので別名、角虎ノ尾とも言う。 マイナスイオンを出すことで知られる 「虎の尾」と呼ばれる植物はこれではなく、 “サンセベリア”という、固く長い葉っぱの園芸植物の事

あなたを待っています

誕生花&花言葉:7月13日 ラベンダー(薫衣草/勲位草) Lavandula シソ科 ラヴァンドラ属 常緑小低木 樹高30~100cm 開花5~6月 ラベンダー(ラヴァンドゥラ属)は カナリア諸島~地中海沿岸、インドにかけて20数種が分布する。 主に栽培されているものに、イングリッシュラベンダー、 フレンチラベンダー、フリンジドラバンダ-、 ウーリーラベンダーなどがある。 名の由来は、ラテン語のラヴァンド(洗う)にちなみ、 古代ローマにおいて入浴剤として利用されていた

尊敬

花言葉&誕生花:7月30日 サルビア・ガラニティカ  Salvia guaranitica シソ科 アキギリ属 多年草 草丈 120~150cm 開花 6~11月 南米原産。 耐寒性、耐暑性ともに強い植物。地下茎で繁殖する。 日本では、本来サルビア・プラテンシスを指す 「メドーセージ」の名で流通しているが、 これは日本にサルビア・ガラニチカを輸入し始めた頃に 流通業者が間違って名づけたためと言われている。 ガラニチカの名前は、原産地の一つである パラグアイの先住民族のグ