マガジンのカバー画像

誕生花&花言葉

260
このマガジン「誕生花と花言葉」は、note マガジン「一日一万歩草花図鑑」▶︎ https://note.com/troom202/m/m0a3d3e42a169 を「誕生花と花言… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

あきらめ

誕生花&花言葉:7月14日、6月23日 びょうやなぎ(未央柳) Hypericum monogynum オトギリソウ科 オトギリソウ属 半落葉低木 樹高80~120cm 開花6~7月 中国原産。約300 年前に日本に渡来した。 直径5cm 程度の黄色の5 枚の花弁のある花を咲かせる。 雄蕊(おしべ)の基部は5つの束になっていて、葉は十字対生する。 枝先がやや垂れ下がり葉がヤナギに似ているので、 ビヨウヤナギと呼ばれるが、ヤナギの仲間ではない。 別名、美女柳(びじょやな

あなたを待っています

誕生花&花言葉:7月13日 ラベンダー(薫衣草/勲位草) Lavandula シソ科 ラヴァンドラ属 常緑小低木 樹高30~100cm 開花5~6月 ラベンダー(ラヴァンドゥラ属)は カナリア諸島~地中海沿岸、インドにかけて20数種が分布する。 主に栽培されているものに、イングリッシュラベンダー、 フレンチラベンダー、フリンジドラバンダ-、 ウーリーラベンダーなどがある。 名の由来は、ラテン語のラヴァンド(洗う)にちなみ、 古代ローマにおいて入浴剤として利用されていた

誕生花&花言葉:7月12日 いぬほうずき(犬酸漿) Solanum ナス科 ナス属 一年草 草丈 20 ~ 60cm 開花 7~10月 茎はまっすぐに立ちよく枝分かれする。 葉は互生し卵形。 かさかさとした感触で表面には短い毛が散生している。 茎の途中から枝を出し白い花を4~8個やや総状につける。 果実は未熟な場合には青く、 熟すと黒色の果実となり、つやが無い。 イヌホオズキの仲間にはアメリカイヌホオズキ、 テリミノイヌホオズキ、カンザシイヌホオズキ、 オオイヌホオ

感謝の気持ち

誕生花&花言葉:7月10日 ほたるぶくろ(蛍袋) Campanula punctata Lam キキョウ科 ホタルブクロ属 多年草 草丈30 ~ 80cm 開花5~7月 日本、朝鮮半島、中国、シベリアなど東アジアに広く分布。 開けたやや乾燥した草原や道ばたなどによく見られる。 名前の由来は、花の中に蛍を閉じ込めると、 その明かりが外へ透けて見えることからきているらしい。 また提灯の古名を火垂(ほたる)と言い その提灯に似ていることからとも言われる。 ◉top ◉ho

私の命を捧げます

誕生花&花言葉:7月6日 こばのかもめつる(小葉の鴎蔓) Vincetoxicum sublanceoltum ガガイモ科/カモメズル属/多年草/つる性2~3m/開花7~10月 本州関東から近畿地方の山野の草原や湿地に自生する。他の木や草に巻き付きよく伸びる。直径7 ~ 9mm ほどの暗紫色で星型の花をつける。花が終わると5 ~ 7cm 程度の袋果(実)をつけ、熟すと袋果が割れ、冠毛をつけた種を飛ばす。 ◉top ◉homo

豊かな感情

誕生花&花言葉:7月5日 にわぜきしょう(庭石菖) Sisyrinchium rosulatum アヤメ科/ニワゼキショウ属/多年草/草丈10~30cm/開花5~6月 北アメリカ原産。明治中期に園芸植物として導入された帰化植物。空き地などに群生しているのを目にすることもある。花は紫色の脈があり中央は黄色。白い花のほか淡い赤紫色の花もある。サトイモ科のセキショウににて、庭に生えるのが名の由来。 ◉top ◉homo

音楽が好き

誕生花&花言葉:9月25日 からすむぎ(烏麦) Avena fatua イネ科 カラスムギ属 越年草 草丈50~100cm 開花5 ~ 7月 ヨーロッパ原産の帰化植物。 古い時代にムギとともに伝来したと言われている。 日当たりの良い野原、川べり、路傍などに生育。 穂はぶら下がり、よく見ると長いひげ状の 芒(のぎ)が2本突き出している。 食用にならずカラスが食べるようなムギということが名の由来。 ◉top ◉homo

秘密のひととき

誕生花&花言葉:8月8日 せいようふうちょうそう(西洋風蝶草) Cleome spinosa フウチョウソウ科 クレオーメ属 一年草 草丈80~100cm 開花7~9月 南アフリカ原産。花茎の先端に蝶のような総状花を咲かせる。 雄しべと雌しべが、異様に長く、酔蝶花とも呼ばれる。 花がつぼみの頃はピンクで、開花するに従って白くなる。 別名クレオメ、スパイダーフラワーとも呼ばれる。 ◉top ◉homo

楽しい思い出

誕生花&花言葉:8月3日 にちにちそう(日日草) Catharanthus roseus キョウチクトウ科 ニチニチソウ属 一年草 草丈40cm 開花7~ 11 月 西インド原産。梅雨の頃から秋まで咲き続ける。 日々花が絶えず咲き続けることからこの名前がついた。 また、それぞれの花は1日花ではなく3~5日はもつ。 ニチニチソウには、10 種以上のアルカロイドが、全草に含まれる。 そのうちの、ビンクリスチンとビンブラスチンには、 抗がん剤として用いられるが、脱毛などの副

穏やかさ

誕生花&花言葉:9月30日 もみじあおい(紅葉葵) Hibiscus coccineus アオイ科 フヨウ(ハイビスカス)属 宿根草 1.5 ~ 2m 開花8 ~ 9 月 北アメリカ原産。沼や湿原に自生する。 ハイビスカスのような花を夏に咲かせる。 茎はほぼ直立、触ると白い粉が付き、木の様に硬い。 同じ科のフヨウに似ているが、 花弁が離れているところがフヨウと違う。 和名のモミジアオイは、 葉がモミジのような形であることから。 ◉top ◉homo

感謝の気持ち

誕生花&花言葉:9月29日 みずひき(水引) Persicaria filiformis タデ科 みずひき属 多年草 草丈30~80cm 開花8~10月 北海道から沖縄に至る日本全土。 朝鮮半島、中国、インドシナ半島などに分布。 細く真っ直ぐに伸びた花穂に小花がまばらに咲く。 小花の色は上半分は赤色、下半分は白色である。 水辺や林の中、路傍、畑のあぜなど比較的、場所を選ばずに育つ。 和名はこの紅白に見える花が「水引」に似ていることに由来する。 ◉top ◉homo

幸福な日々

誕生花&花言葉:9月28日 ベゴニア  Begonia semperflorens シュウカイドウ科 シュウカイドウ属 多年草 草丈15〜40cm 開花9〜 10月 ベゴニアは、シュウカイドウ科、シュウカイドウ属 (ベゴニア属)に属する植物の総称で2000種余りの原種と、 15000を超える交配種があるといわれてる。 原種は、オーストラリアを除く世界中の熱帯や亜熱帯に分布し、 特にメキシコからブラジルにかけての中南米、 中国南部から東南アジアにかけての地域に 多くの種が

美的調和

誕生花&花言葉:9月27日 コスモス(秋桜) Cosmos キク科 コスモス属 一年草 草丈1~3m 開花6~11月 原産地メキシコ。 イタリアの芸術家によって1876年頃に メキシコから日本に持ち込まれたのが最初との説がある。 外来品種だが、日本の風景によくなじみ親しまれている。 葉は線のように細いが、台風などで倒されても 茎の途中から根を出し、 また立ち上がって花をつけるほど強い。 ◉top ◉homo

足跡を残す

誕生花&花言葉:9月26日 おおばこ (大葉子) Plantago asiatica オオバコ科 オオバコ属 多年草 草丈10〜20cm 花花:4〜10月 葉は根元に集まり、その中心から花茎を伸ばし花穂を付ける。 種子が靴底にくっついて運ばれるため、 人が通るような所に良く生える。 成熟した種子は乾燥させて咳止めや利尿、 下痢止めの生薬として利用される。 別名、相撲取草(すもうとりぐさ)。 花穂をからませて強さを競う遊びを 子どもの頃によくやったことを思い出す。 ◉t