記録がてらのケーキ作りレポ

今年は息子の誕生会でケーキを作った。

最終的に作ったのは、

5号くらいのホールケーキ×1
小さなタルト(夏みかん)×6
小さなタルト(チョコ)×6

である。

とりあえず記録がてらやったことを書くと。

まずはスポンジが無いと始まらない(冷えないと何もできない)ので、スポンジを焼いた。今回、モントンを使った。混ぜるだけでスポンジができる、とても良いものである。

(息子にしてもらったのは、卵を割る、牛乳の計量、ミキサーで混ぜる部分。つまりほぼ全部)

型を作って流し入れるのは私がやった。あとはオーブンで焼いた。


スポンジが焼けてある程度冷えてからは、上部分を適当にスライスした。それを息子にクッキーの型で抜いてもらい、夏みかんタルト→ジャム、チョコタルト→ガナッシュでくっつけてもらった。

その間に私はムースを作り、タルトに流し入れて冷蔵庫へ。


そうこうしているうちに甥姪もやってきた。ので、遊んでお昼ご飯を食べてまた遊んで。

14時くらいから飾り付け開始!

生クリーム、トッピング用のシュガー、ナッツ、チョコ、フルーツ等々で自分が食べるものを飾ってもらって、それぞれ食べた。サッと画像を撮ったのだけ載せると(土台は全部夏みかんタルト)。


姪っ子作。くまか何かだと思う。



同じく姪っ子作。弟(3歳)に作ってあげていた。奥にちらっと見えているのはチョコタルト。


息子作。何かをモチーフにしていたそうだけど、忘れてしまった。

ところで全部小枝(棒状のチョコ)の上に生クリームがついているのだけれども、これはろうそくを模しているらしい。その発想が素晴らしいと思う。


皆がワーワーキャーキャー作っている横で、私はホールケーキ作り。普通にスポンジをスライスして缶詰のフルーツをサンドして。あとはナッペして絞った。

イチゴに顔をつけてみたり、アルフォートの裏にチョコペンでいろいろ書いたりもした(画像はないです)。

ホールケーキの飾り付けは息子にしてもらった。


とりあえず皆楽しんでくれたし、ケーキもそれなりに美味しくできたので良かったかなぁと思う。

反省点と言えば、作りすぎたことだろうか。私としては少なめに!少なめに!を意識したつもりだったけれども、思った以上にムースやクリームを使わなくてそれ単体でも食べることになった。し、ケーキ自体も沢山できたので2日に分けて食べた。まぁ、美味しいからいいんだけど。やっぱりこう、仕事で作っている感覚でやっちゃ駄目なのだよなぁ。仕事だと1台、1個だけ作ってそのためだけに使い切りで材料を用意するとかまず無いので。どうもその辺、家庭用で作るのとズレているところがあるのかもしれない。

次回があるかわからないけれども、次は更に少なめに!を意識したい。

ケーキを作るのは時間がかかるけど(特にスポンジが冷えるまで…)、作るの自体は楽しいし。これからもちょこちょこ子どもたちとお菓子作りをできたらなぁと思う。



ではまた明日。