見出し画像

【学習記録】2024.5.20

ようやく、大学らしくなってきた一週間でした。なんとかデザイン基礎1(二次元ドリル)も提出し、18.19日は初スクーリングがありました。今回は空間演出デザイン概論(スターター)で、全員遠隔で受講するもの。あ、必修ではないですが、やっておいた方がいいですよ!と強くオススメされるものです笑

こんな環境でした。

結果、私はやっておいて良かったと思います。今後は遠隔中心でスクーリングをやっていく予定なので。時々京都で受したいなと思いますが、秋以降にします。

スクーリングを受講した感想は、やはりこのコースは女性多い!あと、私よりも年配と思しき方も結構いらっしゃいました。

あとはー…ちゃんと話聞いてる?って質問(授業の進め方に関する事等)を先生が説明されたあとに堂々とする方も意外と多い印象、しかも話長い(これは、学校のSNSには書けませんが笑)。そういうのって授業の進行を止めてしまう🟰他の皆さんに迷惑をかけてしまう、と思うので、よく考えてからにした方が良いのでは…と思いました。

ま、スクーリングはさておき、デザイン演出デザイン演習Ⅰ-1(三次元ドリル)が、ホントに苦行でして…。レポートも時間をきっちり取って集中してやらないと絶対無理。

あとは、そろそろ次のスクーリングの事前課題を始めないとな、という感じ。空間ファイルやデザインファイルは隙間時間にコツコツやろうって感じです。夏のスクーリングの申込も完了しました。

今週もボチボチ頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?