見出し画像

モーサテ備忘録2024/4/30~5/2

市場全体

  • 世界経済: 景気減速懸念が強まる。中国経済は企業設備投資が下支え、個人消費は値下げの影響が強くなる。アメリカ利下げも遠のきそうな状況。

  • 金利: インフレ懸念から利上げ圧力高まる。FOMCは政策金利据え置きも追加利上げの可能性も示唆。

  • 為替: ドル円は日米10年歳金利差では〜154円が適正とされる。

  • 株価: 決算発表企業の多くが好調も、FOMC議長の発言などで不安定。

  • 投資先: 高配当株、エネルギー株、AI関連株などが注目されている。

個別企業

  • テスラ: 中国での運転支援システムが暫定承認され、株価15%上昇。充電器部門閉鎖。

  • マイクロソフト: 売上高17%増、一株益20%増など好決算。クラウド事業が牽引。

  • グーグル: 売上高15.4%増、一株益61.5%増など好決算。クラウド事業とYouTube広告売上高が成長。

  • アマゾン: 売上高12.5%増、純益3倍など好決算。AI・クラウド事業が牽引。

  • 住友化学: 過去最悪レベルの減益。

  • ヤム・ブランズ: 既存店売上高3%減少。株価大幅下落。

  • スターバックス: 通期売上見通し下方修正。株価大幅下落。

  • 江崎グリコ: 冷蔵商品出荷停止延長。システムトラブル。

  • AMD: AI半導体MI300の見通し下方修正。株価9%下落。

その他

  • 日銀: 4月29日に5兆円規模の為替介入を実施。

  • EU: メタの調査検討、今後の経済成長見通しなどを発表。

  • ドイツ銀行: 株価8%下落。引当金計上のため。

  • BYD: 11%増益、販売13%増。

  • ファストリ: 外国人管理職割合8割へ。海外で採用・育成増。

  • パラマウント: CEOが退任、スカイダンスへ事業売却交渉中。

  • マクドナルド: 値上げで買い控え、ガザ巡る不買運動重しに。増収増益。

  • SP500: 決算発表企業の81%が好決算。

  • DJIオートモーティブ: ドローン大手、ローコスト自動運転。

  • ISM製造業景況感指数: 50割れ。

  • クアルコム: 予想上回る増収、株価5%上昇。


その他

  • AI投資の流れ: データセンター・インフラ→言語学習(データセンター活用)→製品利用

  • AI能力の開花: 10の22乗から24乗の計算回数

  • AIの性能: 学習の計算回数✕データ量✕性能・規模のパラメーター数

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?