見出し画像

起業5日目:起業したいけど資金が足りない 資金調達方法TOP3

✔こんな問題を抱えていませんか?

・起業したいけど、資金が足りない!どうすればいいの?


✔本編のテーマ

起業5日目:起業したいけど資金が足りない 資金調達方法TOP3


✔読者様へメッセージ

この記事を読むことであなたが手に入れるモノ

「起業時に使える資金調達方法がわかり、事業を加速的に成長させられる」


✔目次

①資金調達の概要

②資金調達のおすすめTOP3

③まとめ


①資金調達の概要

「起業のために資金調達をしたいけれど、そもそもどのような方法があるかわからない…」という方も多いのではないでしょうか。起業・開資金調達方法は様々あり、事業規模や事業内容などによってもどの方法が適しているかが異なります。


たくさんある資金調達方法ですが、大きくは「出資」「個人借入」「融資」「補助金・助成金」の4種類に分けられます。そこで今回は、種類別にどのような調達方法があるのか、メリット・デメリットと合わせて詳しく解説していきます。


色んなサイトを見ると、自己資金や知人から借りるなど、ちょっとあぶない内容もあるこの分野なので、厳選して使える資金調達方法を3つご紹介します。


②資金調達のおすすめTOP3

第3位:制度融資(創業融資)

端的にいうと「信用金庫」「地方銀行」などから事業資金を借りることです。

でも起業時は信用が全くないので、通常のルートでは借りることはできません。

そこで「創業融資」という形で、信用保証協会が信用保証を付けることで起業家が借り入れしやすくなっている資金調達方法を使います。


行政が信用保証の斡旋をしてくれます。地域によっては、行政が支払利息や保証料を一部負担(利子補給)してくれるところもあります。


利用する自治体や制度により、融資の上限額や金利はさまざまです。上限3,000万円、金利2.1%〜2.7%(利子補給を加味するとさらに下がる可能性がある)、運転資金ならば7年以内、設備資金ならば10年以内がおおよそ目安です。


借入上限金額は事業計画、自己資金などを勘案して決まります。


全国に52の信用保証協会(各都道府県に47ある他、横浜、川崎、名古屋、岐阜、大阪の5市にある)があるので、制度融資を検討する場合は問い合わせてみると良いでしょう。


最近では、信用保証協会の紹介なしで、直接、金融機関とコンタクトを取って始められるように簡易化されました。

調べる方法は「創業融資or融資制度 + 市町村、自治体名」で検索してみましょう。


メリット

  • 創業前でも申込みできる

  • 無担保・無保証(借入金額による)※無保証とは第三者保証が不要という意味

  • 行政が支払利息、保証料の一部補助をしてくれる(行政により内容は異なる)

  • 経営相談にも乗ってくれる


デメリット

  • 申込みから実行まで時間がかかる(少なくとも1ヶ月は見た方が良い)

  • 支払利息とは別に保証料の負担が発生

  • 事業内容や将来性を見て、融資されない場合がある


第2位:クラウドファンディング、エンジェル投資

簡単にいうと「投資」です。

融資は一定の利息をつけて返済していくものですが、投資の返済は不要です。


その代わりに、事業成功の暁にはなんらかの対価を支払うものになります。

株の譲渡や売上の%、クーポン件や割引の発行など色々です。


クラウドファンディングは実現したい事業を掲げ、インターネットなどを通じて様々な個人から少額ずつお金を集めることのできる資金調達方法です。


エンジェル投資は特定の個人などと話を進め、事業資金を投資してもらう方法です。

この2つが難しいのは、事業計画や今後の目標などが「相手の心に刺さる」ストーリーを秘めていないと資金調達が難しい点です。


クラファンでもエンジェル投資でも、「この人に投資したい!、この目標を叶えたい!」と思って貰えるかが勝負です。


従って、堅実的で未来性のない事業などは共感が得られにくいので、融資を活用する方がいいでしょう。


クラウドファンディングのメリット、デメリット


メリット

  • 大きなリスクなくチャレンジできる

  • 起業前から全国各地でファンを育成することができる

  • テストマーケティングの場にできる


デメリット

  • 強い特徴やストーリーがないと資金調達が難しい

  • 目標金額に達成できない恐れがある


おすすめクラウドファンディング

CAMPFIRE  調達額の10% 成功率36% ユーザー5,900,000人

​Makuake  調達額の20% 成功率66% ユーザー​1,300,000人

Readyfor  調達額の12~17% 成功率75% ユーザー900,000人

BOOSTER  調達額の17~20% 成功率54.1% ユーザー2,060,000人


エンジェル投資のメリット、デメリット

メリット

  • 出資における柔軟性

  • 経験・ノウハウの共有

  • 人脈の拡大

デメリット

  • 多額の出資が見込めない

  • 経営への関与されると自由度が下がる

おすすめのエンジェル投資サイト


●FOUNDER

●エンジェルリスト

●グッドエンジェル

●エンジェル投資総研

●ANGEL PORT


第1位 政策金融公庫の創業融資

日本政策金融公庫は国民生活事業と中小企業事業がありますが、起業・創業希望者は国民生活事業の「新創業融資制度」に申し込みができます。


別途「新規開業資金」制度もありますが、ハードルが高いのでここでは「新創業融資制度」について解説します。


上限3,000万円(うち運転資金1,500万円)金利0.90%〜3.35%、原則設備資金ならば15年以内、運転資金ならば5年以内が目安。借入上限金額は事業計画、自己資金などを勘案して決まります。

(2022年11月現在)

資金調達方法として活用したい場合は、日本政策金融公庫各支店の国民生活事業に申し込みます。必要書類はHPからダウンロードできるので、ぜひチェックしてみましょう。

メリット

  • 起業前でも申込みできる

  • 無担保、無保証(借入金額による)※無保証とは第三者保証が不要という意味

  • 制度融資に比べると比較的早く結論が出る(2~3週間)

デメリット

  • 金利負担が発生する

  • 事業内容や将来性を見て、融資されない場合がある

  • 自己資金が少ないと借りられる額が少ない


他にも色んな資金調達方法がありますが、この3つが創業時には現実的な方法だと思います。


実際に僕も、政策金融公庫やエンジェル投資家などの方々とお話をしてきた感想です。


ここでお知らせです。

私は経営コンサルタントとして活動しています。

公式LINEでは、「起業」「経営」などに関する情報を深ぼりして配信しています。

✔お金の悩み

✔集客の悩み

✔人材の悩み

起業から経営まで実践で活用できるノウハウを習得することができます。


今なら期間限定で【独立・起業に活用できる5大特典】をプレゼントしています。

詳細はこちらから


独立相談、支援も行っておりますので、

お気軽にご相談くださ~い







③まとめ


第3位:制度融資(創業融資)


端的にいうと「信用金庫」「地方銀行」などから事業資金を借りることです。

「創業融資」という形で、信用保証協会が信用保証を付けることで起業家が借り入れしやすくなっている資金調達方法を使います。

行政が信用保証の斡旋をしてくれます。地域によっては、行政が支払利息や保証料を一部負担(利子補給)してくれるところもあります。




第2位:クラウドファンディング、エンジェル投資


簡単にいうと「投資」です。


クラウドファンディングは実現したい事業を掲げ、インターネットなどを通じて様々な個人から少額ずつお金を集めることのできる資金調達方法です。

エンジェル投資は特定の個人などと話を進め、事業資金を投資してもらう方法です。出資における柔軟性




第1位 政策金融公庫の創業融資


日本政策金融公庫は国民生活事業と中小企業事業がありますが、起業・創業希望者は国民生活事業の「新創業融資制度」に申し込みができます。

あなたの起業を成功させるきっかけになれれば。最高です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?