マガジンのカバー画像

誕生花&花言葉

260
このマガジン「誕生花と花言葉」は、note マガジン「一日一万歩草花図鑑」▶︎ https://note.com/troom202/m/m0a3d3e42a169 を「誕生花と花言… もっと読む
運営しているクリエイター

#つる性

さまざまな愛

誕生花&花言葉:1月18日 アプチロン・チロリアンランプ Abutilon Tyrolean lamp アオイ科 アブチロン属 つる性 樹高0.2 ~1.5 m 開花6~10月 ブラジル原産。チロリアンランプは、 釣りの浮き輪に似ているので、 別名、浮釣木(うきつりぼく)という。 花が幅広で傘状のタイプもある (アブチロン・ドワーフレッド)。 両者は花の形がだいぶ違うが同じ仲間。 昔はこの木の繊維を使って布や繊維を作った。 家畜の下痢止め効果もある。 ◉top ◉ho

思いやり

誕生花&花言葉:1月9日 アブチロン・ドワーフレッド Abutilon Dwarf Red アオイ科 イチビ属 つる性常緑低木 樹高30~100cm 開花5~12月 ブラジル原産。 長期間咲く花が魅力の熱帯花木。 薄い紙でできたような鮮やかな濃いオレンジの花を鈴なりに咲かせる。 他のアブチロン属に比べると花や葉、 草丈ともに小振りで、生育は盛んで枝をたくさん出す。 ◉top ◉hom

自然な美しさ

誕生花&花言葉:12月18日 つるそば(蔓蕎麦) Persicaria chinensis タデ科 タデ属 つる性多年草 草丈3 0 〜100 cm 開花5 〜 11 月 図鑑には、暖地の海岸に生えるとあるが、 写真は、長野県入笠山( 山岳部、寒冷地)春先に撮影。 発芽から枯渇するまでの期間が長年にわたる植物。 茎はつる状に長く横に立ち上がって伸びる。 花のように見えるのは5 深裂した萼。 花後には暗黒紫色の実が成り食べられるが酸味がある。 同科別属に桃色の花を咲か

才能

誕生花&花言葉:11月13日 あけび (木通・通草) Akebia quinata アケビ科 アケビ属 落葉低木 つる性 開花4 ~5月 結実9~10月 本州、四国、九州、および朝鮮半島、中国に分布。 一般的に木は雌雄同株だが、花は雌雄異花。 白っぽく数の多い方が雄花。 濃いピンクでやや大きな方が雌花。 雄花の中央部には6 本の雄しべが、 雌花の中央部にはバナナの果実のような雌しべが 6 ~ 9 本放射状についている。 名の由来は、実が熟して割れたさまが、 人のあく

気まぐれ

誕生花&花言葉:10月29日* いしみかわ(石実皮) Persicaria perfoliata タデ科 イヌタデ属 つる性一年草 開花7~10月 結実9~11月 東アジアに広く分布し、日本では北海道から沖縄まで全国で見られる。 つる状で1〜3m ほどになる。 葉の形は三角形で淡い緑色。 表面が白い粉を吹いたようになっている。 さらに丸い托葉が完全に茎を囲む、 まるでお皿の真ん中を茎が突き抜けたようになっているのがユニーク。 茎と葉柄には多数の下向きの鋭いとげ(逆刺

生命力あふれる

誕生花&花言葉:10月27日 あれちうり(荒れ地瓜 ) Sicyos angulatus ウリ科 アレチウリ属 一年草 つる性 ~10m 開花5~10月 花後に結実原産地は北アメリカ。 日本へは輸入された穀物に混じって渡来したと考えられている。 旺盛な繁茂により在来の生態系を破壊し、 動植物に悪影響を及ぼすとして、 平成18 年2 月に「特定外来生物」に指定された。 花の後には白いトゲに覆われた実がなる。 実は金平糖のような形にかたまって結実する。 繁殖力は凄まじく、

私の命を捧げます

誕生花&花言葉:7月6日 こばのかもめつる(小葉の鴎蔓) Vincetoxicum sublanceoltum ガガイモ科/カモメズル属/多年草/つる性2~3m/開花7~10月 本州関東から近畿地方の山野の草原や湿地に自生する。他の木や草に巻き付きよく伸びる。直径7 ~ 9mm ほどの暗紫色で星型の花をつける。花が終わると5 ~ 7cm 程度の袋果(実)をつけ、熟すと袋果が割れ、冠毛をつけた種を飛ばす。 ◉top ◉homo

芯の強さ

誕生花&花言葉:9月10日 くず (葛) Pueraria lobata マメ科 クズ属 多年草 つる性 開花7~9月 根を用いて食品の葛粉や漢方薬が作られ、 万葉の昔から秋の七草の一つに数えられている。 まわりの木々をつるでおおってしまう程の生命力。 ひと夏で10 mぐらい生長する。花は下の方から咲いていく。 根には多量のでんぷんを含み、葛根(かっこん)解熱の漢方薬になる。 名の由来は、大和の国の国栖(くず)という場所が 葛粉の産地であったことから。 ◉top ◉

良き便り

誕生花&花言葉:8月24日 からすうり(烏瓜) Trichosanthes cucumeroides ウリ科 カラスウリ属 つる性 開花8~9月 結実10~12月 原産地は中国・日本では本州・四国・九州に自生する。 林や藪の草木にからみついて成長する。 葉はハート型で表面は短い毛で覆われる。 レース飾りのある白いきれいな花は日没後から咲く。 白い花のネット状の模様は蛾を呼び寄せる。 秋~冬に、縦長の実を付ける。 最初は緑色で縦じまがあり、 緑 ~ だいだい色 ~ 赤と

永遠にあなたとともに

誕生花&花言葉:8月6日 ふうせんかずら(風船蔓) Cardiospermum halicacabum ムクロジ科 フウセンカズラ属 つる性・多年草・一年草 開花7~9月 北米原産。 白く可憐な花を咲かせるが、花を観賞するためよりむしろ、 初秋に風船状の果実を楽しむために栽培されることが多い。 実の中にはハートマーク模様の種ができる。 蔓性で、風船のような実を付けることからこの名がついた。 ◉top ◉homo

愛情の絆

誕生花&花言葉:8月1日 あさがお(朝顔) Ipomoea nil ヒルガオ科 サツマイモ属 一年草 つる性 花開:7〜11月 中国原産。奈良時代末期に遣唐使が その種子を薬として持ち帰ったものが最初とされる。 種子は牽牛子(けんごし)と呼ばれる生薬として用いられ、 古代中国では牛と取引されていたようだ。 漢名の「牽牛」はそれにちなむ。 現在も漢方では種子を下痢や利尿剤として使われている。 ★ 「アサガオは何時に咲くか知っていますか?」 多分、多くの人は「朝」と答えると

優しい情愛

誕生花&花言葉:7月7日 ひるがお(昼顔) Calystegia japonica ヒルガオ科/ヒルガオ属/多年草/つる性/ 開花5 ~ 8 月 市街地や垣根、線路わきなどによく見られる。花は朝咲き、夕方しおれる1日花。アサガオに対して日中咲いているので、この名がついた。よく似たコヒルガオも同じようなところに生えるが、花も葉も小型で形が違い、色が薄い。 ◉top ◉homo