見出し画像

Air-Liner Road Vittoria

もし、ランフラットが実現できるなら、チューブレス(チューブレスレディーを含む)は、ロードの主流になるのかなと思い、ロード用のインサートのVittoria Air-Liner Roadを購入しました。

詳しくはありませんが、MTBの分野ではリム打ちパンク予防のためインサートが先行していましたが、Roadでもそれに追随していくような気がします。ただ、低圧で木の根や岩などの段差でのリム打ちパンクが起こるMTBとはことなり、Road用はリム打ちパンク予防ではなく、パンクした後も一定距離を一定距離以下で走り続けることができるランフラット用として販売されています。

クリンチャーから、チューブラー、チューブレスを使いましたが、いずれでもパンクを経験しました。パンクもいろいろありますが、チューブラーが一番パンクしにくい印象です(チューブレスはサイドカットを何度も...)。ただ、走行不能なパンクをしたとき、パンクの修理はクリンチャーが最も簡単でした(代えチューブや修理パッチがあれば)。チューブレスもチューブを入れればよいのですが、クリンチャーよりもタイヤが外しにくいうえに、シーラントまみれになります(チューブレスレディーのため)。シーラントを必要としないチューブラーなら解決するかもしれませんが、ホイールも含めてあまり選択肢がないのが現状です。チューブラーはパンクしてもスローパンクになることがおおく、低速であればかなりの距離を走れるので助かることが多かったです。クリンチャーやチューブレスはパンクしていると、タイヤとホイールが固定されていない(固定していた空気圧が抜けるため)ので、平地を低速で走るのも困難ですし、ホイールも痛めます。

その一方で、タイヤの転がり抵抗は、チューブラーが最も高く、クリンチャーもしくはチューブレスが結構な差をつけて低いようです。ロードはスポンサーのプロモーションの影響も大きいですが、プロもチューブラーからクリンチャーやチューブレスに移行しているようです。少しでもトライアスロンのバイクパートうぃ楽したいので、やっぱりクリンチャーもしくはチューブレスを選択したいです。

https://www.bicyclerollingresistance.com/

前置きが長くなりましたが、チューブレスで、インサートをいれることにより、ランフラット化できれば、チューブレスの低い転がり抵抗のまま、チューブラーのパンクしても走行できる安心感の両方を得ることができます。しかも、ランフラットなので、その後速度を落として自宅や最寄りの駅、運が良ければレースもT2まで移動することができます。それであれば、出先でシーラントまみれになりながら、タイヤ外しに苦労しながらチューブを入れなくてもOKです。そもそも、サイドカットなら、チューブを入れるても直せません。重量はSサイズで24g、Mサイズで31gの増となりますが、チューブを携行しないなら、総重量はむしろ軽くなるのではないでしょうか。ホイール外周部の重量をどう考えるかにもよりますが、ピュアなロードレースをしないトライアスリートとしてはいい選択しだと思います。

さて、今回も海外通販で購入しました。検討していた時、日本で取り扱いが少なかったのですが、3週間かかったシッピングの間に、海外とほとんど変わらない価格で日本でも手に入るようになったみたいです。

パッケージは、バックパックに下の写真のようにインサートと、専用バルブ、バルブシール、取説が入っています。専用バルブをはじめ使用しなかったのですが(Swiss Sideの付属のものを使用)、結論としては、専用品を使うべきです(後述)。

画像1

画像2

これをクリンチャーの時のチューブと同じようにタイヤの中に入れていきます。が、これが大変でした。膨らませたままのチューブをつかってクリンチャーをはめていくことを想像してもらうとわかりやすいと思いますが、スポンジがあるため、チューブレスタイヤがビートに落ちない...何度ももみもみしたり、ひっぱったり、おしたり、石鹸水を追加したり...最後はタイヤレバーを豪快に使いました。格闘すること10分以上で何とかチューブレスタイヤをはめることができました。Continental GP5000 TLや、Continental Competition チューブラーより全然楽でしたが(これを経験しているとなんでもできそう)。

専用のツールつきのスターターキットもあるようなので、不安なひとはそれを利用するのもいいですね。いずれにしても、外出先でますますパンク修理が嫌になりました。レース先や合宿時なら、ランフラットで、宿などでゆっくり落ち着いて修理します(それができる)。

パンクするまでランフラットを試すことはできませんが、空気を入れないで、インサートだけの状態であっても、タイヤはパンパンです。なので、たしかにその状態でも走ることができそうです。タイヤを痛めるので、試しませんが(タイヤを痛めて交換するのが億劫)。

ところが、すでに書いた通り、バルブはVittoria Air-Liner Roadに付属したものではなく、Swiss Sideのものを使用しました。空気はしっかり入り、ビートもあがり空気漏れもない。シーラントはまだでしたので、シーラントいらないかもと喜びましたが、やっぱりいれることにしました。バルブコアを外しますが...空気が抜けません。どうやら、インサートがバルブをふさいでいるようです。確かに、Vittoria Air-Liner Roadに付属しているバルブには、タイヤ側だけでなく、側方からも空気の出し入れができるようになっています。なるほど...タイヤに穴をあけて空気を抜く荒手はしたくないので、バルブに3mmアーレンキーを差し込んで、インサートを押し込み空気を抜きました。で、また外して、取り付けて...いい練習にはなりました。

その後、再び取り付けて、不人気ですが、私が絶大な信頼を置いているFinish Lineのシーラントを規定の90ml(多い!)より少ない60ml入れて様子を見ることにしました。本当は前輪も変えるつもりでしたが、当面やめときます。

タイヤ
Pirelli P Zero Race TLR SL 28mm
インサート
Vittoria Air-Liner Road Mサイズ(タイヤサイズでインサートサイズを選択)

タイヤのテストで有名なRolling Resistanceでも詳細をレポートし、ありとなしで抵抗に差はないとの報告がありました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?