マガジンのカバー画像

誕生花&花言葉

260
このマガジン「誕生花と花言葉」は、note マガジン「一日一万歩草花図鑑」▶︎ https://note.com/troom202/m/m0a3d3e42a169 を「誕生花と花言… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

不老長寿

誕生花&花言葉:1月1日 まつぼっくり (松かさ)Pinus coulteri マツ科 マツ属 常緑高木 開花4〜5月 結実10月 松のかじつのようなもの。 松毬(ちちり)、 松傘、 松笠、 松ぼくりともいう。 ◉top ◉homoc

若く美しく

誕生花&花言葉:12月31日 あおき(青木) Aucuba japonica ミズキ科 アオキ属 常緑低木 樹髙2m内外 開花は春 日本の古来種。葉が常緑で、1年中、葉も枝も青いのが名の由来。 別名のダルマノキは、実がダルマ形になる変種があることによる。 アオキの実は楕円形で秋から冬に赤く熟すが、 春までに鳥(ツグミ、ヒヨドリ)に取られるか落ちてしまう。 5 月を過ぎて、赤い実がアオキの枝に付いていたら、 ほぼ確実に虫こぶである。 アオキミフクレフシ……タマバエの幼虫

早熟

誕生花&花言葉:12月30日 はぼたん(ミニ葉牡丹) Brassica oleracea アブラナ科 ブラシカ属 多年草 草丈5〜100cm 開花4~5月 ヨーロッパ原産。17 世紀に渡来。 キャベツやブロッコリーの仲間で葉はキャベツにそっくり。 主に冬期に花壇やプランターなど屋外栽培され、葉が観賞される。 別名、花キャベツ。 黄色い花が咲くが、観賞の対象とされず、 薹(とう=花茎)が立ちあがる前に処分されてしまうことが多い。 ◉top ◉homo

恵まれた才能

誕生花&花言葉:12月29日 せんりょう(千両) Sarcandra glabra センリョウ科 センリョウ属 常緑低木 樹高50 ~100cm 開花7月~8 月 結実10 ~2月 東アジア~インドに分布。 冬に赤い果実をつけ美しい。 名前がめでたいので「万両」などとともに正月の縁起物とされる。 「万両」は、葉の下に垂れ下がって実を付ける。 「千両」は、葉の上に実が付く。 我が家にも勝手口の北側に「千両」があるが、 葉の上の赤い実は目立つため、ヒヨドリががきて、 あっ

思いやり

誕生花&花言葉:12月28日 ろうばい(蝋梅) Chimonanthus praecox ロウバイ科 ロウバイ属 落葉低木 樹高2~5m 開花1~ 2 月 中国原産。日本には17 世紀頃に渡来。 お正月の頃に咲く。 透き通るほど薄い花びらと、とてもよい香りが魅力。 花の様子が蝋細工のようなことが名の由来。 寒さや霜から身を守るために蝋細工状になったのかも知れない。 また、朧月(ろうげつ)陰暦の12月に 梅の花を咲かせることが由来とも言われる。 ◉top ◉homo

福をなす

誕生花&花言葉:12月27日 なんてん(南天) Nandina domestica メギ科 ナンテン属 常緑低木 樹高4~5m 開花6~7月 結実晩秋~冬 中国原産。 名は漢名の南天燭(なんてんしょく)を略して南天とした。 読みが「難を転ずる」に通じるとして、 裏鬼門の方角に植えられることも多い。 正月飾りとして、福寿草の花と南天の実とセットで 「難を転じて福となす」という縁起物の飾り付けとしても親しまれている。 京都の金閣寺の床柱は、南天の材を使っていることでも知ら

変わらぬ愛情

誕生花&花言葉:12月26日 せんにちそう(千日草) Gomphrena globosa ヒユ科 センニチコウ属 一年草 草丈15〜60cm前後 開花7〜8月 熱帯アメリカ地方原産。 細い枝先にボンボンのような紅色の可愛らしい丸い花をつける。 花色は白、ピンクもある。 乾燥しても色褪せしないのでドライフラワーとしても使われる。 千日以上(3年以上)色あせないことからこの名がついた。 中国では、昔女性の簪(かんざし)として使われた。 別名、千日紅。 ◉top ◉homo

追憶

誕生花&花言葉:12月25日 クリスマスローズ  Helleborus niger キンボウゲ科 クリスマスローズ属 多年草 草丈15~30cm 開花12月~3月 ヨーロッパ原産地。地中海沿岸地域、アジア。 一般にクリスマスローズと呼んでいるものに 冬咲き( ヘレボラス・ニゲル) と、 春咲き( ヘレボラス・オリエンタリス) が有り、 冬咲き種がクリスマスローズ、 春咲き種はハルザキクリスマスローズと呼ばれる。 20 種ほどの原種があり、交配や選抜によって 多くの園芸

先見の明

誕生花&花言葉:12月24日 ひいらぎ(柊・疼木・柊木) Osmanthus heterophyllus モクセイ科 モクセイ属 常緑小高木 樹高4~ 8m 開花11~12月 縁が尖った葉形はよく知られている。 固くてギザギザ(さわると痛い)。 さわると「ひいらぐ=疼く。 ひりひり痛む」ことから、「ひいらぎぎ=疼木」から 「ひいらぎ」になったと言われている。 果実は6~7月に暗紫色に熟す。 葉には光沢がありよい香りの白い花を11~12月に咲かせる。 ◉top ◉h

健康美

誕生花&花言葉:12月23日 ゆず(柚子) Citrus junos ミカン科 ミカン属 常緑低木 樹高1~ 2m 開花4~6月 中国原産。柑橘類の中で最も耐寒性がある。 実の表面はゴツゴツしている。 秋頃に黄色くなる。実の中をくりぬいて、 そこに餅粉、砂糖などを入れたお菓子が柚餅子(ゆべし)。 ◉top ◉homo

博愛

誕生花&花言葉:12月22日 ポインセチア  poinsettia トウダイグサ科 トウダイグサ属 常緑低木 開花11〜1月 原産はメキシコと中央アメリカ。 ポインセチアという名前の由来はアメリカ合衆国の 初代メキシコ公使だったJ.R.ポインセットによる。 日本には明治時代に渡来。 和名はショウジョウボク(猩々木)。 大酒飲みの赤い顔が特徴の、伝説上の動物である 猩々(しょうじょう)に似ていることから。 ◉top ◉homo

温かい心

誕生花&花言葉:12月21日 オランダハッカ(阿蘭陀薄荷) Mentha spicata var. crispa シソ科 ハッカ属 多年草 草丈30 ~ 80cm 開花6 ~ 8 月 ヨーロッパ原産。 江戸時代の1820 年代に導入され 全国の市街地の道ばたなどに野生化した帰化植物。 ハーブの一種で、スペアミントの名で栽培されている。 緑薄荷(ミドリハッカ)の変種で、カーリーミントとも呼ばれ 盛夏から初秋にかけて庭や公園、土手などで良く目立つ。 独特の爽やかな香りを

復活

誕生花&花言葉:12月20日 キダチアロエ  Aloe arborescens ユリ(ツルボラン)科 アロエ属 多年草 開花12~ 3月 アフリカ大陸南部原産。 アロエの種類は多く300 ~ 400 種もある。 日本ではキダチアロエとアロエベラがよく知られている。 日本ではアロエと言えばキダチアロエを指し、 観賞用、薬用、食用として栽培されている。 ◉top ◉homo

汚れなき心

誕生花&花言葉:12月19日 すずらんずいせん(鈴蘭水仙) Leucojum aestivum ヒガンバナ科 レウコユム属 多年草 草丈30~50cm 開花3~5月 ヨーロッバ中南部原産。 釣鐘状の花がスズラン、幅がある細長い葉っぱが スイセンに似ているところから、鈴蘭水仙という名がついた。 属名のレウコユムは「白いスミレ」と言う意味で、 花が白色でスミレに似た芳香を放つことに由来する。 別名スノーフレーク=小雪のかたまりといった意味。 ◉top ◉homo