マガジンのカバー画像

誕生花&花言葉

260
このマガジン「誕生花と花言葉」は、note マガジン「一日一万歩草花図鑑」▶︎ https://note.com/troom202/m/m0a3d3e42a169 を「誕生花と花言… もっと読む
運営しているクリエイター

#ユリ科

夢にかける思い

誕生花&花言葉:2月26日 ムスカリ Muscari ユリ科 ムスカリ属 球根植物 草丈10~30cm 開花3~ 4月 地中海沿岸から南西アジア原産。 「ムスカリ」は * ムスク=麝香(じゃこう)に由来し、 原種にムスクの香りを思わせる芳香を持つ種があることからきている。 別名、グレープヒヤシンス。葡萄に似ているところから。 * 麝香(じゃこう)= 雄のジャコウジカの 腹部にある香嚢(ジャコウ腺)から得られる 分泌物を乾燥した香料、生薬の一種である。 ◉top ◉ho

潔白

誕生花&花言葉:1月14日 おおあまな(大甘菜) Ornithogalum umbellatum ユリ科 オーニソガラム属 宿根生多年草 草丈20cm ほど 開花4~6月 ヨ-ロッパ、西アジア、アフリカ原産。 明治末期に渡来し観賞用に栽培されているものが逸出して野生化。 花は日が射すと開き、陰ると閉じる。 食用のアマナと違い有毒。 日本産のアマナに似ており、大きいことから オオアマナと名づけられた。別名オーニソガラム。 ◉top ◉homo

復活

誕生花&花言葉:12月20日 キダチアロエ  Aloe arborescens ユリ(ツルボラン)科 アロエ属 多年草 開花12~ 3月 アフリカ大陸南部原産。 アロエの種類は多く300 ~ 400 種もある。 日本ではキダチアロエとアロエベラがよく知られている。 日本ではアロエと言えばキダチアロエを指し、 観賞用、薬用、食用として栽培されている。 ◉top ◉homo

秘めた思い

誕生花&花言葉:9月19日 たいわんほととぎす(台湾杜鵑) Tricyrtis formosana ユリ科 ホトトギス属 多年草 草丈60~100cm 開花9 ~ 10 月 日本では西表島のみと自生地が限られ、個体数も少ない。 園芸用に品種改良されたものが栽培されている。 多くはタイワンホトトギスと本州・四国・九州に自生する ホトトギスの交雑種といわれる。 環境省のレッドデータリスト2007 年では、 ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種である 絶滅危惧I

風情のある

誕生花&花言葉:9月3日 つるぼ(蔓穂) Scilla scilloides ユリ科 シラー属 多年草 草丈20~40cm前後 開花8 ~ 9 月 本州~九州の山野の日当たりのよいところに生える。 秋の初め頃に、突然茎を伸ばし始め、うす紫色の花を咲かせる。 咲き始めはつくしにそっくり。 海岸の崖地に生育するほか、土手や田の畦などに生える。 地下には2~3cm の卵球形の鱗茎が有り、水によくさらしたものを煮て食べたり、粉にして「ツルボ餅」を作ったりする。 ◉top ◉

胸の痛み

誕生花&花言葉:8月25日 トリトマ  Kniphofia ユリ科 シャグマユリ属 多年草 草丈60〜120cm 開花5~11月 南アフリカケープ地方原産。明治中期に渡来した。 標高1,000 mの高地に自生する。 別名シャグマユリ。英名トーチリリー(松明ゆり)。 長く伸びた花茎に咲く細長い筒状の花が、 たいまつが燃えているように見えることから。 ◉top ◉homo

危険な愛

誕生花&花言葉:8月12日 きょうちくとう(夾竹桃) Nerium oleander var. indicum キョウチクトウ科 キョウチクトウ属 常緑低木~小高木 開花6~9月 インド原産。インド北部の河原に生え、 乾燥、洪水、猛暑、寒風に鍛えられた。 江戸時代に中国経由で渡来。夏じゅう咲き続ける。 大気汚染に強いので、道路沿いの並木や公園樹としてよく植えられる。 名の由来は、葉が竹の葉のように細く似ていて、 花が桃の花に似ているところから。 ◉top ◉homo

衰えることのない華やかさ

誕生花&花言葉:8月2日 かのこゆり(鹿の子百合) Lilium speciosum ユリ科 ユリ属 多年草 草丈1〜1.5m 開花7~ 9 月 分布は九州や四国、台湾北部、中国・江西省に自生。 江戸時代にシーボルトがカノコユリの球根を日本から持ち出し、 初めてヨーロッパで知られるようになった日本のユリとされる。 名の由来は、鹿の斑点をぎっしり並べたような 鹿の子(かのこ)模様に似ていることから。 ◉top ◉homo

無意識に出る美

誕生花&花言葉:7月31日 オリエンタルリリ・シルクロード オリエンタル系と背が高く色鮮やかなトランペット品種との交配種。 花弁の外側が白、内側が紫赤色で 鮮明な独特のコントラストの強い覆輪咲き。 つぼみも大きく、成株では草丈は2 mほどになって 20輪以上の花を咲かせ巨大な花穂を作る。 赤系の品種では最も美しい。 ◉top ◉homo

苦しみからの解放

誕生花&花言葉:7月4日 のかんぞう(野萱草) Hemerocallis fulva var. longituba ユリ科 ワスレナグサ属(ヘメロかリス属) 多年草 草丈50~70cm 開花7~8月 本州から沖縄に生え、中国と台湾にも分布する。 野原や川岸など少し湿ったところに咲く。 オレンジ色の赤っぽい大きな一重の百合の花を咲かせる。 一日花で夕方しぼむころには、次の蕾が膨らんでいる。 近縁種に八重咲きの藪萓草(ヤブカンゾウ)がある。 よく似ていて花が咲くまでは