マガジンのカバー画像

今はなきものたち

28
解体されてしまった建物など、今はもう見ることの出来ないものたち。 宇宙中のネットを探してもここにしかない写真もありますよ!
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【大長編】神戸「地獄谷」の廃飲み屋街に何度も足を運んだ男の記録

 神戸の繁華街、三宮……からJRで西へ2駅の神戸駅。市の名前を冠するわりに三宮に比べるとパッとしない印象がありますけども、その神戸駅の北側を線路に沿って西に歩くとちょっと興味深い景色が広がっているのです。  そう、飲み屋とか飲み屋とか飲み屋とか……わりかし昭和な雰囲気が残っているのですよ。 ※ この記事は「トリップウォーカー」にて公開している地獄谷の記事を1つにまとめたものです。 ※ この記事は有料の設定にしていますが、全て無料で読めます。読み終わって面白かったと思われま

有料
100

大阪市西淀川区「野里本町商店街」のアーケードが撤去される前の姿

 大阪市西淀川区「野里本町商店街」にやって来ました。JR東西線の御幣島駅から国道2号線を南東に歩きますとアーケードが見えて来るのですが……  看板がない!  ストリートビューを見ますと2017年10月の時点では掲げられていたようですが、2018年10月にはなくなってしまっています。その1年の間に大きな台風がやって来ましたのでその被害……なんでしょうね。  出入口に車両通行禁止の看板が置かれていました。最下部に「野里本町商店街(振)」と書かれていますが、我らがバイブル

大阪市東成区「神路東商店会」跡を歩く

 大阪市東成区「神路東商店会」へやって来ました。大阪メトロ今里駅の少し北にあります「今里新道商店街」から東へ向かっていくつものアーケード商店街を歩き、アーケードがなくなっても歩き、トータル1km近く歩いたところで辿り着くのがこちらです。  この写真は2019年2月16日に訪問したときの西の端なんですが、このときちょうど雨が降って来ましてね、歩く気力がなくなって帰ってしまったのですよ……。というわけでお読み下さってありがとうござ……  いやいやさすがにそれは。で、再び訪れ

大阪市東成区「神路本通商店街」のアーケードが撤去される様子を目に焼き付けましょう

 2019年10月5日のお話です。 「今里新道商店街」から東へ歩き続け「神路一番街商店街」を過ぎ川を越えると見えて来るのが「神路本通商店街」です。西の端からスタートします。  ……なのですが、なのですが  アーケードがない!  以前はこんな感じでアーケードと「神路本通商店街」と書かれた看板が……ほとんど読めませんが、掲げられていました。  偶然出会った地元のおっちゃんの話によると、台風でアーケードの照明が落ち、人に当たってしまったそうです。  老朽化していましたし

今は無き尾道城の在りし日の姿を目に焼き付けましょう

尾道城2019  広島県尾道市に「尾道城」と呼ばれる建造物がございます。尾道駅から山を見上げるとすぐに見付けられるそれはWikipediaによると1964年に博物館として建てられ……そうです、戦国時代に建てられていた城ではないのです。  正式名称は「全国城の博物館尾道城」で、1992年に閉鎖されそのまま放置されているとのことです。  駅などで貰える観光案内にはもちろん載っておらず、まぁ何となく歩いていれば着くだろうと山に入ることにします。  猫を横目に……。  草木が