マガジンのカバー画像

2018年までの日々録

131
運営しているクリエイター

2018年2月の記事一覧

昨日の話の続きの話

快適さについて考える。エアコンをつけることをせずにじっと炬燵にこもって耐えていると頭の中は「寒い」が9割を占めていて考え事も作業も捗らない。そうなるとケチってエアコンをつけていないことが馬鹿馬鹿しいのではないかとふと思った。オリーブオイルが固形化して使えなくなっている状態はどう考えても快適な家ではない。たかだか月3000円で家の中で何もしていない時間が有効に使えると思えば安い買い物なのかもしれない

もっとみる

新規探索性

この世のには新製品というものがある。正確には、この世の製品には新製品と呼べる時期がある。そして私はそれに惹かれるタイプの人間です。新規探索性が高いとかなんとか。いつも同じでいたい人間とどっちが幸せか、どっちが得をしているかは一概には言えないとは思うが、変化がそれなりにある時代に生きることが出来てよかったとは思う。そんなタイプの人の悲しい性が出てしまったのが今回のコカ・コーラピーチ味の購入だ。置いて

もっとみる

新しく初めたこと

steemitというSNSがある。登録に一週間くらいかかって、今日記事を書くまで更に3日くらいかかったけれど初めてみた。なんとなんと記事を上げたら閲覧回数などなどに応じて仮想通貨を手に入れられるという。UIがすごく使いにくいと言う欠点はあるものの書くことでメイクマネー出来るなんて素晴らしいことである。日々ちょっとしたことを調べているのだからそれをまとめる。そんな運用をしていこうと思う。noteとの

もっとみる

吉岡里帆が心に棲みついた

きみが心に棲みついたを毎週毎週見ています。溜めて一気見派ですが、間違えて毎週見ています。本人とあったこともないから基本的に俳優は演じるキャラクターのイメージをかぶせてしまう人間なので、回を重ねるごとに向井理に対するイメージは下降線の一途を辿っています。星名さんへのイメージが良くなる予感が本当にないです。

そこでヒロインはどうなのか、ドラマを見続けるにはそこに救いを求めたいところです。キョド子、、

もっとみる

オリンピック飽きた

まだ始まって数日なのに若干げんなりしてきた。テレビを適当につけたらオリンピック。ニュースを見ていたらオリンピック。メダルが何色メダルが何個。挙句の果てには録画している番組がオリンピックのせいで休みになる。
何時でも見る人は見るから深夜にやってくれ。時差でいい感じになりそうなヨーロッパでやってくれ。
2/15

図書館にて

予約していた本が届いたとの知らせがあり、図書館に足を運んだ。せっかくだから何かついでに借りようと書庫へと足を運んだ。昔は惹かれる本が次々と見つかり、重さを考慮して数冊で我慢するのが常だった。不思議なことに読みたい本がない。見落としているだけかもしれないと思って今度はじっくり歩いてみる。ところが何度練り歩いても一冊も手にとることなく戻ってきてしまう。こんな日が来るとは。図書館はもっとワクワクする場所

もっとみる

春節をなめていた

旧正月が終わった。爆買いもあまり話題にされなくなって、日本ブームが去ったかなと正直思っていた。ところが街には中国人がわらわらと溢れていた。中国人の気質が嫌いなわけでは決してないのだけれど「集団」が嫌いな私はげんなりしていた。さすが人口世界一の国なだけある。日本に来たのはほんの一部なはずなのにどこに行っても中国人が蒸れていた。そして最近暇で楽だったアルバイトは忙しくなる。正直アルバイト入れないで引き

もっとみる

ハッシュポテトを買うつもりが

マクドナルドに来た。コーヒー無料につられて。いつもwi-fiを求めてきているのだけれどせっかくだからと早めに来店。するとハッシュポテトが割引されている。コーヒーも無料だからと。まんまとマクドナルドの戦略に乗せられている感はある。そして本来いらなかった財布を取り出そうとしたが、鞄に財布が入っていない。無料だから入れていないなんてことはなくてむしろ昼前に家を出ている分、昼食代が必要なのに忘れている。仕

もっとみる