見出し画像

【旅行記】GWひがし北海道の旅②厚岸編

こんにちは!TRIP_YUKOです。
GW旅の旅行記帯広、釧路〜根室4泊5日の旅、2日目

 2日目は花咲線に乗って根室へ向かいます。花咲線とは、釧路から本土最東端の根室までをつなぐ路線で特急はありません。シカやキツネが生息する大自然や、風光明媚な海岸線を走り抜ける観光列車的要素も高く、乗車自体が旅行目的になる人気の高い路線です。
 花咲線を知らないよという方は、ぜひこちらのPR動画を見てみてください。めちゃめちゃ魅力的できっと行きたくなるはずですよ。

[行程(2日目)]
6:50 朝食:おにぎりや ばんばん
8:18 釧路駅 出発
9:11 厚岸駅 到着
9:20 厚岸観光(厚岸大橋、エーウロコ)
11:00 ランチ:オイスターバール ピトレスク
13:00 森高牧場
14:20 厚岸駅 出発
15:36 落石駅 到着
16:00 落石散策(三里浜、落石漁港)

■2日目の観光は厚岸町!

 2日目の目的地は釧路から約1時間の厚岸町。根室に行くならと旅程にねじ込んだ私の切望スポットです。花咲線を途中下車してブランド牡蠣を食べに行ってきました!

厚岸駅

 厚岸は日本有数の牡蠣の生産地。ブランド化した牡蠣は、「マルえもん」「カキえもん」と言ったユニークな名前もあいまって、全国にも広く知られるようになりました。

 私が厚岸に興味を持ったのは、北海道の人気ローカル番組「ブギウギ専務」がきっかけ。徒歩で北海道を横断する企画「ブギウギ奥の細道」で厚岸が紹介されており、大量の牡蠣が販売されている豪快な様子や新進気鋭のウイスキー蒸留所に魅力を感じて行ってみたいと思っていたんです!

■レンタサイクルは廃止

 9:11 厚岸駅に到着。早くもここで誤算が。
 厚岸駅に隣接する「くしろバス」でレンタサイクルを借りる予定だったのですが、聞いてみると「やってない」と。
マジか、、、。
 WEBを見た限り去年はやっていたはずなのですが。。。コロナの影響かもしれませんね。
 ということで徒歩で散策をすることに。

■厚岸大橋

 厚岸の観光名所は、駅から離れているところが多くて、徒歩圏内で行けるスポットは限られます。天気も怪しいのでとりあえず定番の厚岸大橋まで行ってみることにしました。駅から徒歩20分。

厚岸大橋

 左手に厚岸湖、右手に厚岸湾を望む真っ赤な橋は厚岸のシンボル的存在です。海や湖に牡蠣を養殖している様子を見ることができました。

■厚岸漁業組合直売所 エーウロコ

 厚岸大橋の袂にあるのが牡蠣の直売所エーウロコ。たくさん大きな牡蠣が豪快に販売されていて大迫力です!一枚一枚がめちゃめちゃでかい!

厚岸漁業協同組合直売所 エーウロコ

 エーウロコでは、コロナ前は購入した牡蠣をイートインスペースでレンジでチンして食べられたようなのですが、現在は残念ながら休止中。ここで食べることはできませんでした。牡蠣の食べ比べしたかったなぁ〜。
 このあとは駅方面へ戻り、お楽しみのランチへ!

■味覚ターミナル コンキリエ
  ウイスキーと牡蠣のマリアージュ

 今日のメイン中のメイン目的!道の駅コンキリエにあるオイスターバール「ピトレスク」でランチです。このバルもブギウギ専務で紹介されていて、ここでどうしても食べたかったんですよね〜。

厚岸湾と町を一望できるカウンタ席

 こちらでは、ブランド牡蠣と厚岸蒸留所のウイスキーのマリアージュが楽しめます!まずは、生牡蠣(マルえもん)3個とウイスキーのセットをオーダーしました。(ウイスキーの種類によって値段が変動)

 厚岸湾と町を眺めながらウイスキーで生牡蠣を頂くオトナランチ。・・・大人って最高!

生牡蠣3個+ウイスキー15mlのセット

 生牡蠣は殻も身もおっきくてぷりぷり。ブランド牡蠣ってすごい!と実感。贅沢です〜。
 食べてみると生臭さの無さにびっくり。今まで食べた牡蠣で1番生臭くないと、牡蠣好きな夫も驚いていました。ほんっとうに美味しかった!!これを食べに来る価値が厚岸にはあります。マルえもん、すごい!すっかり厚岸の牡蠣のファンになりました。

ブランド牡蠣 マルえもん

■森高牧場

 午後は再び20分歩いて森高牧場さんへ。ソフトクリームが美味しい有名なお店です。いや〜今日は歩く、歩く。

森高牧場

■落石駅到着

14:20 厚岸駅を出発して、落石駅へ。

根室の3つ手前の駅 落石駅

 今夜の宿泊は、根室の落石地区にある「民宿カジカの宿」です。口コミを見てこちらのお宿にしたのですが、評判通り絶景のお宿。いや〜もう、圧巻の景色でした。

民宿 カジカの宿

 落石という所はカジカの宿を調べて初めて知ったエリア。実は、観光名所としてとても評価が高いことを知りました。
 オーナーさんによれば、落石は北海道でも知らない人が多い隠れたスポットなのだそう。今回、天気が悪くて落石岬まで出かけられませんでしたが、素晴らしい景色が待っていることは想像できました。夕日、朝日も見たい。絶ッッ対にリベンジしたいです。

落石岬と落石漁港

■カジカの宿
 夕食はオーナーさんが作ってくださったお料理(たくさん!)。今しか食べられない春の山菜・行者にんにくの天ぷらなどをいただきました!行者にんにくは足が早いため新鮮でなければ天ぷらにはできないそうです。北海道だから食べられるメニューに感動。とっても美味しかったです!お米も美味しかったなぁ〜。

民宿 カジカの宿の夕食

 民宿を初めて20〜30年経っておられると思いますが、清掃が大変行き届いていて快適でした。オーナーさんは、少しシャイな雰囲気がありつつも色んなお話をたくさん聞かせてくださったり、快く送迎してくださったりととっても優しい方でした。
 天気が良ければリビングからの朝日の眺めは素晴らしい眺めだそうです。

2日目はここまで!〈3日目につづく〉

↓1日目の旅行記はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?