マガジンのカバー画像

今はなきものたち

28
解体されてしまった建物など、今はもう見ることの出来ないものたち。 宇宙中のネットを探してもここにしかない写真もありますよ!
運営しているクリエイター

#昭和レトロ

神戸三宮「さんプラザ」震災で解体された上層階には何があったのか

 2021年9月、株式会社文藝春秋が運営する「文春オンライン」に興味深い記事が掲載されました。兵庫県神戸市中央区三宮町に建っています「さんプラザ」という商業施設に関するもので、その内容はこの記事と関係がありませんので触れませんが、とても気になる一文がありました。  え、そうなの?  さんプラザの立つ場所は神戸の三宮、鉄道の駅のすぐそばで、繁華街の中心と言って良い場所です。飲食店や小売店、医療機関などが入居されていてとても賑わっています。私も若い頃はさんプラザにあるゲームセ

2004年1月の京都タワーはどのような姿だったのか

「京都タワー」をご存知でしょうか。  JR京都駅のすぐ北側にそびえ立つ、車窓から見えるあの白い蝋燭のような塔、京都の街中でもチラッと見えることのあるあの白いロウソクのようなタワー、白い巨塔です。  入ったことはないけど見たことはあるという方も多いのではないでしょうか。  2017年4月には地上2階から地下1階が「京都タワーサンド」という綺麗な商業施設にリニューアルされ、オシャレな雰囲気のお土産屋さんや「スターバックス」「鳥せい」などの飲食店が入居される近代的なスポットとな

びわ湖タワー閉園の日

びわ湖タワーとは 滋賀県大津市、琵琶湖のほとりJR湖西線の堅田駅から徒歩10分弱のところに「びわ湖タワー」という遊園地がありました。「タワー」という名前ですが遊園地です。  そのあたりは後で説明いたしますが、Wikipediaによりますと1965年(昭和40年)にドライブインとして開業し、1967年(昭和42年)に遊園地として拡張されたとのことです。 「びわ湖タワーへ行こう!」というキャッチフレーズのテレビCMが放送され関西では名の知れた遊園地だったのですが、残念ながら20

営業を終了したある市場の写真

 ある市場へやって来た。  もうちょっと早く来ていれば堂々と入れたのだけど。 「飛び出し注意!」自動車に向けた看板……にしては小さいな。まぁ子供が飛び出して来ることももうないのだろうけど。  お邪魔しますよ。出入口のお店は……喫茶店? スナック? 市場の出入口にいきなりスナックはないか。 「ブティック ミマ」。  1軒挟んで……。  看板は「海谷洋品店」なのだが、2019年頃は駄菓子屋さんだったようだ。  左に道が続いている。  右手には「お買物は楽しく親

兵庫県神戸市三宮の商業施設「サンパル」が地域の再開発で解体されると聞いて見納めに行った話

 兵庫県神戸市中央区「サンパル」へやって来ました。このあたりの再開発に伴って近いうちに解体されてしまうと聞きましたもので。  サンパルという商業施設はJR三ノ宮駅の東に建っているのですが、正直なところ三宮の東側というのはあまり行く用事がないのですよ。観光客が異人館街に行くなら北へ行ってしまいますし、南京町や海の方に行くなら南西へ行ってしまいます。街ブラをしながら買い物をするなら三宮センター街などのある南西ですし、飲み食いならサンキタ通りなどのある北へ向かってしまいます。長距離

有料
100

昭和のスーパーの屋上には遊園地があったという話【阪神ファミリーショップ青木】

阪神ファミリーショップ青木へ行こう 兵庫県神戸市の海の方を阪神電車が東西に走っていまして、神戸市の南東部にある東灘区に「青木駅」がございます……読めます? 「あおきえき」ではありません、「おおぎえき」です。  平日朝に区間特急と区間急行が停車するくらいで基本的には普通しか停まらないのんびりした駅の南に「阪神ファミリーショップ青木」という商業施設が建っています……写真の左の建物は恐らく「青木大市場」跡に建てられた「ピアフェスタ青木駅前」というマンションでして、右に見えます赤い屋

昭和のスナックビル「赤坂銘食街」と増築感満載の令和九龍城砦こと「赤坂ビル」を散策する

昭和感溢れるスナックビルがあるという  兵庫県のJR土山駅のあたりは仕事で来る機会が何度かありまして、B級スポット好きとしては向こうに見える「赤坂銘食街」の看板が気になっていたんです。しかし仕事で来るときは人と一緒ですので見に行きたいとも言い出せず、いつか行こういつか行こうと思いながら何年が経過したのか分かりませんが、ある休日にようやく行ってみることにしました。  というわけで見えて来ました、赤坂銘食街。 「レーザーディスクカラオケ設置」の看板に早速心が躍ります。あのマイ

有料
300

神戸市東灘区「セルバ」の前身、昭和の市場「森市場」を当時の写真で振り返る

※ 2023年5月23日 追記しました。記事の最下部をお読み下さい。 昭和初期の日本最大級の市場「森市場」 兵庫県神戸市東灘区森南町に「セルバ甲南山手」というショッピングセンターがございます。その中に「セルバ名店会」という商店会が入居しているのですが、その前身は「森市場」という市場でした。  森市場の開設は1932年(昭和7年)。神戸市小売市場連合会のサイトによりますと「当時としては日本最大級の市場だった。2000坪の敷地の東西二筋に100軒余りの店が並び、阪神間の市場トッ

有料
300