マガジンのカバー画像

誕生花&花言葉

260
このマガジン「誕生花と花言葉」は、note マガジン「一日一万歩草花図鑑」▶︎ https://note.com/troom202/m/m0a3d3e42a169 を「誕生花と花言… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

無意識に出る美

誕生花&花言葉:7月31日 オリエンタルリリ・シルクロード オリエンタル系と背が高く色鮮やかなトランペット品種との交配種。 花弁の外側が白、内側が紫赤色で 鮮明な独特のコントラストの強い覆輪咲き。 つぼみも大きく、成株では草丈は2 mほどになって 20輪以上の花を咲かせ巨大な花穂を作る。 赤系の品種では最も美しい。 ◉top ◉homo

尊敬

花言葉&誕生花:7月30日 サルビア・ガラニティカ  Salvia guaranitica シソ科 アキギリ属 多年草 草丈 120~150cm 開花 6~11月 南米原産。 耐寒性、耐暑性ともに強い植物。地下茎で繁殖する。 日本では、本来サルビア・プラテンシスを指す 「メドーセージ」の名で流通しているが、 これは日本にサルビア・ガラニチカを輸入し始めた頃に 流通業者が間違って名づけたためと言われている。 ガラニチカの名前は、原産地の一つである パラグアイの先住民族のグ

豊かな愛情

誕生花&花言葉:7月29日 ダリア(天竺牡丹/てんじくぼたん) Dahlia キク科 ダリア属 多年草 草丈1m前後 開花 7〜10月 メキシコ、南アメリカ原産。 江戸時代に渡来。 渡来当初天竺牡丹と呼ばれたダリアは、 いくつもの原種の交配から作られた園芸種である。 花の形や、八重咲きのもの、咲き方や、色など非常に多く、 数万品種があるらしい。 ◉top ◉homo

高嶺の花

誕生花&花言葉:7月28日 こまくさ(駒草) Dicentra peregrina ケマンソウ科 コマクサ属 多年草 草丈 10〜15cm 開花 7〜8月 他の植物が生育できないような砂礫地に生えるため、 地上部からは想像できないような50〜100 cmほどの長い根を張る。 そのような厳しい環境に生育し、 美しい花を咲かせることから「高山植物の女王」と呼ばれている。 和名はその花の形が馬(駒)の顔に似ていることに由来する。 (八ヶ岳=横岳で撮影) ◉top ◉homo

美しき輝き

誕生花&花言葉:7月27日 とりかぶと=やまとりかぶと(山鳥兜) Aconitum japonicum キンポウゲ科 トリカブト属 多年草 草丈80~150cm 開花8~10月 日本固有種。本州の東北地方から中部地方。 全草に猛毒のアルカロイドを含み、 世界最強といわれる有毒植物である。 アイヌ民族は、エゾトリカブトを熊やクジラをとるための 狩猟用の矢毒に用いたようだ。 ◉top ◉homo

略奪愛

誕生花&花言葉:7月26日 あれちのぬすびとはぎ(荒地の盗人萩 ) Desmodium paniculatum マメ科 ヌスビトハギ属 一年草 草丈 50 ~ 100cm 開花 7 ~ 9 月 北アメリカ原産。 1940 年に渡来した帰化植物。 秋に実がなり、その表面にはカギ状の細かい毛が密生していて、 カギ状の細かい毛が密生していて、衣服などによくくっつく。 名の由来は実の形が盗人の足跡、花が萩に似ていることから。 この花を撮影した翌日、鏡に映った自分の服の袖に

あなたはすばらしい

誕生花&花言葉:7月25日 ひまわり(向日葵) Helianthus annuus キク科 ヒマワリ属 一年草 草丈30~300cm 開花7~9月 北アメリカ原産。 大きな一つの花のように見えるが頭状花序と呼ばれる 多数の花が集まって一つの花の形を作っている。 これは、キク科の植物に見られる特徴である。 品種も多く、丈の低い鉢植え用のもの、 花粉の出ない切り花向きのもの、 八重咲き品種や、花が褐色のものなどさまざまある。 ◉top ◉homo

奥ゆかしい美しさ

誕生花&花言:7月24日 みやまえんれいそう(深山延齢草) Trillium tschonoskii ユリ科 エンレイソウ属 多年草 草丈20~40cm 開花4~6月 日本では北海道、本州、四国、九州の山林の樹陰に生える。 外国では、朝鮮、中国、樺太に分布する。 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、 種子が散布される果実)。 別名しろばなえんれいそう(白花延齢草)。 ◉top ◉homo

清らかな心

誕生花&花言葉:7月23日 はす(蓮) Nelumbo nucifera スイレン科 ハス属 多年生水性植物 草丈1m ほど 開花7~8月 古い時代に中国から渡来した。 アジアの多くの国の国花となっている。 名の由来は蜂巣(はちす)の略で、 実の入った花の中央の黄色部分に 花床にたくさんの穴があいていて、 蜂の巣に似ていることによる。 漢字の「蓮」は漢名からで、種子が連なってつくことから。 夏の朝に水面まで花茎を立てて花を咲かせる。 朝早く開き午後3時頃には閉じる。

美徳

誕生花&花言葉:7月22日 あかばなゆうげしょう(赤花夕化粧) Oenothera rosea アカバナ科 マツヨイグサ属 多年草 草丈20~60cm 開花5~9月 北アメリカ南部原産。 明治時代に観賞用として導入される。 夕方に花を咲かせるのが名の由来だが、 昼間でも結構咲いている。 別名ユウゲショウとも呼ばれるが、 同名のオシロイバナと区別するため、 アカバナがついた。 白い花をつける物もあるが、 白花夕化粧とは言わないらしい。 赤花夕化粧の白種とでも言えば良いの

高貴な品性

誕生花&花言葉:7月21日 やまゆり(山百合) Lilium auratum ユリ科 ユリ属 多年生草本球根 草丈1〜1.5m 開花7~8月 本州の平地から山地に分布し、 日本では10 種以上のユリが存在する。 日陰がちな斜面や、明るい林、草原に自生。 強い香りのある20cm 強の大きな花を1~10 輪ほど咲かせる。 花には白地に黄色い帯状の筋が入り、 えんじ色か紫褐色の細かい斑点がある。 交配により園芸品種のオリエンタル・ハイブリッドを 作る元になる重要な原種である

名誉

誕生花&花言葉:7月20日 のうぜんかずら(凌霄花) Campsis grandiflora ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属 落葉つる性 開花7~8月 結実10 ~11月 中国原産。古くから薬として使われていた。 日本には平安時代の9世紀頃に渡来。 枝から出る気根がほかの樹木や壁に貼り付いて蔓を延ばす。 漢字名にある「霄」の字は空や雲の意味。 名は空を凌ぐほどに高く伸びることに由来する。 とても寿命の長い木で、 豊臣秀吉が朝鮮半島から持ち帰ったといわれるものが 金沢

せんさいな美

誕生花&花言葉:7月19日 アメリカふよう(草芙蓉・くさふよう) Hibiscus moscheutos アオイ科 フヨウ(ハイビスカス)属 多年草 草丈100~150cm 開花7~9月 北アメリカ原産。 朝咲くと夕方にはしぼむ一日花。 花期の間は次々に開花し途切れることなく咲き続ける。 花の直径は10 ~ 30cm ほど。 品種により異なるが、巨大輪になると30cm ほどにも達する。 大きな印象に残る花である。 白・桃・赤・白と桃色の複色など。 ◉top ◉ho

清らかな祈り

誕生花&花言葉:7月18日 ががいも(蘿摩) Metaplexis japonica ヒルガオ科 サツマイモ属 一年草 つる性3m ほど 開花8 ~10月 北アメリカ原産。 江戸時代末期に観賞用として導入され、道端などに野生化。 さまざまなものにからまりながら伸びる。 ラッパのような形をした小さな花を次から次へに咲かせる。 花の色は朱赤色で先が5つに裂け、中心部は黄色い。 地方によっては、カボチャアサガオという。 ◉top ◉homo