マガジンのカバー画像

今はなきものたち

28
解体されてしまった建物など、今はもう見ることの出来ないものたち。 宇宙中のネットを探してもここにしかない写真もありますよ!
運営しているクリエイター

#商店街

大阪市西淀川区「野里本町商店街」のアーケードが撤去される前の姿

 大阪市西淀川区「野里本町商店街」にやって来ました。JR東西線の御幣島駅から国道2号線を南東に歩きますとアーケードが見えて来るのですが……  看板がない!  ストリートビューを見ますと2017年10月の時点では掲げられていたようですが、2018年10月にはなくなってしまっています。その1年の間に大きな台風がやって来ましたのでその被害……なんでしょうね。  出入口に車両通行禁止の看板が置かれていました。最下部に「野里本町商店街(振)」と書かれていますが、我らがバイブル

大阪市東成区「神路東商店会」跡を歩く

 大阪市東成区「神路東商店会」へやって来ました。大阪メトロ今里駅の少し北にあります「今里新道商店街」から東へ向かっていくつものアーケード商店街を歩き、アーケードがなくなっても歩き、トータル1km近く歩いたところで辿り着くのがこちらです。  この写真は2019年2月16日に訪問したときの西の端なんですが、このときちょうど雨が降って来ましてね、歩く気力がなくなって帰ってしまったのですよ……。というわけでお読み下さってありがとうござ……  いやいやさすがにそれは。で、再び訪れ

大阪市東成区「神路本通商店街」のアーケードが撤去される様子を目に焼き付けましょう

 2019年10月5日のお話です。 「今里新道商店街」から東へ歩き続け「神路一番街商店街」を過ぎ川を越えると見えて来るのが「神路本通商店街」です。西の端からスタートします。  ……なのですが、なのですが  アーケードがない!  以前はこんな感じでアーケードと「神路本通商店街」と書かれた看板が……ほとんど読めませんが、掲げられていました。  偶然出会った地元のおっちゃんの話によると、台風でアーケードの照明が落ち、人に当たってしまったそうです。  老朽化していましたし

兵庫県神戸市の「元町高架通商店街」通称モトコーの解体工事で戦後闇市の歴史を刻む柱が現れた話

モトコーの柱に闇市の歴史が刻まれていたと聞きまして  兵庫県神戸市のJR元町駅とJR神戸駅の間に「元町高架通商店街」、通称モトコーと呼ばれる商店街がございます。戦後にこのあたりで開かれた闇市が発祥で、その後は元町駅側の1番街から神戸駅側の7番街まで商店会が組織され、営業を続けられていました。  さて、2020年6月10日の神戸新聞に「解体進むモトコーの柱に闇市の記憶 華僑の屋号名が続々出現」という記事が載っていました。耐震工事のために高架下の建物を解体したら高架の柱に戦後の

有料
300