見出し画像

5/24の日誌。KIKUさんWSレポート

こんにちは。
5月もなんだかんだで末がみえてきました。
本当に1ヶ月が経つのが早すぎて
ダスキンさんのモップ交換の早さに驚き(返却間際に急ぎで掃除する)、
家賃の支払い日がまた迫ってきてる事に驚き(明日)、
月末が来ると請求書がたくさん届くので資金ぐりに頭を悩ますのですが
もうその日が近づいているじゃないの…!
お店の運営って一体…(お金の心配ばかり)と思う今日この頃です。
まぁ、外に働きに出ていてもお給料日前はどこも大変なのだから
こればっかりは生きている限り多くの人が向き合ってく悩みですよね〜
なるべく楽しく生きていきたいですね😂


●最近はハーブティー水出しで飲んでます

今週来週は“美容と健康について”考える特集でお送りしてます。
美しく歳を重ねるためには、スキンケアも大事だけど内側からのケアもひっすだということで!
今年からお取り扱いをさせていただいてるDo tout couerさんのハーブティーも
美容に関心が高いお客さま方から人気です!
ダイエット関連、美容関連の記事を読んでいると必ず出てくる
「水(白湯)を1日1.5〜2ℓ飲め」という言葉。
コレはお茶やコーヒーではダメらしくて
(カフェインやカテキンを分解するのに内蔵に負担がかかるそうです)
昨年は“水と白湯”を飲むようにしていたのですが、
「それよりかは添加物の入ってないオーガニックハーブティーを飲んだ方が効くのでは?」と思いハーブティー生活をはじめました。
サプリを飲むより美味しいし、香りも良いので癒されるし、良いことずくし。
1パックで、水筒2回分(2.2ℓ)くらい飲みます。
2回目は色が薄くなりますが、味はするので成分は残っているかと^^
ギフトにも贈りやすい価格帯(990円〜1200円)なので美容の輪を広げてくださいませ👌


水曜日はアトリエキクさん第4回目のクラフトコスメワークショップ開催日でした!
早くにご予約で埋まっていた水曜日だったのですが、
数日前に1名、当日朝に1名のキャンセルがありましたが
(どちらも体調的な事で仕方なくのキャンセルでした)
当日朝にお2方からご予約が入り満席で開催することができました!!!
ありがとうございました🥹


この日はオーナーの上田さんだけでなく
薬剤師の中島さんも同行してくださったので、
皆さんが選ばれた肌悩みと好みの使用感に合わせてその場で調合をしてくださり
仕上げの撹拌作業と香りづけを各自で行うという方式でした。
なので失敗もなく、質問もたくさんできて良かったなと思います!


●午前の部はわたしも参加させていただきました!

今回は夏向けのスッキリタイプを作ろうと!
肌のタイプは混合肌、日焼けをしやすく赤みが気になるタイプなので
ダマスクローズの蒸留水にカミツレエキス&甘草根エキスを配合していただきました。

クリームの方は軽めのテクスチャーでオールインワンゲルに近いタイプに。
皮脂調整(乾燥してる部分に多く染み込みオイリーな箇所は弾く)をしてくれる
ホホバオイルをベースに、
レモン(トップノート・解毒 /日中の使用はNG)
ティートリー(トップノート・抗菌、皮膚感染)
ローズオットー(ミドルノート・肌理を整える)
のエッセンスをセレクト。
この、エッセンシャルオイルのブレンドが楽しくて何時間でもやっていたいくらい好き。(アロマセラピストの勉強しようかな)

いつも直感で選んでしまうのですけど、
秋冬はベースノート(重めの香り)に偏ってしまっていたし、
今回はかなりライトなのを選んでる〜
WSで作るクリームの分量だと3滴までしかダメ(濃すぎると肌にダメージが)なので、絞り込むのが本当に難しいのですよ。
季節や体調によって好みの香りが変わるのも面白いなと思います。


今回、クリームにレモンのオイルを使ったのでコレは夜専用。
(紫外線に反応してシミの原因になるそうです)
作りたての香りはけっこう爽やかでしたが、
日に日に馴染んできて柔らかく甘さも出てきたように思います。
寝る時に好きな香りがしてると入眠が早い気がするのですよね。
不眠でお困りの方はご相談ください。(専門家ではありませんが寝るのが得意です)



さて、アロマの香りに包まれながら次の企画準備を進めております。
昨日から必死になってロックミシンの糸調子を見てますが、
なかなかなおらない…(裏がね…)
コレに時間を取られている場合でないので今日は諦めて(また)
他のことを進めていこうと思います…!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?